解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 解答 | |
---|---|---|---|
1038年にセルジューク朝トルコを建国した人物はトゥグリル・○○?○を答えなさい | ベク | ||
1127年に金の軍隊が南下し北宋の都を陥落させた事件を○○の変という?○の漢字をひらがなで答えなさい | せいこう | ||
1127年に金の軍隊が南下し北宋の都を陥落させた事件を靖康の変といいますが明の初期に燕王が建文帝の政策に反対して帝位を奪った事件を○○の変という?○の漢字をひらがなで答えなさい | せいなん | ||
11世紀以降の中世ヨーロッパで発達した「ローマ風の」という意味の建築様式は○○○○○様式?○を答えなさい | ロマネスク | ||
1213年に成立した源実朝が書いた和歌集『○○和歌集』?○の漢字をひらがなで答えなさい | きんかい | ||
1232年、執権の北条泰時がまとめた裁判の基準は御成敗○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | しきもく | ||
1293年に鎌倉幕府が博多に置いた統治機関は○○探題?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちんぜい | ||
12、13世紀のイタリアで神聖ローマ皇帝を支持した勢力は○○○○?○を答えなさい | ギベリン | ||
1333年、隠岐を脱出した後醍醐天皇を船上山で迎えた南北朝時代の武将は○○長年?○を答えなさい | なわ | ||
1443年に南朝一派が三種の神器の一部を盗んだ事件を、皇居内裏で起きたことから○○の変という?○の漢字をひらがなで答えなさい | きんけつ | ||
1543年、ポルトガル人によって初めて日本へ鉄砲が伝えられた島は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | たねがしま | ||
1566年に徳川家康に改名する直前まで、彼が名乗っていた名前は○○元康?○の苗字をひらがなで答えなさい | まつだいら | ||
1582年に九州から天正遣欧使節として派遣された少年たちの洗礼名を1つ答えなさい | マンショ ミゲル ジュリアン マルチノ | ||
1589年、アンリ4生が即位してフランスに成立した王朝といえば○○○○朝?○を答えなさい | ブルボン | ||
1598年に戦国武将・豊臣秀吉が亡くなった城は○○城?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふしみ | ||
1600年に設立され、イギリスのインド支配の主体となった会社は東○○○会社?○を答えなさい | インド | ||
1623年にモルッカ諸島でオランダ人がイギリス人を虐殺した事件は○○○○○事件?○を答えなさい | アンボイナ | ||
1648年に三十年戦争を終結させるため結ばれた条約はウェスト○○○○条約?○を答えなさい | ファリア | ||
16世紀に活躍した宗教改革者でルターの出身国は○○○?○を答えなさい | ドイツ | ||
1782年に遭難した大黒屋光太夫が漂着した島はアリューシャン列島の島は○○○○○島?○を答えなさい | アムチトカ | ||
1789年に南太平洋で乗組員が反乱を起こしたイギリスの軍艦は○○○○○号?○を答えなさい | バウンティ | ||
1799年にナポレオンが軍事独裁権を獲得した事件はブリュメール○○日のクーデタ?○を答えなさい | 18 | ||
17世紀に農民の反乱を指導したコサックの首領は○○○○・ラージン?○を答えなさい | ステンカ | ||
1814年のウィーン会議の様子を表現した有名な言葉は「会議は○○、されど進まず」?ひらがな3文字で答えなさい | おどる | ||
1828年、オランダ商館の医師が日本地図を国外に持ちだそうとした事件は「○○○○○事件」?○を答えなさい | シーボルト | ||
1830年にフランスで起きた革命は7月革命ですが1848年にフランスで起きた革命は○月革命?○を答えなさい | 2 | ||
1839年、江戸幕府が渡辺崋山、高野長英らを言論弾圧した事件は「○○の獄」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ばんしゃ | ||
1842年、イギリスと清の間に締結された、アヘン戦争の講和条約は○○条約?○の漢字をひらがなで答えなさい | なんきん | ||
1857年から60年に清とイギリス・フランスの間で起こったのは○○○戦争?○を答えなさい | アロー | ||
1858年に江戸幕府が「安政五ヶ国条約」を結んだ国を1つ答えなさい | アメリカ イギリス フランス ロシア オランダ | ||
1866年に坂本龍馬が伏見奉行所に襲撃されて負傷した事件を○○屋事件という?○の漢字をひらがなで答えなさい | てらだ | ||
1870年に起きた普仏戦争のきっかけとなった事件は○○○電報事件?○を答えなさい | エムス | ||
1871年に成立したパリ市民による自治政府はパリ・○○○○○?○を答えなさい | コミューン | ||
1872年に福沢諭吉が書いた本の題名は『○○のすすめ』?○の漢字をひらがなで答えなさい | がくもん | ||
1873年から実施された地租改正で地租の税率は、当初、地価の○%だった?○を答えなさい | 3 | ||
1890年以降に制定されたアメリカの独占禁止法の総称は反○○○○法?○を答えなさい | トラスト | ||
1894年に朝鮮で起きた別名を甲午農民戦争という内乱は「○○党の乱」?○の漢字をひらがなで答えなさい | とうがく | ||
1907年に韓国が日本の支配から逃れるために、第2回万国平和会議に密使を送った事件は○○○密使事件?○を答えなさい | ハーグ | ||
1910年に創刊され、慶應義塾大学文学部を中心に刊行されてきた文芸雑誌は「○○文学」?○の漢字をひらがなで答えなさい | みた | ||
1913年にアジア人で初めてノーベル文学賞を受賞したインドの詩人は○○○○?○を答えなさい | タゴール | ||
1917年に発表された詩人・萩原朔太郎の処女詩集のタイトルは『月に吠える』ですが1923年に発表された第二詩集のタイトルは『○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | あおねこ | ||
1917年に発表された黒田家を舞台にした菊池寛の戯曲は『○○○』?ひらがな5文字で答えなさい | ちちかえる | ||
1917年に退位した帝政ロシア最後の皇帝は○○○○2世?○を答えなさい | ニコライ | ||
1919年にグロピウスがドイツのワイマールに創設した有名な美術工芸学校は○○ハウス?○を答えなさい | バウ | ||
1924年にフランスのパリでシュールレアリスム宣言をした詩人はアンドレ・○○○○?○を答えなさい | ブルトン | ||
1925年に小説『女工哀史』を書いたプロレタリア文学の作家は○○和喜蔵?○の苗字をひらがなで答えなさい | ほそい | ||
1930年代にアメリカが中南米諸国に対してとった、友好的な外交政策は「○○外交」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぜんりん | ||
1931年に柳条湖付近で起こった鉄道爆破事件に端を発する日本の軍事行動は○○事変?○の漢字をひらがなで答えなさい | まんしゅう | ||
1932年に起こった連続テロ血盟団事件で暗殺された元大蔵大臣は井上○○○?○の名前をひらがなで答えなさい | じゅんのすけ | ||
1934年に総統に就任しナチス・ドイツの権力を握った人物はアドルフ・○○○○?○を答えなさい | ヒトラー | ||
1935年に日本ペンクラブの初代会長に就任した作家は島崎藤村ですが1943年に日本ペンクラブの第2代会長に就任した作家は○○白鳥?○の苗字をひらがなで答えなさい | まさむね | ||
1938年に制定された、日中戦争の長期化に備えて、人材や資源を統制した法律は国家○○○法?○の漢字をひらがなで答えなさい | そうどういん | ||
1939年に中国の東北部で日本軍とソ連軍が衝突した事件は○○○○○事件?○を答えなさい | ノモンハン | ||
1943年にムッソリーニの失脚後臨時にイタリアの首相に就任したのはピエトロ・○○○○?○を答えなさい | バドリオ | ||
1944年に日本陸軍がインド北東部攻略をめざしたものの、補給軽視により歴史的敗退に終わったのは○○○○○作戦?○を答えなさい | インパール | ||
1948年に昭和電工からの贈収賄が発覚し、総辞職に追い込まれた総理大臣は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | あしだひとし | ||
1949年に結成されたNATO北大西洋条約機構の原加盟国を1つ答えなさい | アメリカ イギリス フランス カナダ オランダ ベルギー ルクセンブルク デンマーク アイスランド ノルウェー|イタリア|ポルトガル | ||
1960年に当時の池田勇人内閣で閣議決定された長期経済計画の名前は「所得○○計画」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ばいぞう | ||
1960年代に日本で活動した「ベ平連」といえば「○○○○に平和を!市民連合」の略称?○を答えなさい | ベトナム | ||
1961年に小説『鯨神』で芥川賞を受賞した作家は○○鴻一郎?○の苗字をひらがなで答えなさい | うの | ||
1964年に合併してアフリカの「タンザニア」の元になった国を1つ答えなさい | タンガニーカ ザンジバル | ||
1968年、チェコスロバキアで行われた民主化政策のことを「○○○の春」と呼ぶ?○を答えなさい | プラハ | ||
1970年に話題となった沼正三の小説の題名は『○○○ヤプー』?○の漢字をひらがなで答えなさい | かちくじん | ||
