日本文学検定 – 連想クイズ

クイズマジックアカデミー賢者の扉以降で実機回収した問題20問が登録されています.誤りや重複を発見した場合,お手数ですが問題の左にある「報告」ボタンをクリックして問題IDと一緒にご報告頂ければ幸いです.

解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)

問題文選択肢解答
1989年第2回三島由紀夫賞受賞
『ヒ・ノ・マ・ル』『森の人』
1990年『表層生活』で芥川賞受賞
父の信も作家
大岡玲
三浦清宏
南木佳士
池澤夏樹

×
×
×
『本日休診』
『ジョン萬次郎漂流記』
『黒い雨』
『山椒魚』
山本有三
葛西善蔵
井伏鱒二
国木田独歩
×
×

×
『癩』
『満州紀行』
『盲目』
『生活の探求』
田中小実昌
中山義秀
島木健作
古井由吉
×
×

×
『盲目』
『癩』
『満州紀行』
『生活の探求』
日野啓三
中山義秀
高橋三千綱
島木健作
×
×
×
『真理に生きる』
『若き建設者』
『論語物語』
『次郎物語』
田山花袋
幸田露伴
下村湖人
室生犀星
×
×

×
『碑』
『台上の月』
『テニヤンの末日』
『厚物咲』で芥川賞
堀田善衛
田中小実昌
中山義秀
高橋三千綱
×
×

×
『雲のゆき来』
『空中庭園』
『死の影の下に』
『四季』四部作
中村真一郎
井上光晴
芹沢光治良
丸谷才一

×
×
×
『雲の墓標』『暗い波濤』
『山本五十六』『志賀直哉』
『南蛮阿房列車』
長女はタレントの佐和子
坂口安吾
逢坂剛
阿川弘之
黒岩重吾
×
×

×
マドンナ
山嵐
うらなり
赤シャツ
『坊っちゃん』
『吾輩は猫である』
『三四郎』
『草枕』

×
×
×
三島由紀夫の小説
主人公は野口雄賢
元外相有田八郎が提訴
日本初のプライバシー裁判
『英霊の声』
『憂国』
『宴のあと』
『青の時代』
×
×

×
夏目漱石の後期三部作のひとつ
「先生と私」
「両親と私」
「先生と遺書」
『こころ』
『それから』
『門』
『彼岸過迄』

×
×
×
小説『細君』
戯曲『桐一葉』
評論『小説神髄』
小説『当世書生気質』
坪内逍遙
尾崎紅葉
森鴎外
志賀直哉

×
×
×
小説『逆行』で第1回芥川賞候補
本名は「津島修治」
1948年に入水自殺
『人間失格』『走れメロス』
夏目漱石
太宰治
川端康成
芥川龍之介
×

×
×
新潮新人賞を受賞しデビュー
『共喰い』『図書準備室』
2011年下半期の芥川賞受賞者
石原慎太郎を批判し話題に
辻村深月
原田マハ
円城塔
田中慎弥
×
×
×
森鴎外の小説
同心・羽田庄兵衛
主人公は喜助
テーマは「安楽死」
『舞姫』
『山椒大夫』
『高瀬舟』
『うたかたの記』
×
×

×
森鴎外ドイツ三部作の一つ
舞台はベルリン
踊り子・エリス
留学生・太田豊太郎
『ヰタ・セクスアリス』
『うたかたの記』
『舞姫』
『高瀬舟』
×
×

×
森鴎外ドイツ三部作の一つ
舞台はミュンヘン
主人公は画工の巨勢
ヒロインはマリイ
『高瀬舟』
『ヰタ・セクスアリス』
『うたかたの記』
『舞姫』
×
×

×
第94回直木賞を受賞
「ルンルン」を流行語に
『葡萄が目にしみる』
『不機嫌な果実』
よしもとばなな
江國香織
林真理子
山田詠美
×
×

×
越智東風
八木独仙
水島寒月
珍野苦沙弥
『坊っちゃん』
『三四郎』
『草枕』
『吾輩は猫である』
×
×
×
鎌研坂、小天温泉、峠の茶屋
ヒロインは那美
主人公は青年画家
「智に働けば角が立つ」
『それから』
『明暗』
『草枕』
『門』
×
×

×