漢字・四字熟語検定 – エフェクトクイズ

クイズマジックアカデミー賢者の扉以降で実機回収した問題104問が登録されています.誤りや重複を発見した場合,お手数ですが問題の左にある「報告」ボタンをクリックして問題IDと一緒にご報告頂ければ幸いです.

解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)

問題文エフェクト解答
1年の月日が過ぎることを「○○を易える」という?裘葛きゅうかん
「すわったまま」という意味の言葉です坐らいながら
「たいして」などという意味がある副詞です然程さほど
「世界の始まり」を意味する四字熟語です天地開闢てんちかいびゃく
「以前から」という意味の言葉予てかねて
「嫌われ者」の喩えとしても用いられる節足動物です壁蝨ダニ
「驟雨」とも言います俄雨にわかあめ
「~という意味」や「~のこと」を意味しますいい
いい加減でとりとめのない考えのこと謬悠之説びゅうゆうのせつ
お酒を飲んで仲直りすること杯酒解怨はいしゅかいえん
きっかけや手がかりのこといとぐち
ささいな非などを取り立ててあれこれと言い立てること論うあげつらう
ちらっと見ること一瞥いちべつ
つまらぬ者たちが集まって噂や悪口を言い立てること邑犬群吠ゆうけんぐんばい
とても人気があること、または美少年のこと擲果満車てきかまんしゃ
とても聡明で優れた才能があること有智髙才うちこうさい
まとわりつくこと纏着てんちゃく
わびしい住居のことです柴扉さいひ
一生を終わるまでの期間のこと畢生ひっせい
一箇所に群れ集まること屯するたむろする
下手な字のたとえに使われます蚯蚓みみず
下手な文章を書くことを「○○を呵す」という?禿筆とくひつ
些細なことに恐れること風声鶴唳ふうせいかくれい
人の弱味につけこんでさらに害を与えること落穽下石らくせいかせき
人の運不運は天が決めるということ運否天賦うんぷてんぷ
人生が短く、はかなく過ぎ去ってしまうことをたとえた四字熟語白駒過隙はっくかげき
人間などが一つの地域に集まっていることをさします稠密ちゅうみつ
他人に気に入られるたあめにこびへつらうことです阿諛追従あゆついしょう
仲間に加わることや味方することを意味する言葉です与するくみする
位の高い人物に会うこと見えるまみえる
何者かの犠牲になることを「○○に掛かる」という?爪牙そうが
便所のことです雪隠せっちん
光り輝いて明るい様子を表現する言葉です赫灼かくしゃく
内容の善し悪しに関係なく他人の言うままに従うこと唯々諾々いいだくだく
刃物を使って自分の生命を絶つことをこう言います自刃じじん
利口だが応用が効かずに役に立たないこと山雀利根やまがらりこん
古い家屋やお寺に見られる、風雨や光などを遮る建具のこと蔀戸しとみど
古くから民間に伝わっていることわざのこと古諺こげん
堤防などが崩れること決潰けっかい
外見の美しさと内面の質が程良く調和していること文質彬彬ぶんしつひんぴん
大勢の中から一人を選び出すときに、かけるものですふるい
天子のそばに仕えること天威咫尺てんいしせき
女性がまゆを逆立てて、起こる様子を言った四字熟語柳眉倒竪りゅうびとうじゅ
妻の兄弟姉妹の男の子供や嫁いだ姉妹の男の子供のこと外甥がいせい
室内で衣類などを掛けておく木でできた道具のこと衣桁いこう
庭園や公園に設置される休憩用の簡素な建物のこと四阿あずまや
弓を射る際に、矢筈を弓の弦にかけること番うつがう
影響を受けたり感化されて同様の状態になること肖るあやかる
心がおおらかで小さなことにこだわらないこと磊磊落落らいらいらくらく
思うようにならずにいらいらと落ち着かないこと焦れるじれる
恥ずべき立場を意気地無く受け入れること阿容阿容おめおめ
悲しみ哀れむことを意味する言葉です哀憐あいれん
戦争に使用する馬のこと戎馬じゅうば
手紙の冒頭で相手の健康や幸福を祝って使う言葉です清穆せいぼく
才能のすぐれた男子のこと俊彦しゅんげん
書物の数がとても多いこと載籍浩瀚さいせきこうかん
東南の方角のこと巽位そんい
極楽浄土に往生することを心から願うこと欣求浄土ごんぐじょうど
次々と災害に見舞われとても不幸なこと年災月殃ねんさいげつおう
正しい意味は「男が女のように色っぽい様子をすること」若気るにやける
武士や戦いを意味する言葉弓箭きゅうせん
死者を墓穴などに納め葬ることです斂葬れんそう
民間の細々とした事実を記録したものを、正史に対して何という?稗史はいし
気性が強くて、信念を曲げないさまを言った言葉です侃侃かんかん
気持ちを引き締めて物事に取り掛かること緊褌一番きんこんいちばん
気晴らしに見物や遊びにでかけること物見遊山ものみゆさん
水田・沼・池などに糸状体で生育する緑藻のこと水綿あおみどろ
江戸時代に魚市場や水産業者をこう呼びました五十集いさば
決断力があり意志が強いこと果毅かき
決死の覚悟で出陣することを意味する四字熟語です破釜沈船はふちんせん
海から聞こえてくる波の音のこと濤声とうせい
海から聞こえる波の音のこと濤声とうせい
激しい川の流れの音です灘響だんきょう
物事が連なりわたること綿亙めんこう
物事の本質を見抜いたり真偽を見分ける洞察力のこと慧眼けいがん
理想の人格が完成された速やかに悟りに至る境地円頓止観えんどんしかん
盛んになることと衰えること盈虚えいきょ
相手を問い詰めて責めること詰るなじる
短歌のことをこう呼びます三十一文字みそひともじ
穏やかで立派なさまを形容した言葉です穆穆ぼくぼく
粗末な食事で清貧の生活を送ること箪食瓢飲たんしひょういん
細かいところまではっきりしていること詳らかつまびらか
細かくて詳しいこと具につぶさに
縁起の悪い方角ですうしとら
罪のつぐないをすること、または何かを買い求めること贖うあがなう
美味しいごちそうのこと美酒佳肴びしゅかこう
老齢になってようやく官職を得ること白髪青袗はくはつせいしん
自分の子供をへりくだっていういう言葉です豚児とんじ
自分の家をへりくだって言う、みずぼらしい家という意味の言葉茅屋ぼうおく
自分の置かれている立場に満足することができない様子冶金踊躍ちきんようやく
草木が青々と茂った野原のこと緑埜りょくや
荒々しくて、道理に反するおこないをすることです暴戻ぼうれい
血縁や利害関係などの社会を形成する結びつき紐帯ちゅうたい
褒めすぎることです溢美いつび
詮索して、普通は知られていないところを暴くこと穿つうがつ
豪華で贅沢な食事のこと香美脆味こうびぜいみ
貧富や身分の上下関係なく交際することを○○の交わりという?杵臼しょきゅう
身分の卑しい男が口先がうまいこと嗇夫利口しょくふりこう
道に外れて正しくないことや誠実でないこと邪なよこしまな
長く生き続けることです存えるながらえる
隙間なく並んでいること櫛比しっぴ
雑木や雑草が生い茂っている場所のこと藪沢そうたく
非常に固く壊れないこと、または意志が固いこと金剛不壊こんごうふえ
食べたものが消化されること、又は世間慣れしてかどが取れること熟れるこなれる