1970年代にこの建物で起きた政治スキャンダルは“何”事件? | ウォーターゲート | ||
1972年にノーベル賞作家の川端康成がガス自殺で亡くなった場所は神奈川県○○市?○の漢字をひらがなで答えなさい | ずし | ||
1972年に周恩来と共に日中共同声明に調印した日本の首相は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | たなかかくえい | ||
1974年に日本人として初めてノーベル平和賞を受賞した人物は「○○○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | さとうえいさく | ||
1977年に『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞を受賞した芸術家は○○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | いけだますお | ||
1986年に爆発事故を起こしたスペースシャトルは○○○○○○○号?○を答えなさい | チャレンジャー | ||
1990年に大昭和製紙の名誉会長・斉藤了英が落札して話題になったゴッホの絵は『医師○○○の肖像』?○を答えなさい | ガシェ | ||
19世紀後半のイタリアでガリバルディが組織した軍隊は○シャツ隊?○の漢字をひらがなで答えなさい | あか | ||
19世紀後半のイタリアでガリバルディが組織した軍隊は赤シャツ隊ですが20世紀前半にムッソリーニが組織したファシスト党の軍隊は○シャツ隊?○の漢字をひらがなで答えなさい | くろ | ||
1世紀後半からインド亜大陸の北西部で栄えた仏教美術は○○○○○美術?○を答えなさい | ガンダーラ | ||
2006年に日本で初めて一般公開された、岡本太郎がメキシコで製作した壁画は『明日の○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | しんわ | ||
2011年よりネット上での閲覧が可能になった、イスラエルの洞窟で発見された古文書は○○文書?○の漢字をひらがなで答えなさい | しかい | ||
2012年7月に、未発表の作品であることが確認された川端康成の短編小説は『○を盗んだ父』?○の漢字をひらがなで答えなさい | ほし | ||
20世紀初期に中国で起こった「反袁運動」の「袁」とは袁○○のこと?○の漢字をひらがなで答えなさい | せいがい | ||
2つ以上の漢字の意味や形を組み合わせ、さらに複雑な意味を表した漢字を○○文字という?○の漢字をひらがなで答えなさい | かいい | ||
2年に1回開かれる美術展覧会のことをビエンナーレといいますが1年に1回開かれる美術展覧会のことを○○○○○という?○を答えなさい | アニュアル | ||
325年、キリスト教の教義統一のために開かれた公会議はニケーア公会議ですが1095年、十字軍の遠征を決定した公会議は○○○○○公会議?○を答えなさい | クレルモン | ||
325年のニケーア公会議で正統とされたキリスト教はアタナシウス派ですが異端とされ追放されたキリスト教は○○○○派?○を答えなさい | アリウス | ||
603年、聖徳太子が実施した優秀な人材を登用した政策は冠位十二階ですが604年、聖徳太子が制定した役人の心得を示した法令は「十七条の○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | けんぽう | ||
751年に現在のフランスにカロリング朝を創始した人物は○○○3世?○を答えなさい | ピピン | ||
「is」や「am」など英語で状態を示す動詞のことを「○○動詞」という?○を答えなさい | BE | ||
「ほんのしばらくの間」という意味の言葉で、漢字では「玉響」と書くのは○○○○?○を答えなさい | たまゆら | ||
「エジプトのナポレオン」と呼ばれる、古代エジプト第18王朝のファラオはトトメス3世ですが「アフリカのナポレオン」と呼ばれる、かつての英国ケープ植民地の首相はセシル・○○○?○を答えなさい | ローズ | ||
「コーヒー」という言葉を漢字二文字で書いた時共通する部首は○○へん?○を答えなさい | おう たま | ||
「中国四大奇書」と呼ばれる中国の文学作品を1つ答えなさい | さいゆうき すいこでん きんぺいばい さんごくしえんぎ | ||
「兄」「元」「免」などの漢字に共通する部首は?ひらがなで答えなさい | ひとあし | ||
「内弁慶」と同じ意味の言葉で「内広がりの外○○○○」という?○を答えなさい | すぼまり | ||
「凝」という漢字の部首は?ひらがなで答えなさい | にすい | ||
「噂には根拠があるものだ」という意味のことわざは「火のないところに○は立たぬ」?○の漢字をひらがなで答えなさい | けむり | ||
「国語辞典」の「辞典」を英語では「ディクショナリー」といいますが「百科事典」の「辞典」を英語では「○○○○○○ペディア」という?○を答えなさい | エンサイクロ | ||
「孔法も筆の誤り」と同じ意味のことわざを「ホメロスも居眠りする」といいますが同じ意味のことわざを「○○の手から水が漏れる」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | じょうず | ||
「富士には月見草がよく似合ふ」という有名な一説が登場する太宰治の小説は『○○○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふがくひゃっけい | ||
「寝る・食べる」を意味する熟語から、いっしょに暮らすことを「○○を共にする」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しんしょく | ||
「山のあなた」が収められた訳詩集『海潮音』で有名な明治生まれの詩人は○○敏?○の苗字をひらがなで答えなさい | うえだ | ||
「橋」は英語で「BRIDGE」ですが「箸」は英語で「○○○○STICKS」?○を答えなさい | CHOP | ||
「水」という字を使った言葉で何かの邪魔をすることを「水を○○」という?○を答えなさい | さす | ||
「温泉」を意味する英単語は「HOT ○○○○○○」?○を答えなさい | SPRING | ||
「猫」という言葉を使った表現で忙しいときに「借りたい」といわれるものは「猫の手」ですが非常に狭い土地のことを表すのは「猫の○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひたい | ||
「百日天下」で知られるフランスの英雄はナポレオン・ポナパルトですが「三日天下」で知られる安土桃山時代の武将は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | あけちみつひで | ||
「矛盾」という言葉の故事で矛と盾を売っていたのは中国の○の国の人?○を答えなさい | そ | ||
「神々の父」の別名を持つエジプト神話の太陽神は○○?○を答えなさい | ラー | ||
「立ち往生」という言葉の語源となった、歴史上の豪傑は○○である?○の名前をひらがなで答えなさい | べんけい | ||
「絶対主義君主」の典型例とされるルイ14世は、フランスの○○○○朝の王様?○を答えなさい | ブルボン | ||
「詩壇の芥川賞」とも呼ばれる日本現代詩人会が主催する文学賞は「○氏賞」?○を答えなさい | H | ||
「賭け事などで設けた金は結局手元に残らないこと」をいった言葉は「○○身に付かず」?○の漢字をひらがなで答えなさい | あくせん | ||
「退きぎわのいさぎよいこと」を例えて「立つ○後を濁さず」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | とり | ||
「銀杏城」と呼ばれた熊本城を築くなど、築城の名手としても知られる武将は加藤○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | きよまさ | ||
「鳥肌が立つ」と同じ意味があるある穀物を使った表現は「肌に○を生ずる」?○の漢字をひらがなで答えなさい | あわ | ||
『カインの末裔』『或る女』などの代表作がある作家は有島○○?○の名前をひらがなで答えなさい | たけお | ||
『ゲルニカ』などの作品で有名な20世紀を代表するスペインの画家は○○○・ピカソ?○を答えなさい | パブロ | ||
『奥の細道』に収められている松尾芭蕉が象潟で詠んだ句は「象潟や雨に○○がねぶの花」?○の漢字をひらがなで答えなさい | せいし | ||
『小倉百人一首』の第一首目の詠み人は天智天皇ですが第二首目の詠み人は○○天皇?○の漢字をひらがなで答えなさい | じとう | ||
『屈原』『生々流転』などの作品がある、朦朧体と呼ばれた画風で有名な日本画家は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | よこやまたいかん | ||
『源氏物語』『枕草子』が書かれた時代は○○時代?○の漢字をひらがなで答えなさい | へいあん | ||
『源氏物語』を書いた平安時代の作家は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | むらさきしきぶ | ||
『病める少女』『叫び』で有名なノルウェーの画家はエドヴァルド・○○○?○を答えなさい | ムンク | ||
『車輪の下』『デミアン』などの小説で有名なドイツの作家はヘルマン・○○○?○を答えなさい | ヘッセ | ||
あることのついでに別なことで利益を得ることを「行きがけの○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | だちん | ||
