解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 解答 | |
---|---|---|---|
1950年に新潟県人初の文化勲章を受章した、出身地である上越市にはその名を関した美術館もある代表作に『髪』がある画家は?【4文字】 | 小林古径 | ||
「ゴート人の」という意味がある12世紀半ばから15世紀末にかけてヨーロッパで栄えた芸術様式は?【4文字】 | ゴシック | ||
「マリン・アーティスト」を名乗り、海に関連した作品を発表しているアメリカの画家はクリスチャン・R・○○○○?【4文字】 | ラッセン | ||
『アヴィニョンの娘たち』『ゲルニカ』などの作品で知られるスペインの画家はパブロ・○○○?【3文字】 | ピカソ | ||
『内乱の予感』『記憶の固執』などの作品で知られるスペインの画家はサルバドール・○○?【2文字】 | ダリ | ||
『印象・日の出』『睡蓮』などの作品で知られるフランスの画家はクロード・○○?【2文字】 | モネ | ||
『悔い改めるマグダラのマリア』『いかさま師』などで有名な17世紀前半のフランスの画家はジョルジュ・ド・ラ・○○○○?【4文字】 | トゥール | ||
『晩鐘』『落穂拾い』『種まく人』などの作品で知られるフランスの画家は?【3文字】 | ミレー | ||
『着衣のマハ』『裸のマハ』『カルロス4世の家族』などの作品で知られるスペインの画家はフランシスコ・デ・○○?【2文字】 | ゴヤ | ||
『馬鈴薯を掘る人』などの労働生活を描いた作品で有名な20世紀ベルギーの画家はコンスタン・○○○○○?【5文字】 | ペルメーク | ||
その作品に使われた色から「ブルー・ピリオド」「ローズ・ピリオド」などの時代に分けられる画家は?【3文字】 | ピカソ | ||
システィナ礼拝堂の祭壇に描かれた、ルネサンス期の画家・ミケランジェロの壁画は『最期の○○』?【2文字】 | 審判 | ||
シュールレアリスムを代表するベルギーの画家で、『光の帝国』『大家族』などの作品で知られるのはルネ・○○○○○?【5文字】 | マグリット | ||
バレエの踊り子や水浴する女性を題材にした作品で知られるフランス印象派の画家はエドガー・○○?【2文字】 | ドガ | ||
フィレンツェの商人アメリゴ・ベンチの娘を描いた、レオナルド・ダ・ビンチの絵画は『○○○○・デ・ベンチの肖像』?【4文字】 | ジネヴラ | ||
フォトモンタージュの技法の創始者であるとも言われる20世紀ドイツの女性芸術家はハンナ・○○○?【3文字】 | ヘーヒ | ||
ミラノの修道院の食堂の壁に描かれた、ルネサンス期の画家レオナルド・ダ・ビンチの作品は『最期の○○』?【2文字】 | 晩餐 | ||
ルーブル美術館所蔵の絵画『アルカディアの牧人』で有名なフランスの画家は二コラ・○○○○?【4文字】 | プーサン | ||
上野公園の『西郷隆盛像』や『老猿』などの作品で知られる明治時代の彫刻家で、息子に詩人の光太郎がいるのは?【4文字】 | 高村光雲 | ||
代表作に『夢見るテレーズ』がある、本名をバルタザール・クロソウスキー・ド・ローラという20世紀フランスの画家は?【5文字】 | バルテュス | ||
代表作に『星座』シリーズや『農園』『刈り入れ人』などがあるスペインの画家はジョアン・○○?【2文字】 | ミロ | ||
娘・麗子の姿を描いた一連の作品群で有名な明治生まれの洋画家は?【4文字】 | 岸田劉生 | ||
新宿中村屋の創業者・相馬黒光との許されぬ恋愛でも有名な長野県の碌山美術館に作品が収められている彫刻家は?【4文字】 | 萩原守衛 | ||
横山大観と共に「朦朧体」と呼ばれる独特の画風を考案した明治の洋画家は?【4文字】 | 菱田春草 | ||
画家レオナルド・ダ・ビンチの『最後の晩餐』がある、ミラノの修道院はサンタ・マリア・デッレ・○○○○○修道院?【5文字】 | グラツィエ |