解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 解答 | |
---|---|---|---|
2つの数字を使った四字熟語で「数が多いのに、値段がとても安いこと」を意味するのは?【4文字】 | 二束三文 | ||
「さまざまな化け物」を意味する四字熟語「チミモウリョウ」を漢字で書くと?【4文字】 | 魑魅魍魎 | ||
「世界中の人々は、皆仲良くすべきである」ということを意味する四字熟語は?【4文字】 | 四海兄弟 | ||
「印」、「即」、「卸」などの漢字の部首は「○○づくり」?【2文字】 | ふし | ||
「問題を解決するためには、根本から原因を取り除く必要がある」ことを、煮えた釜の湯を止めることに例えた四字熟語は?【4文字】 | 釜底抽薪 | ||
「自分と全然関係ない」という態度のことを、『春秋左伝』に由来する、ある動物を用いた三字熟語で何という?【3文字】 | 風馬牛 | ||
「銅」のように意味を表す字と音を表す字を組み合わせて生まれた漢字を何という?【2文字】 | 形成 | ||
『紅楼夢』を出典とする「何度も」という意味がある四字熟語は○○○○?【4文字】 | 再三再四 | ||
出会ってすぐに別れが訪れることを、燕と白鳥は春と秋にいつもすれ違いになることに例えた四字熟語で何という?【4文字】 | 社燕秋鴻 | ||
結納品の「するめ」は漢字で特に何と表記する?【3文字】 | 寿留女 | ||
行動や発言によって自分自身の行動がしばられてしまうことを意味する四字熟語は?【4文字】 | 自縄自縛 | ||
見かけが立派でも内容が伴わないことを2種類の動物を用いた四字熟語で何という?【4文字】 | 羊頭狗肉 | ||
財産や才能に恵まれたことがかえって身を滅ぼすことを油は自ら燃え尽きて明るくなることに例えて何という?【4文字】 | 膏火自煎 |