あるに任せて乱費することを2つの液体を使った表現で「○○のごとく」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ゆみず | ||
ある人の言動や文章が前後で矛盾していることを意味する四字熟語は「自家○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | どうちゃく | ||
ある動物の視点から描いた作家・夏目漱石の代表作は『我輩は○である』?○の漢字をひらがなで答えなさい | ねこ | ||
ある日突然虫になってしまう青年を主人公とした、フランツ・カフカの小説は『○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | へんしん | ||
いくさで大将が討ち取った相手方の武将の首を確認することを首○○という?○の漢字をひらがなで答えなさい | じっけん | ||
お世話になった人に迷惑をかけることを、ことわざで「後足で○をかける」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | すな | ||
お金だけの関係であったことを「金の切れ目が○の切れ目」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | えん | ||
かつてモロッコに成立したイスラム王朝イドリース朝の首都が置かれた都市は○○○?○を答えなさい | フェズ | ||
かつて存在した国家ソビエト連邦にいて大統領を務めた人物は全部で○人?○を答えなさい | 1 | ||
ここは何画目? | 7 | ||
ここは何画目? | 6 | ||
ことわざ「頭隠して尻隠さず」「けんもほろろ」の語源に共通する鳥は○である?○の鳥をカタカナで答えなさい | キジ | ||
ことわざで、「石の上にも」といえば○年?○を答えなさい | 3 | ||
ことわざで「一寸の虫」にもあるといわれるのは「○分の魂」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ご | ||
このオーギュスト・ロダンの有名な彫刻は『○○○の市民』? | カレー | ||
この文書の赤字部分の読みは? | ぞうけい | ||
この文書の赤字部分の読みは? | しゃそう | ||
この文章の赤字部分の読みは? | しし | ||
この文章の赤字部分の読みは? | かこく | ||
この文章の赤字部分の読みは? | ほてつ ほてい | ||
この文章の赤字部分の読みは? | えっけん | ||
この文章の赤字部分の読みは? | とりこ | ||
この文章の赤字部分の読みは? | ゆうりょ | ||
この漢字の部首は何? | りっとう | ||
これらの漢字から2字を選んで作れる熟語を1つ答えなさい | しおかぜ にんずう ふうちょう すうにん | ||
その治世が「延喜・天暦の治」と呼ばれた平安中期の天皇を1人答えなさい | だいごてんのう むらかみてんのう | ||
とても頼りにするという意味のことば「杖とも○とも頼む」?○の漢字をひらがなで答えなさい | はしら | ||
どうすることもできないほどひどい状態をさした慣用句は「○にも棒にも掛からぬ」?○の漢字をひらがなで答えなさい | はし | ||
どんな人にでも多かれ少なかれ癖があるものだ、という意味のことわざは、「なくて○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ななくせ | ||
どんな者でもよく調べればマイナス点が見つかることを「叩けば○が出る」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ほこり | ||
わが国の初代天皇といえば○○天皇?○の漢字をひらがなで答えなさい | じんむ | ||
わずかな労力や品物で多くの利益を得ることを「○○で鯛を釣る」という?○を答えなさい | えび | ||
アウグストゥスから五賢帝までの約二百年に及ぶローマ黄金時代を○○○○・ロマーナという?○を答えなさい | パックス | ||
アシェンバハを主人公としたトマス・マンの小説は『○○○に死す』?○を答えなさい | ベニス | ||
アメリカの作家ハーシーのルポにより広まった有名な言葉は「ノーモア○○○○」?○を答えなさい | ヒロシマ | ||
アメリカの作家マーク・トウェインの代表作は『○○・ソーヤーの冒険』?○を答えなさい | トム | ||
アメリカ独立運動の契機となった1773年の事件は「○○○○茶会事件」?○を答えなさい | ボストン | ||
イギリスの哲学者フランシス・ベーコンが用いた、人間が陥りやすい偏見や誤りを表す用語は○○○?○を答えなさい | イドラ | ||
イギリスの王朝でヘンリー2世が創始したのは○○○タジネット朝?○を答えなさい | プラン | ||
イギリスの王朝でヘンリー2世が創始したのはプランタジネット朝ですがジョージ1世が創始したのは○○○○○朝?○を答えなさい | ハノーヴァ ハノーバー | ||
イスラム国家が非イスラム教徒の成年男性に課した人頭税は○○○?○を答えなさい | ジズヤ | ||
イラン人による国家で紀元前550年に成立したのはアケメネス朝ペルシャですが226年に成立したのは○○○朝ペルシャ?○を答えなさい | ササン | ||
インカ帝国を滅ぼしたスペイン人の名前は○○○?○を答えなさい | ピサロ | ||
インドネシアの初代大統領を務めた政治家はスカルノですが第2代大統領を務めた政治家は○○○○?○を答えなさい | スハルト | ||
インド共和国の初代首相は誰?カタカナ3文字で答えなさい | ネルー ネール | ||
エルサレムにある「嘆きの壁」は元々エルサレム神殿の中の○○○神殿の一部分だった?○を答えなさい | ヘロデ | ||
カージャール朝やパフレヴィー朝といえば現在の○○○に起こった王朝?○の国名を答えなさい | イラン | ||
キリスト教の信者となった戦国大名のことを○○○○○大名という?○を答えなさい | キリシタン | ||
キリスト教徒がイベリア半島からイスラム勢力を追い出した「国土回復運動」を何という?6文字で答えなさい | レコンキスタ | ||
ギリシャ文字の数は全部で24文字ですがロシア文字の数は全部で○○文字?○を答えなさい | 33 | ||
ギリシャ文字の数は全部で○○文字?○を答えなさい | 24 | ||
ギリシャ神話に登場する知恵の女神はアテナですがローマ神話に登場する知恵の女神は○○ルヴァ?○を答えなさい | ミネ | ||
ギリシャ語で「岩」という意味がある、かつてナバテア王国が建設したヨルダンの遺跡は○○○遺跡?○を答えなさい | ペトラ | ||
コロンビアのノーベル賞作家ガルシア・マルケスの代表作は『百年の○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | こどく | ||
ササン朝ペルシャの国教だった宗教で、火を崇拝することから「拝火教」とも呼ばれたのは○○アスター教?○を答えなさい | ゾロ | ||
ササン朝ペルシャの国教だった宗教で、火を崇拝することから「拝火教」とも呼ばれるのは○○○○○○教?○を答えなさい | ゾロアスター | ||
サポレオン1世の戦いで「三帝会戦」とも呼ばれるのは○○○○○○○○の戦い?○を答えなさい | アウステルリッツ | ||
スタンダールの小説『赤と黒』の主人公はジュリアン・ソレルですが『パルムの僧院』の主人公は○○○○○・デル・ドンゴ?○を答えなさい | ファブリス | ||
スペインのバルセロナにある『サグラダ・ファミリア教会』の設計者はアントニオ・○○○○?○を答えなさい | ガウディ | ||
スペイン内乱の際に義勇軍に加わって戦死した日本人は○○○○白井?○を答えなさい | ジャック | ||
チグリス川中流にある街でササン朝ペルシアの首都が置かれたのは○○○○○○?○を答えなさい | クテシフォン | ||
ドイツを舞台に太田豊太郎とエリスの恋愛を描いた森鴎外の小説は?ひらがなで答えなさい | まいひめ | ||
ドイツ統一を達成したビスマルクの異名は○○宰相?○の漢字をひらがなで答えなさい | てっけつ | ||
ナチス内の集団で「突撃隊」は?アルファベット2文字で答えなさい | SA | ||
ナポレオン1世の戦いで「三帝会戦」とも呼ばれるのは○○○○○○○○の戦い?○を答えなさい | アウステルリッツ | ||
ネコのしぶとさを表現した英語のことわざは「A cat has ○○○○ lives」?○を答えなさい | NINE | ||
ノアの方舟で有名な『旧約聖書』の登場人物ノアの三人の息子はセム、ハムと○○○?○を答えなさい | ヤペテ | ||
ノルウェーの作家イプセンの小説『人形の家』のヒロインの名前は○○?○を答えなさい | ノラ | ||
ハワイを統一した、この大王は○○○○○1世? | カメハメハ | ||
バルビソン派のフランスの画家ジャン・フランソワ・ミレーの代表作といえば『○○拾い』?○の漢字をひらがなで答えなさい | おちぼ | ||
ピサロによって滅ぼされたインカ帝国の首都は○○○?○を答えなさい | クスコ | ||
ピラド美術館に所蔵されているスペインの画家ゴヤの代表作は『裸の○○』?○を答えなさい | マハ | ||
フランスのモネ、マネ、ルノワールといえば○○派の画家?○の漢字をひらがなで答えなさい | いんしょう | ||
フランス革命でロベスピエールを中心として恐怖政治を推し進めた急進派は○○○○○派?○を答えなさい | ジャコバン | ||
フランス革命で捕らえられ1793年に断頭台で処刑されたフランス国王はルイ○○世?○を答えなさい | 16 | ||
フランス革命のときに民衆が最初に襲撃した牢獄は○○○○○○牢獄?○を答えなさい | バスティーユ | ||
プライバシーを侵害してるとして裁判にもなった、作家・柳美里のデビュー作は『○○○○魚』?ひらがな6文字で答えなさい | いしにおよぐ | ||
