日本文学検定 – 四択クイズ

クイズマジックアカデミー賢者の扉以降で実機回収した問題45問が登録されています.誤りや重複を発見した場合,お手数ですが問題の左にある「報告」ボタンをクリックして問題IDと一緒にご報告頂ければ幸いです.

解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)

問題文選択肢解答
1947年の流行語となり翌年には映画化もされている織田作之助の小説は?『火曜夫人』
『日曜夫人』
『金曜夫人』
『土曜夫人』
×
×
×
1956年に書かれた三島由紀夫の代表作は?『東福寺』
『南禅寺』
『銀閣寺』
『金閣寺』
×
×
×
1971年に小説『オキナワの少年』で芥川賞を受賞した沖縄県出身の作家は?柏原兵三
大城立裕
東峰夫
古井由吉
×
×

×
1985年に評論『忠臣蔵とは何か』を発表したことで、国文学者の諏訪春雄と激しい論争を交わすこととなった作家は?島田雅彦
中上健次
丸谷才一
丸山健二
×
×

×
「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る」という有名な短歌の作者は?若山牧水
石川啄木
正岡子規
北原白秋
×

×
×
「下人の行方は誰も知らない。」という一文で終わっている芥川龍之介の小説は?『蜘蛛の糸』
『羅生門』
『鼻』
『杜子春』
×

×
×
「行く川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず」という一文で始まる鎌倉時代の随筆は?『方丈記』
『徒然草』
『大鏡』
『伊勢物語』

×
×
×
『枕草子』を書いた平安時代の女性は?清少納言
紫式部
和泉式部
阿仏尼

×
×
×
『蜻蛉日記』を書いた平安時代の女性は?藤原道綱母
菅原考標女
和泉式部
小式部内侍

×
×
×
三島由紀夫の小説『にっぽん製』で、ファッションデザイナーの春原美子と恋に落ちる栗原正はどんなスポーツの選手?ラグビー
マラソン
柔道
空手
×
×

×
中郷を舞台にした中島敦の小説『山月記』の主人公・李徴が変身してしまう動物は?(熊)
(パンダ)
(虎)
(狼)
×
×

×
作家の太宰治が自殺して亡くなった場所は?軽井沢
山中湖
東尋坊
玉川上水
×
×
×
作家・芥川龍之介の命日を何忌という?河童忌
蝸牛忌
南国忌
桜桃忌

×
×
×
作家・芥川龍之介の命日を河童忌といいますが作家・太宰治の命日を何忌という?南国忌
桜桃忌
河童忌
蝸牛忌
×

×
×
別名を『鎌倉右大臣家集』という鎌倉幕府第三代将軍・源実朝が作者である歌集は?『金槐和歌集』
『詞花和歌集』
『古今和歌集』
『和漢朗詠集』

×
×
×
古代ギリシャの恋愛小説『ダフニスとクロエ』にヒントを得て書かれた三島由紀夫の小説は?『仮面の告白』
『潮騒』
『豊饒の海』
『永すぎた春』
×

×
×
同性愛者である美青年・南悠一と彼を利用して復讐を企てる老作家檜俊輔の愛と苦悩を描いた三島由紀夫の小説は?『音楽』
『禁色』
『愛の疾走』
『純白の愛』
×

×
×
夏目漱石の小説『吾輩は猫である』の主人公である教師の名前は?珍野鼻詰真理
珍野咳
珍野鼻水
珍野苦沙弥
×
×
×
夏目漱石の小説『坊っちゃん』に登場する、教頭のあだ名は?Yシャツ
Tシャツ
アロハシャツ
赤シャツ
×
×
×
大阪の難波にある料理店『自由軒』のカレーライスを好んで食べたことから、本店に写真が飾られている作家は?織田作之助
山本有三
井伏鱒二
田山花袋

