解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 解答 | |
---|---|---|---|
1829年に日本初のエレベーターガールを置いた百貨店は三越である | × | ||
1930年に「お子さまランチ」が初登場したデパートは三越本店である | ○ | ||
1974年にできたセブン-イレブン第1号店で、最初の客が買った商品はサングラスである | ○ | ||
1988年の「新語・流行語大賞」で新語部門・銀賞を「ハナモク」で受賞した百貨店は松坂屋である | × | ||
2011年にコンビニエンスストアam/pmを吸収合併したのはファミリーマートである | ○ | ||
2011年にコンビニエンスストアam/pmを吸収合併したのはローソンである | × | ||
2013年10月に紙袋の柄を55年ぶりにリニューアルした百貨店は伊勢丹である | ○ | ||
2013年10月に紙袋の柄を55年ぶりにリニューアルした百貨店は高島屋である | × | ||
2013年12月にファミリーマートが発売した中華まん「ラーメンまん」の中には、麺が入っている | ○ | ||
2013年8月にダイエーを子会社化した企業はイトーヨーカドーである | × | ||
86758平方メートルと、日本一の売り場面積を誇る百貨店は伊勢丹新宿店である | × | ||
86758平方メートルと、日本一の売り場面積を誇る百貨店は松坂屋名古屋店である | ○ | ||
Pontaカードが使えるコンビニエンスストアはセブンイレブンである | × | ||
Pontaカードが使えるコンビニエンスストアはローソンである | ○ | ||
「マチのほっとステーション」をキャッチコピーにしているコンビニエンスストアはファミリーマートである | × | ||
「マチのほっとステーション」をキャッチコピーにしているコンビニエンスストアはローソンである | ○ | ||
「御子様洋食」という名前で日本で最初にお子様ランチを発売したのは日本橋の三越である | ○ | ||
「御子様洋食」という名前で日本で最初にお子様ランチを発売したのは有楽町のそごうである | × | ||
かつてコンビニエンスストアの「生活列車」が構内にあったのはJR九州の駅である | ○ | ||
かつてコンビニエンスストアの「生活列車」が構内にあったのはJR四国の駅である | × | ||
かつてプライベートブランド「セービング」を展開していたスーパーマーケットはジャスコである | × | ||
かつてプライベートブランド「セービング」を展開していたスーパーマーケットはダイエーである | ○ | ||
キッザニア東京が入っている東京のショッピングセンターはららぽーと豊洲である | ○ | ||
コンビニに置いてあるセブン銀行のATMでは電子マネー「nanaco」のチャージができる | ○ | ||
コンビニの人気商品「金のハンバークステーキ」はセブンイレブンのオリジナル商品である | ○ | ||
コンビニの人気商品「金のハンバークステーキ」はローソンのオリジナル商品である | × | ||
コンビニエンスストアが誕生した国はアメリカである | ○ | ||
コンビニエンスストアなどで勝手に携帯電話の充電をする行為は窃盗罪にあたる | ○ | ||
コンビニエンスストアのローソンストア100ではPontaカードは使えない | × | ||
スーパーマーケット、ダイエーのハートポイントサービスは通常、購入金額100円につき1ポイント付与される | × | ||
スーパーマーケット、ダイエーのハートポイントサービスは通常、購入金額200円につき1ポイント付与される | ○ | ||
スーパーマーケット長崎屋の本社があるのは長崎県である | × | ||
ファミリーマートが発行するクレジット機能付きのファミマTカードはリボルビング払い専用である | ○ | ||
ファミリーマートでは電子マネーの決済時にはTポイントは貯まらない | × | ||
ファミリーマートで使えるファミマTカードは年会費無料である | ○ | ||
ファミリーマートで売られているファミチキは骨無しチキンの商品である | ○ | ||
ローソンで使えるPontaカードのイメージキャラクターはどっち?(A. タヌキ | B. キリン ) | ○ | ||
ローソンで発売されているからあげクンのパッケージに描かれているキャラクターはニワトリである | × | ||
ローソンチケットで購入したチケットは、自宅へ郵送してもらうこともできる | ○ | ||
北海道のハセガワストアで販売しているやきとり弁当に使われている肉は牛肉である | × | ||
北海道のハセガワストアで販売しているやきとり弁当に使われている肉は豚肉である | ○ | ||
国内で唯一「Air LAWSON」というコンビニが設置してある空港は成田空港である | × | ||
埼玉に本社を置くドラッグストア「トウブドラッグ」は東武鉄道グループの企業である | ○ | ||
大手百貨店「天満屋」の本社がある都市は岡山市である | ○ | ||
大阪市阿倍野区の商業施設あべのハルカスの中にある百貨店は近鉄百貨店である | ○ | ||
日本で最初にエスカレーターが設置されたデパートは東京の三越である | ○ | ||
日本で最初にエレベーターが設置されたデパートは東京の三越である | × | ||
日本最東端にあるコンビニと日本最北端にあるコンビニは共にセイコーマートである | ○ | ||
日本最東端にあるコンビニと日本最北端にあるコンビニは共にローソンである | × | ||
東京の商業施設、東京ソラマチの中に入っている百貨店は東急百貨店である | × | ||
東京の商業施設、東京ソラマチの中に入っている百貨店は東武百貨店である | ○ | ||
東京の商業施設、渋谷ヒカリエの中に入っている百貨店は東急百貨店である | ○ | ||
生鮮コンビニの「q's mart」を展開しているコンビニはミニストップである | × | ||
西武池袋店があるのはJR池袋駅の東口である | ○ | ||
西武百貨店と東武百貨店でJR池袋の西口に店舗を構えているのは東武百貨店の方である | ○ | ||
西武百貨店と東武百貨店でJR池袋の西口に店舗を構えているのは西武百貨店の方である | × | ||
電子マネー、nanacoが使えるコンビニエンスストアはセブンイレブンである | ○ | ||
電子マネー、nanacoが使えるコンビニエンスストアはローソンである | × | ||
電子マネー、nanacoのカードに描かれているキリンは右向きである | × | ||
電子マネー、nanacoのカードに描かれているキリンは左向きである | ○ | ||
電子マネー「nanaco」のイメージキャラクターとなっている動物はどっち?(A. イヌ | B. キリン ) | × |