プロレタリア作家・小林多喜二の小説『蟹工船』の舞台となる蟹工船の名前は○○丸?○の漢字をひらがなで答えなさい | はっこう | ||
マーチ家の四人姉妹を主人公としたオルコットの小説は『若草物語』ですが蒔岡家の四人姉妹を主人公とした谷崎潤一郎の小説は『』?○の漢字をひらがなで答えなさい | ささめゆき | ||
ミケランジェロが製作したこの彫刻は「○○○像」? | ダビデ | ||
メロスを主人公とした太宰治の小説は『○○メロス』?ひらがな3文字で答えなさい | はしれ | ||
モンゴメリーの『赤毛のアン』で舞台となったカナダの島はプリンス・○○○○○島?○を答えなさい | エドワード | ||
ライバルにあえて援助することを武田信玄と上杉謙信の故事から「敵に○を送る」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しお | ||
ラスコリニコフを主人公としたドストエフスキーの小説は『○○○』?ひらがな5文字で答えなさい | つみとばつ | ||
ラテン文学の最高峰とされるカエサルの著書は『○○○戦記』?○を答えなさい | ガリア | ||
ルネサンス期イタリアの芸術家レオナルド・ダ・ビンチの代表作は『最後の晩餐』ですがミケランジェロの代表作は『最後の○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | しんぱん | ||
ルーブル美術館がある都市はフランスの○○?○を答えなさい | パリ | ||
ルーブル美術館がある都市はフランスのパリですがエルミタージュ美術館があるロシアの年は○○○○ペテルブルク?○を答えなさい | サンクト | ||
レオナルド・ダ・ビンチの壁画『最後の晩餐』に描かれている人数は?数字で答えなさい | 13 | ||
レストラン山猫軒での出来事を描いた宮沢賢治の小説は『○○の多い料理店』?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちゅうもん | ||
ロシアの作家チェーホフの戯曲『三人姉妹』に登場する三人姉妹のファーストネームを1人答えなさい | オリガ マリア イリーナ | ||
ロシアの王朝「ロマノフ朝」最後の皇帝は○○○○2世?○を答えなさい | ニコライ | ||
ロバート・キャパの恋人だった写真家で、岡本太郎にその名を由来するのは○○○・タロー?○を答えなさい | ゲルダ | ||
上下に分かれる漢字の上の部分は○○○○?○を答えなさい | かんむり | ||
上下に分かれる漢字の上の部分はかんむりですが下の部分は○○?○を答えなさい | あし | ||
上方いろはがるたの「か」は「○の面に水」?○の漢字をひらがなで答えなさい | かえる | ||
上方いろはがるたの「ち」は「○○の沙汰も金次第」?○の漢字をひらがなで答えなさい | じごく ぢごく | ||
上方いろはがるたの「ち」は「地獄の沙汰も金次第」ですが江戸いろはがるたの「ち」は「○もつもれば山となる」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちり | ||
上方いろはがるたの「と」は「豆腐に鎹」ですが江戸いろはがるたの「と」は「年寄りの○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひやみず | ||
上方いろはがるたの「わ」は「笑う○には福来る」?○の漢字をひらがなで答えなさい | かど | ||
上方いろはがるたの「を」は「○も十八」?○の漢字をひらがなで答えなさい | おに | ||
上杉謙信と武田信玄による犀川と千曲川の合流点での有名な戦いは「○○島の戦い?」○の漢字をひらがなで答えなさい | かわなかじま | ||
世界恐慌のきっかけとなった株価の大暴落が起きたのは1929年の○曜日?○の漢字をひらがなで答えなさい | もく | ||
中世に起こった代表的な農民一揆フランスで起こったのはジャックリーの乱ですがイギリスで起こったのはワット・○○○○の乱?○を答えなさい | タイラー | ||
中国の晋の時代に世俗を避けて集まった阮籍ら7人を「○○の七賢」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちくりん | ||
中国の魏、呉、蜀の三国が分立するきっかけとなった208年の戦いは「○○の戦い」?○の漢字をひらがなで答えなさい | せきへき | ||
中国・三国時代の三国といえば魏・呉・○?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょく | ||
中国・三国時代の蜀の劉備に「三顧の礼」で迎えられた軍師といえば○○孔明?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょかつ | ||
中国・唐の詩人で「詩仙」の尊称で呼ばれるのは○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | りはく | ||
中国・唐の詩人で「詩仙」の尊称で呼ばれるのは李白ですが「詩聖」の尊称で呼ばれるのは○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | とほ | ||
中国・漢代に書かれた歴史書で『史記』を書いた歴史家は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | しばせん | ||
中国雲南省の県の名前が付いた彫刻の材料として最適な結晶質石灰岩の名前は○○石?○の漢字をひらがなで答えなさい | だいり | ||
乗馬靴のかかとにつける金具のことで、物事の進行を早めることを「○○をかける」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | はくしゃ | ||
九州を中心に西日本に多くいたキリスト教を信奉した戦国大名の総称は「○○○○○大名」?○を答えなさい | キリシタン | ||
五箇条の御誓文発布の翌日に出された5枚の立札は○○の掲示?○の漢字をひらがなで答えなさい | ごぼう | ||
人を愛する気持ちが強いことを言ったことわざは「愛、屋○に及ぶ」?○の漢字をひらがなで答えなさい | う | ||
仇討ちで名高い曽我兄弟で兄・曽我十郎の名前は祐成ですが弟・曽我五郎の名前は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ときむね | ||
他人にとっては重大なことでも自分には直接関係のないことを「対岸の○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | かじ | ||
他人のした失敗を繰り返すことを意味する、数字を使った表現は「二の舞を演じる」ですが勇気が無くて物事を進められないことを意味する、数字を使った表現は「二の○を踏む」?○の漢字をひらがなで答えなさい | あし | ||
他人よりも才能が目立ってくることを、あたまの先を意味する言葉から「○○を表す」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | とうかく | ||
代表作に『死と乙女』がある20世紀初めのオーストリアの画家はエゴン・○○○?○を答えなさい | シーレ | ||
代表作に小説『砂の女』や『壁 S・カルマ氏の犯罪』がある作家は○○公房?○を答えなさい | あべ | ||
伊東マンショら4人の使節団を彼らが欧州に派遣された元号から「○○遣欧少年使節」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | てんしょう | ||
伊藤左千夫の小説『野菊の墓』の主人公 政夫の苗字は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | さいとう | ||
似ている部分もあるが実際にはかなりの格差があることを言ったことわざは「月とすっぽん」ですが別の物を使って譬えた同じ意味のことわざは「○○に釣鐘」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちょうちん | ||
佐々木道誉に代表される傍若無人にふるまった南北朝時代の大名を「○○○大名」という?○を答えなさい | ばさら | ||
何か探しものをする時などに目を大きく見開くことを「目を○のようにする」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | さら | ||
作家の芥川龍之介が残した有名な言葉「人生は一箱の○○○に似ている」?○を答えなさい | マッチ | ||
作家アーバスノットの著作から有名になった、典型的な英国人を指すアダ名は○○○○○?○を答えなさい | ジョンブル | ||
作家・夏目漱石の本名は「夏目金之助」ですが三島由紀夫の本名は「○○○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひらおかきみたけ | ||
作家・夏目漱石の本名は「夏目金之助」ですが太宰治の本名は「○○○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | つしましゅうじ | ||
作家・宮本輝の「川三部作」と呼ばれる小説を1つ答えなさい | どろのかわ ほたるがわ どうとんぼりがわ | ||
俳句の『歳時記』にある季節を1つ答えなさい | はる なつ あき ふゆ | ||
儒学の基本的な書物とされる「四書五経」の「四書」を1つ答えなさい | だいがく ちゅうよう ろんご もうし | ||
優れた能力を持っていながら活かせずにいることを一般に「○の持ち腐れ」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | たから | ||
元々は「歯と歯の間が狭いこと」を意味した言葉で、心にゆとりがない状態を表すのは○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | あくせく | ||