×
×
×
太宰治の小説『走れメロス』で主人公のメロスが、親友のセリヌンティウスを人質にして出席したのは誰の結婚式?同級生


昔の彼女
×
×

×
小説『城の崎にて』を書いた白樺派の作家は?志賀直哉
尾崎紅葉
梶井基次郎
山本有三

×
×
×
小説『桜の森の満開の下』を書いた明治生まれの作家は坂口安吾ですが小説『桜の樹の下には』を書いた明治生まれの作家は?梶井基次郎
横光利一
国木田独歩
坂口安吾

×
×
×
小説『桜の森の満開の下』を書いた明治生まれの作家は?坂口安吾
永井荷風
横光利一
梶井基次郎

×
×
×
小説『武蔵野』を書いた明治の作家は?国木田独歩
吉行淳之介
坂口安吾
永井荷風

×
×
×
小説『風流仏』『五重塔』で有名な明治期に活躍した作家で第1回文化勲章も受章しているのは誰?幸田露伴
大岡昇平
吉行淳之介
永井荷風

×
×
×
川端康成の小説『雪国』の冒頭部分に出てくる「国境の長いトンネル」とは何トンネルのこと?清水トンネル
丹那トンネル
樽沢トンネル
青函トンネル

×
×
×
明治の作家・夏目漱石が自宅で開いた談話会のことをそれが行われた曜日から何といった?水曜会
金曜会
木曜会
火曜会
×
×

×
明治の作家・夏目漱石の最初の新聞小説は?『虞美人草』
『草枕』
『それから』
『彼岸過迄』

×
×
×
村上春樹のベストセラー小説『ノルウェイの森』の題名は何というバンドの曲名からつけたもの?ビートルズ
イーグルス
ビージーズ
ビーチ・ボーイズ

×
×
×
松本清張の芥川賞受賞作『或る「小倉日記」伝』で主人公の田上耕作はどんな作家の研究をしている?芥川龍之介
夏目漱石
坪内逍遙
森鴎外
×
×
×
森鴎外の小説『舞姫』で舞台となっているのは何時代?明治時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代

×
×
×
次のうち、プロレタリア作家小林多喜二の代表作は?『鮪工船』
『海老工船』
『烏賊工船』
『蟹工船』
×
×
×
次のうち、夏目漱石の小説のタイトルにあるのはどれ?『北枕』
『草枕』
『膝枕』
『イエス・ノー枕』
×

×
×
次のうち明治の女流作家樋口一葉の作品にあるのは?『十四夜』
『十五夜』
『十三夜』
『十六夜』
×
×

×
次の小説のうち宮本輝の「川三部作」に含まれないのはどれ?『道頓堀川』
『泥の川』
『螢川』
『忍ぶ川』
×
×
×
歌人の与謝野鉄幹が1900年に創刊した詩歌雑誌で与謝野晶子や正岡子規の作品が掲載されたのは?「明星」
「kindai」
「BOMB」
「平凡」

×
×
×
歌人・俵万智の代表作『サラダ記念日』で「サラダ記念日」と詠われているのは何月何日?6月6日
8月6日
5月6日
7月6日
×
×
×
江戸時代の俳人・山口素堂の「目には青葉山ほととぎす初がつお」という句の季節は?
新年

×
×
×
江戸時代の小林一茶の「すず風の曲がりくねって来たりけり」という句はどこの様子を詠んだもの?山野
街道
自宅
×
×

×
美登利を主人公とした樋口一葉の小説は?『せいくらべ』
『うでくらべ』
『たけくらべ』
『かおくらべ』
×
×

×
自身をモデルにした作家竹中時雄を主人公とした田山花袋の小説は?『毛布』
『蒲団』
『雑巾』
『枕』
×

×
×
訳詩集『月下の一群』で知られる大正・明治期に活躍した詩人は?堀口高校
堀口大学
堀口専門
堀口中学
×

×
×
軽井沢を舞台にした小説『風立ちぬ』を書いた明治生まれの作家は?堀辰雄
大岡昇平
坂口安吾
吉行淳之介

×
×
×
鎌倉時代の文学作品『徒然草』の作者は吉田兼好ですが『方丈記』の作者は?吉田兼好
世阿弥
鴨長明
二条良基
×
×

×