元の皇帝フビライ・ハンが滅ぼしたビルマの王朝といえば○○○朝?○を答えなさい | パガン | ||
兄弟の確執を描いたロシアの作家ドストエフスキーの小説は『○○○○○○の兄弟』?○を答えなさい | カラマーゾフ | ||
兄弟は英語でBROTHERといいますが姉妹は英語で○○○○○○?○を答えなさい | SISTER | ||
全く筋違いな事柄で仕返しをすることをたとえて「江戸の仇を○○で討つ」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ながさき | ||
八幡製鉄所が建てられたのは現在の○○県?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふくおか | ||
具足羽織、押し羽織とも呼ぶ戦国時代に武将が鎧の上に着た羽織を一般に○羽織という?○の漢字をひらがなで答えなさい | じん | ||
刀での切り合いに由来する激しい争いの様子を表した言葉は「○を削る」?○の漢字をひらがなで答えなさい | しのぎ | ||
別名を「ファルシ語」というイランの公用語は○○○○語?○を答えなさい | ペルシャ | ||
前漢・武帝の時代に制定された中国最初の元号といえば○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | けんげん | ||
剣豪・机竜之介を主人公とする中里介山の未完の小説は『○○○峠』?○の漢字をひらがなで答えなさい | だいぼさつ | ||
加藤清正が朝鮮出兵で退治したといわれる動物は○?○の漢字をひらがなで答えなさい | とら | ||
助動詞「れる」「られる」の用法を、1つ答えなさい | うけみ そんけい かのう じはつ | ||
努力や援助がほんのわずかで全く役に立たないことのたとえは「○○○に水」?ひらがな4文字で答えなさい | やけいし | ||
努力や援助がほんのわずかで全く役に立たないことのたとえは「焼け石に水」ですがよどみなく、すらすらと話すことのたとえは「○○○に水」?ひらがな4文字で答えなさい | たていた | ||
勅撰和歌集の一つ『古今和歌集』が完成した時代は○○時代?○の漢字をひらがなで答えなさい | へいあん | ||
北方領土問題に関連している1875年に日本とロシアが結んだ条約は「千島・○○交換条約」?○の漢字をひらがなで答えなさい | からふと | ||
十和田湖湖畔に立てられた彫刻家・高村光太郎の作品は『○○の像』?○の漢字をひらがなで答えなさい | おとめ | ||
古代エジプトの中王国時代に侵入してきたセム系の異民族は○○ソス?○を答えなさい | ヒク | ||
古代オリエントの中心地を指す歴史学者ブレステッドの言葉は「肥沃な○○○地帯」?○の漢字をひらがなで答えなさい | みかづき | ||
古代ローマ人が着たこの衣服を何という? | トーガ トガ | ||
古代中国の思想家で儒教の祖といえば○○?○の名前をひらがなで答えなさい | こうし | ||
古代日本の「氏姓制度」 「氏」を「うじ」と読むのに対し「姓」は何と読む?ひらがな3文字で答えなさい | かばね | ||
古来から和歌によく詠まれてきた名所のことを「歌○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | まくら | ||
司法、立法、行政の三権分立を著書『法の精神』の中で提唱した思想家は○○○○○○○?○を答えなさい | モンテスキュー | ||
名前を「茶々」といった豊臣秀吉の側室は○殿?○の漢字をひらがなで答えなさい | よど | ||
地獄に落ちた泥棒のカンダタを主人公とした、芥川龍之介の小説は『蜘蛛の○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | いと | ||
夏に多くの蝉が一斉に鳴く様子を雨に例えて「○○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | せみしぐれ | ||
夏目漱石の小説『こころ』の書き出しは「私はその人を常に○○と呼んでいた」?○の漢字をひらがなで答えなさい | せんせい | ||
夏目漱石の小説『三四郎』で主人公・三四郎の苗字は○○?○の苗字をひらがなで答えなさい | おがわ | ||
夏目漱石の小説『坊っちゃん』で数学教師・山嵐の苗字は堀田ですが画学の教師・野だいこの苗字は○○?○の苗字をひらがなで答えなさい | よしかわ | ||
大勢の人がむごたらし目に遭い泣き叫ぶ様を、仏教の地獄の名を使って「○○叫喚」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | あび | ||
大同印刷で働く萩村を主人公とした徳永直のプロレタリア小説は『○○のない街』?○の漢字をひらがなで答えなさい | たいよう | ||
大航海時代の航海者でコロンブスはどこの国の人?カタカナ4文字で答えなさい | イタリア | ||
大航海時代の航海者でコロンブスはイタリア人ですがマゼランはどこの国の人?カタカナ5文字で答えなさい | ポルトガル | ||
大航海時代以前に交易で栄えたこの道は「○○○ロード」? | シルク | ||
太宰治の小説『走れメロス』の書き出しの一文は「メロスは○○した。」?○の漢字をひらがなで答えなさい | げきど | ||
夫の保治が日露戦争従軍中に作った反戦詩『お百度詣で』で有名な明治の詩人は○○楠緒子?○の苗字をひらがなで答えなさい | おおつか | ||
奈良時代に始まり、豊臣秀吉の検地によって解体された、神社や貴族の私有地を「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうえん | ||
奈良時代に藤原不比等の息子たちが興した「藤原四家」を1つ答えなさい | なんけ ほっけ しきけ きょうけ | ||
奈良県の東大寺大仏殿の北西にある、校倉造による有名な宝物庫の名称は「○○院」?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうそう | ||
奈良~平安時代にかけて成立した「六国史」のうち、最も古く成立したのは『日本書紀』ですが最も新しく成立したのは『日本○○○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | さんだいじつろく | ||
好古、真之の秋山兄弟と正岡子規を主人公とした、司馬遼太郎の歴史小説は『坂の上の○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | くも | ||
好機を逃してはならないことを『史記』にある呂不韋の逸話から「○○居くべし」という?○を答えなさい | きか | ||
娘に国を追い出される国王を主人公としたシェークスピアの戯曲は『○○王』?○を答えなさい | リア | ||
学者の寺田寅彦をモデルにしたという、夏目漱石の小説『三四郎』の登場人物は野々宮宗八ですが『我が輩は猫である』に登場する理学士は○○寒月?○の苗字をひらがなで答えなさい | みずしま | ||
室町幕府で、将軍を補佐する三管領といえば細川氏、畠山氏と○○氏?○を答えなさい | しば | ||
室町幕府の第3代将軍といえば足利義満ですが江戸幕府の第3代将軍といえば徳川○○?○の名前をひらがなで答えなさい | いえみつ | ||
室町時代、将軍・足利義満の頃に栄えた文化のことを「北山文化」といいますが将軍・足利義政の頃に栄えた文化のことを「○○文化」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひがしやま | ||
家庭内暴力を意味する「DV」は「○○○○○○○・バイオレンス」の略?○を答えなさい | ドメスティック | ||
小説『たけくらべ』を書いた明治の作家は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひぐちいちよう | ||
小説『みつばちマーヤの冒険』を書いたドイツの作家はワルデマル・○○○○○?○を答えなさい | ボンゼルス | ||
小説『ブリキの太鼓』で有名なドイツのノーベル賞作家はギュンター・○○○?○を答えなさい | グラス | ||
小説『仮面の告白』を書いた日本の作家は○○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | みしまゆきお | ||
小説『勇魚』などで有名なイギリス出身の作家といえばC・W・○○○?○を答えなさい | ニコル | ||
小説『北回帰線』『南回帰線』を書いたアメリカの作家はヘンリー・ミラーですが戯曲『セールスマンの死』を書いたアメリカの作家は○○○○・ミラー?○を答えなさい | アーサー | ||
小説『南総里見八犬伝』を書いた江戸時代の作家は滝沢○○?○の名前をひらがなで答えなさい | ばきん | ||
小説『吉里吉里人』『手鎖心中』『ドン松五郎の生活』で有名な直木賞作家は○○○○○?ひらがな7文字で答えなさい | いのうえひさし | ||
小説『夜明け前』を書いた明治生まれの作家は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | しまざきとうそん | ||
小説『居酒屋』『ナナ』で有名なフランスの作家はエミール・○○?○を答えなさい | ゾラ | ||
小説『最後の一葉』を書いたアメリカの作家はO・○○○○?○を答えなさい | ヘンリー | ||
小説『金閣寺』『潮騒』で知られる日本の作家は○○由紀夫?○の苗字をひらがなで答えなさい | みしま | ||
小説『風と共に去りぬ』の主人公の名前はスカーレット・○○○?○を答えなさい | オハラ | ||
小説『風と共に去りぬ』の主人公の名前はスカーレット・オハラですが彼女と恋に落ちる男の名前はレット・○○○○?○を答えなさい | バトラー | ||
少年・愛川吾一を主人公とした山本有三の有名な小説は『路傍の○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | いし | ||
尾崎放哉が詠んだ有名な自由律俳句は「○をしても一人」?○の漢字をひらがなで答えなさい | せき | ||
尾崎紅葉の小説『金色夜叉』で主人公・寛一の苗字は間ですがお宮の苗字は○○?○の苗字をひらがなで答えなさい | しぎさわ | ||
尾張いろはがるたの「い」は「一を聞いて○を知る」?○の漢字をひらがなで答えなさい | じゅう | ||
島崎藤村の第一詩集の題名は『若菜集』ですが北原白秋の第一詩集の題名は『○○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | じゃしゅうもん | ||
川端康成の小説『雪国』に登場するヒロインの名前は○○?○の名前をひらがなで答えなさい | こまこ | ||
幕末における戊辰戦争の口火を切った戦いは○○・伏見の戦い?○の漢字をひらがなで答えなさい | とば | ||
幕末に坂本龍馬が組織したのは○○隊?○の漢字をひらがなで答えなさい | かいえん | ||
幕末に坂本龍馬が組織したのは海援隊ですが中岡慎太郎が組織したのは○○隊?○の漢字をひらがなで答えなさい | りくえん | ||
平安初期に設けられた大学別曹で勧学院をつくったのは何氏?ひらがなで答えなさい | ふじわら | ||
平安時代、荘園領主が国から認められた特権で、税を免除された権利は「不輸の権」ですが国の役人が荘園に入ることを拒否する権利は「○○の権」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふにゅう | ||
平安時代に発達した日本的な絵画のことを、中国風の絵画「唐絵」に対して「○○絵」といった?○の漢字をひらがなで答えなさい | やまと | ||
平安時代に紀貫之が赴任先から帰郷するまでの出来事を綴った物語文学は『○○日記』?○の漢字をひらがなで答えなさい | とさ | ||
平安時代の『竹取物語』でかぐや姫が月に帰ったのは8月○○日?○を答えなさい | 15 | ||
幼いことから身についている生活習慣のことを、「商人の子は○○○○の音で目を覚ます」という?○を答えなさい | そろばん | ||
建武新政による混乱を風刺した「此所都ニハヤル物」で始まる文は「○○河原落書」?○の漢字をひらがなで答えなさい | にじょう | ||
弥次さん喜田さんが登場する江戸時代に十返舎一九が書いた滑稽本は『東海道中○○○』?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひざくりげ | ||
役に立たない議論や内容の乏しい文章のことを例えた、蛙と蝉を使った四字熟語は「蛙鳴○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | せんそう | ||
徳川御三家のうち8代将軍吉宗が出たのは○○家?○の漢字をひらがなで答えなさい | きい | ||
徳川御三家のうち8代将軍吉宗が出たのは紀伊家ですが15代将軍慶喜が出たのは○○家?○の漢字をひらがなで答えなさい | みと | ||
徳川氏が豊臣氏を攻めた大阪冬の陣が起こった時の元号は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | けいちょう | ||
思いがけない出来事が起こることを、雷にたとえて「青天の○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | へきれき | ||
急いで逃げ出す様子を慣用句で「尻に○を掛ける」という?○を答えなさい | ほ | ||
恐ろしさにふるえる様子を「歯の○が合わない」という?○を答えなさい | ね | ||
恥ずかしくて顔が赤くなることをある植物を用いて「顔に○○を散らす」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | もみじ | ||
態度や考えが急変することを「○○は豹変す」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | くんし | ||
慣用句で、不機嫌なことを「○の居所が悪い」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | むし | ||
戊辰戦争の際に会津藩の白虎隊が自害した、福島県会津若松市の山は○○山?○の漢字をひらがなで答えなさい | いいもり | ||
戦国大名が家臣団統制のために制定した法令を○○法という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぶんこく | ||
戦国時代から江戸時代にかけてスペイン人やポルトガル人は○○人と呼ばれた?○の漢字をひらがなで答えなさい | なんばん | ||
戦国時代から江戸時代にかけてスペイン人やポルトガル人は南蛮人と呼ばれましたがオランダ人やイギリス人は○○人と呼ばれた?○の漢字をひらがなで答えなさい | こうもう | ||
戦国時代などで行われていた戦場で討ち取った敵の首を大将が見て確認する作業は「首○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | じっけん | ||
戦国時代に行われた、日本とスペイン・ポルトガルの商人の間で行われた貿易は○○貿易?○の漢字をひらがなで答えなさい | なんばん | ||
戦国時代の幕開けともいえる1467年の応仁の乱で、西軍の総大将だったのは○○宗全?○の苗字をひらがなで答えなさい | やまな | ||
戦国時代の武将・森可成の三男で織田信長の小姓となり、寵愛を受けたとされるのは森○○?○の名前をひらがなで答えなさい | らんまる | ||
戦国武将・織田信長の妹で柴田勝家の正室となったのはお○の方?○の漢字をひらがなで答えなさい | いち | ||
戦国武将・織田信長の妹で柴田勝家の正室となったのはお市の方ですが細川昭元の正室となったのはお○の方?○の漢字をひらがなで答えなさい | いぬ | ||
戦国武将・豊臣秀吉の幼名は○○丸?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひよし | ||
戦国武将・豊臣秀吉の幼名は日吉丸ですが伊達政宗の幼名は○○丸?○の漢字をひらがなで答えなさい | ぼんてん | ||
戦国武将・豊臣秀吉の幼名は日吉丸ですが徳川家康の幼名は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | たけちよ | ||
数字の「1」を意味する英単語は○○○?○を答えなさい | ONE | ||
文学の芥川賞に名を残す作家は芥川龍之介ですが直木賞に名を残す作家は直木○○○?○の名前をひらがなで答えなさい | さんじゅうご | ||
新約聖書に由来する、少数派だが批判的精神を持って生きる人々を表す言葉は「地の○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | しお | ||
新都ペルセポリスを造営したアケメネス朝ペルシア全盛期の第3代国王は○○○○○1世?○を答えなさい | ダレイオス | ||
方角を示す英単語で「北」のことを「○○○○○」という?○を答えなさい | NORTH | ||
方角を示す英単語で「東」のことを「○○○○」という?○を答えなさい | EAST | ||
日本では「清教徒革命」ともよばれる、17世紀にイギリスで起きた革命は「○○○○○○革命」?○を答えなさい | ピューリタン | ||
日本の歴代総理大臣のうち社会党から選ばれた総理大臣をフルネームで1人答えなさい | かたやまてつ むらやまとみいち | ||
日本の歴代首相の中で苗字に漢数字が含まれる唯一の人物は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | みきたけお | ||
日本最古の物語文学『竹取物語』で、かぐや姫が最後に帰っていった場所は○?○の漢字をひらがなで答えなさい | つき | ||
日本神話でヤマトタケルノミコトが立ち去るのをためらったという故事に由来する千葉県の地名は?ひらがな4文字で答えなさい | きさらづ | ||
日本神話に登場する怪物ヤマタノオロチの頭と尾はそれぞれ○つずつある?○を答えなさい | 8 | ||
日本美術院を設立し多くの画家たちを育てた明治の美術家は岡倉○○?○の名前をひらがなで答えなさい | てんしん | ||
日本語でいう商品などの「見本」にあたる英単語は○○○○○○?○を答えなさい | SAMPLE | ||
日本語では「総統」と呼ばれる独裁者の称号を、ドイツ語では「○○○○○」という?○を答えなさい | フューラー | ||
日本語の「朝飯前」にあたる英語のイディオムは「a piece of ○○○○」?○を答えなさい | CAKE | ||
日本語の動詞や形容詞で活用によって変化する部分のことを「活用語尾」といいますが変化しない部分のことは「○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ごかん | ||
日本語の母音を1つ答えなさい | あ い う え お | ||
日露戦争で東郷平八郎大将らが座乗した連合艦隊の旗艦は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | みかさ | ||
日露戦争の旅順攻防戦で日本軍を率いたのは○○希典?○を答えなさい | のぎ | ||
旧約聖書の『創世記』第19章で神が天から硫黄と火を降らせて滅ぼしたと書かれている都市を1つ答えなさい | ソドム ゴモラ | ||
旧約聖書の原文はヘブライ語で書かれていますが新約聖書の原文は○○○○語で書かれている?○を答えなさい | ギリシャ | ||
明治の作家・夏目漱石のペンネームの由来になった四字熟語は「漱石○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちんりゅう | ||
明治の作家・森鴎外の「ドイツ三部作」と呼ばれる小説を1つ答えなさい | まいひめ うたかたのき ふみづかい | ||
明治初めに西郷隆盛らが主張した、武力で朝鮮を開国させようという考えを「○○論」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | せいかん | ||
明治時代と昭和時代の間は○○時代?○の漢字をひらがなで答えなさい | たいしょう | ||
明治時代に北海道の開拓に従事した兵士のことを「○○兵」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | とんでん | ||
明治維新期に活躍し「維新の三傑」と呼ばれた人物をフルネームで1人答えなさい | きどたかよし さいごうたかもり おおくぼとしみち | ||
映画化もされた小説『悲しみよこんにちは』の作者はフランソワーズ・○○○?○を答えなさい | サガン | ||
時期に外れて役に立たないことをいった言葉で、端午の節句になぞらえたのは「六日の○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょうぶ | ||
時期に外れて役に立たないことをいった言葉で、端午の節句になぞらえたのは「六日の菖蒲」ですが重陽の節句になぞらえたのは「十日の○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | きく | ||
有名な『奥の細道』の旅で松尾芭蕉に同行した彼の弟子の名前は河合○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | そら | ||
朝鮮の李朝末期、思想家の雀済愚(さいせいぐ)が創始した宗教といえば○学?○の漢字をひらがなで答えなさい | とう | ||
朝鮮戦争時に南北朝鮮を分断していた緯線といえば北緯○○度線?○を答えなさい | 38 | ||
本名は山形博導というアメリカ在住の現代芸術家は○○・ヤマガタ?○を答えなさい | ヒロ | ||
本名を「周樹人」という『阿Q正伝』などの作品で知られる中国の作家は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ろじん | ||
朱子学を批判し、知行合一を主張した中国・明の思想家で陽明学を創始したのは○陽明?○の漢字をひらがなで答えなさい | おう | ||
東北地方の伝承を記録した著書『遠野物語』で有名な民俗学者は○○国男?○の苗字をひらがなで答えなさい | やなぎた | ||
東大寺南大門の両側にある鎌倉時代に運慶・快慶らの手で作られた像は金剛○○像?○の漢字をひらがなで答えなさい | りきし | ||
東西ドイツを隔てた「ベルリンの壁」の建設が開始されたのは西暦○○○○年?数字で答えなさい | 1961 | ||
松尾芭蕉の有名な俳句は「秋深き○○○○○する人ぞ」?ひらがな7文字で答えなさい | となりはなにを | ||
桂園時代を築いた2人の首相は桂太郎と○○○公望?○の苗字をひらがなで答えなさい | さいおんじ | ||
欧文のアルファベットで小文字を英語で「○○○○レター」という?○を答えなさい | スモール | ||
歴代内閣総理大臣でただ一人漢字2文字で書ける人は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | はらたかし | ||
歴史上、「モンゴルの世紀」と呼ばれるのは何世紀?数字で答えなさい | 13 | ||
水産庁の調査船で船医を務めた時の経験を基に書かれた、北杜夫のエッセイは『どくとる○○○○航海記』?○を答えなさい | マンボウ | ||
江戸いろはがるたの「そ」は「総領の甚六」ですが、上方いろはがるたの「そ」は「○の振り合わせも多生の縁」?○の漢字をひらがなで答えなさい | そで | ||
江戸いろはがるたの「た」は「旅は道づれ世は情け」ですが上方いろはがるたの「た」は「○○○に水」?ひらがな4文字で答えなさい | たていた | ||
江戸いろはがるたの「に」は「憎まれっ子○に憚かる」?○の漢字をひらがなで答えなさい | よ | ||
江戸いろはがるたの「に」は「憎まれっ子世に憚かる」ですが上方いろはがるたの「に」は「二階から○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | めぐすり | ||
江戸いろはがるたの「は」は「花より○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | だんご | ||
江戸いろはがるたの「は」は「花より団子」ですが上方いろはがるたの「は」は「○の穴から天覗く」?○の漢字をひらがなで答えなさい | はり | ||
江戸いろはがるたの「へ」は「屁をひって○窄める」?○の漢字をひらがなで答えなさい | しり | ||
江戸いろはがるたの「ろ」は「○より証拠」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ろん | ||
江戸いろはがるたの「ろ」は「論より証拠」ですが上方いろはがるたの「ろ」は「○○読みの○○知らず」?○に共通する漢字をひらがなで答えなさい | ろんご | ||
江戸中期以後に「御三卿」と呼ばれた三家を1つ答えなさい | しみずけ たやすけ ひとつばしけ | ||
江戸幕府の大老で在職中に殺害された人物を1人答えなさい | いいなおすけ ほったまさとし | ||
江戸時代に『東海道中膝栗毛』を書いた戯作者は十返舎○○?○の名前をひらがなで答えなさい | いっく | ||
江戸時代に『農業全書』を書いた農学者は宮崎安貞ですがそのモデルとなった農書『農政全書』を書いた明の政治家は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | じょこうけい | ||
江戸時代に初めて発行された小判を、その時の年号から○○小判という?○の漢字をひらがなで答えなさい | けいちょう | ||
江戸時代に整備された「五街道」のうち宿場が50以上あったものを1つ答えなさい | とうかいどう なかせんどう | ||
江戸時代の俳人与謝蕪村の有名な句は「○○○○月は東に日は西に」?ひらがな5文字で答えなさい | なのはなや | ||
江戸時代の有名な俳人で「芭蕉」といえばその名字は松尾ですが「蕪村」といえばその名字は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | よさ | ||
江戸時代の有名な浮世絵師で『富嶽三十六景』で知られるのは○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | かつしかほくさい | ||
江戸時代の町火消し「いろは四十八組」の組名に使われなかったひらがなを1つ答えなさい | へ ひ ら ん | ||
油断して思わぬ失敗を招くことをある昔話にちなみ「兎の○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひるね | ||
清朝時代には漢民族にも強要された、この満州族の髪型は? | べんぱつ | ||
源氏の武将で静御前の夫といえば源○○?○の名前をひらがなで答えなさい | よしつね | ||
源頼朝の妻・北条政子は別名「○将軍」と呼ばれた?○の漢字をひらがなで答えなさい | あま | ||
演劇実験室「天井桟敷」を主宰したことで有名な、今は亡き詩人・劇作家は○○修司?○の苗字をひらがなで答えなさい | てらやま | ||
漢字で、「院」「降」の部首は○○○へん?○を答えなさい | こざと | ||
漢字で、「院」「降」の部首はこざとへんですが「郭」「郊」の部首は○○○○?○を答えなさい | おおざと | ||
漢字で「峠」の読みは「とうげ」ですが漢字で「裃」の読みは?ひらがなで答えなさい | かみしも | ||
漢字で「断層」と書いたとき「断」の字の部首は「おのづくり」ですが「層」の字の部首は「○○○○」?○を答えなさい | しかばね | ||
漢字で「虎魚」と書く魚は○○○?○を答えなさい | おこぜ | ||
漢字で「虎魚」と書く魚はおこぜですが「蝦虎魚」と書く魚は○○?○を答えなさい | はぜ | ||
漢字で「麦酒」と書く酒は○○○?○を答えなさい | ビール | ||
漢字では「猪口才」と書くこざかしい様子を指すことばは○○○○○?○を答えなさい | ちょこざい | ||
漢字の「凍」「冷」「凝」に共通する部首は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | にすい | ||
漢字二文字の熟語の読み方で最初の字を音読み、次の字を訓読みで読むのは重箱読みですが最初の字を訓読み、次の字を音読みで読むのは○○読み?○の漢字をひらがなで答えなさい | ゆとう | ||
漢文で、訓点をつけていない漢字だけの原文のことを○○という?○の漢字をひらがなで答えなさい | はくぶん | ||
漢文で、訓点をつけていない漢字だけの原文のことを白文といいますが訓点に従って読みやすくした文のことを○○○○文という?○の言葉をひらがなで答えなさい | かきくだし | ||
父親をうやまって「おもうさま」というのに対し母親のことを「○○○○○」という?○を答えなさい | おたあさま | ||
片想いの代名詞にもなっているこの貝の種類は○○○? | アワビ | ||
物事を聞き及ぶことを「耳たぶ」を意味する言葉で表現したものは「○○に触れる」?○の漢字をひらがなで答えなさい | じだ | ||
現在の名前は西安である唐のときに最盛期を迎えた古代中国の都の名前は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちょうあん | ||
現在の西安にあたる百万都市として栄えた唐の首都は○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ちょうあん | ||
甲斐国の戦国武将・武田信玄が1559年に出家し「信玄」と号する直前まで名乗っていた名は○○?○の名前をひらがなで答えなさい | はるのぶ | ||
男の子が母親に愛情を抱き無意識的に父を憎む感情はエディプス・コンプレックスといいますが母親が息子に愛情を抱く感情は○○○○○・コンプレックス?○を答えなさい | パイドラー | ||
画家のゴッホとゴーギャンが共同生活をしていたフランスの都市は○○○?○を答えなさい | アルル | ||
画家のジャクソン・ポロックらが戦後に創始した絵画の様式は○○○○○ペインティング?○を答えなさい | アクション | ||
発見されたギリシャの島の名前が付いた、ルーブル美術館にある彫像は『○○のビーナス』?○を答えなさい | ミロ | ||
百年戦争で活躍したジャンヌ・ダルクは、解放した都市の名前から「○○○○○の少女」と呼ばれた?○を答えなさい | オルレアン | ||
相手のうまい言い方に騙されることを意味する表現は「○車に乗る」?○の漢字をひらがなで答えなさい | くち | ||
相手の相談にのってやることを意味する表現は「耳を貸す」ですが物を一緒に担いでやることを意味する表現は「○を貸す」?○の漢字をひらがなで答えなさい | かた | ||
相手の相談にのってやることを意味する表現は「耳を貸す」ですが頼まれて人に会ったりすることを意味する表現は「○を貸す」?○の漢字をひらがなで答えなさい | かお | ||
石川啄木の有名な和歌は「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて○とたわむる」?○の漢字をひらがなで答えなさい | かに | ||
秦の始皇帝が行った思想言論統制を「焚書・○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | こうじゅ | ||
竜門を登る鯉の故事からきた立身出世の関門を意味する言葉は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | とうりゅうもん | ||
竹中半兵衛と共に「二兵衛」と並び称された豊臣秀吉の軍師は○○官兵衛?○の苗字をひらがなで答えなさい | くろだ | ||
第一次世界大戦前夜バルカン半島は「ヨーロッパの○○○」と呼ばれた?○の漢字をひらがなで答えなさい | かやくこ | ||
第一次世界大戦後の講和条約で連合国とサンジェルマン条約を結んだ国は○○○○○○?○を答えなさい | オーストリア | ||
第一次山本権兵衛内閣が総辞職するきっかけとなった事件は○○○○○事件?○を答えなさい | シーメンス | ||
第二次世界大戦後に出されたヨーロッパ復興計画は○○○○○プラン?○を答えなさい | マーシャル | ||
紀元前333年にアレキサンダー大王がペルシャ軍を敗走させた戦いといえば○○○○の戦い?○を答えなさい | イッソス | ||
紀元前478年頃アテネを中心に結成された軍事同盟は○○○同盟?○を答えなさい | デロス | ||
紀元前480年、ギリシャがペルシャ軍を破った戦いは○○○○の海戦?○を答えなさい | サラミス | ||
紀元前にエーゲ海で栄えた文明で前期エーゲ文明と呼ばれるのは○○○文明?○を答えなさい | クレタ | ||
紀元前にエーゲ海で栄えた文明で前期エーゲ文明と呼ばれるのはクレタ文明ですが後期エーゲ文明と呼ばれるのは○○○○文明?○を答えなさい | ミケーネ | ||
紀元前をアルファベット2文字で何と表す?アルファベットで答えなさい | BC | ||
紫式部の『源氏物語』で光源氏の最初の正妻は「葵の上」ですが幼少の頃に光源氏に見出され後に彼の妻となったのは「○の上」?○の漢字をひらがなで答えなさい | むらさき | ||
紫式部の『源氏物語』の中で「宇治十帖」と呼ばれる帖の名前を1つ答えなさい | はしひめ しいがもと あげまき さわらび やどりぎ あずまや うきふね かげろう てならい ゆめのうきはし | ||
紫式部の作品『源氏物語』の主人公は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | ひかるげんじ | ||
紫式部の小説『源氏物語』の第1帖の巻名は「桐壺」ですが第2帖の巻名は「○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | ははきぎ | ||
絶対主義の国王でベルサイユ宮殿を建てたのはルイ14世ですがサンスーシ宮殿を建てたのはフリードリヒ○世?○を答えなさい | 2 | ||
織田信長が安土城を築いた際その城内に建てられた臨済宗の寺は○○寺?○の漢字をひらがなで答えなさい | そうけん | ||
群馬県高崎市には美術館もあるエレキギターの練習中に17歳で感電死した詩人は山田○○○?○を答えなさい | かまち | ||
聖徳太子がまとめたとされる『三経義疏(ぎしょ)』の「三経」にあたるものを1つ答えなさい | ほけきょう ゆいまきょう しょうまんきょう | ||
自分の機密をともにする腹心の部下を、刀にたとえて「○刀」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ふところ | ||
自分の機密をともにする腹心の部下を、刀にたとえて「懐刀」といいますが急な出来事で、急いで駆けつけることを刀にたとえて「○○○○刀」という?○を答えなさい | おっとり | ||
自立語に分類される日本語の品詞のうち、活用するものを1つ答えなさい | どうし けいようし けいようどうし | ||
色白の女性は何かと得をするという意味のことわざを「色の白いは○○隠す」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | しちなん | ||
苗字が「加藤」であった日本の総理大臣の下の名前を1つ答えなさい | たかあき ともさぶろう | ||
苦しい場面に意外な助けが現れた気持ちを、「地獄で○に会ったよう」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | ほとけ | ||
英語で、一人称単数の代名詞を1つ答えなさい | I MY ME MINE | ||
英語で「ネズミ」を意味する「mouse」の複数形は「○○○○」?○を答えなさい | MICE | ||
英語で馬はHORSEですがシマウマは○○○○○?○を答えなさい | ZEBRA | ||
英語のなぞなぞ「What is the center of gravity?」の答えは「The letter ○」?○を答えなさい | V | ||
英語の三人称単数の代名詞で男性に対して使われるものを1つ答えなさい | HE HIS HIM | ||
英語の動詞で「SAY」の過去形は○○○○?○を答えなさい | SAID | ||
英語の動詞で「SAY」の過去形は「SAID」ですが「SEE」の過去形は○○○?○を答えなさい | SAW | ||
落ち着きはらっていて何物にも動じない様子を表す四字熟語は「泰然○○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | じじゃく | ||
著書『アウトサイダー』で有名なイギリスの作家はコリン・○○○○○?○を答えなさい | ウィルソン | ||
藤原不比等の息子らが立てた藤原四家で、北家の祖といえば藤原房前ですが式家の祖といえば藤原○○?○の名前をひらがなで答えなさい | うまかい | ||
蘇我馬子の墓であるという説が有力な、奈良県明日香村にある古墳は○○○古墳?○の漢字をひらがなで答えなさい | いしぶたい | ||
虫の「ハエ」を意味する「フライ」の英語のスペルは○○○?○を答えなさい | FLY | ||
訳詩集『月下の一群』や詩集『月光とピエロ』で有名な明治の詩人は○○大学?○の苗字をひらがなで答えなさい | ほりぐち | ||
誰に対しても愛想良くふるまう人のことを「八方○○」という?○の漢字をひらがなで答えなさい | びじん | ||
谷崎潤一郎の小説『細雪』に登場する蒔岡家の四人姉妹をフルネームで1人答えなさい | まきおかつるこ まきおかさちこ まきおかゆきこ まきおかたえこ | ||
豊臣政権の「五大老」のうち毛利元就の孫にあたるのは毛利輝元ですが毛利元就の息子にあたるのは小早川○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | たかかげ | ||
豊臣秀吉が石山本願寺の跡に築いた城といえば○○城?○の漢字をひらがなで答えなさい | おおさか | ||
豊臣秀吉の側室・淀殿の母親はお○の方?○の漢字をひらがなで答えなさい | いち | ||
豊臣秀吉の側室・淀殿は浅井○○の娘?○の名前をひらがなで答えなさい | ながまさ | ||
転校生の少年・高田三郎を主人公にした宮沢賢治の小説は『○の又三郎』?○の漢字をひらがなで答えなさい | かぜ | ||
辛亥革命期の貧農を主人公にした中国の作家・魯迅の代表作は『阿○正伝』?○を答えなさい | Q | ||
農民の苦しい生活を詠んだ歌集『貧窮問答歌』で知られる奈良時代の歌人は山上○○?○の名前をひらがなで答えなさい | おくら | ||
連作『富嶽三十六景』を描いた江戸時代の画家は葛飾北斎ですが小説『富嶽百景』を書いた作家は○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | だざいおさむ | ||
連作『富嶽三十六景』を書いた江戸時代の画家は○○○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | かつしかほくさい | ||
鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府の「将軍」とは「○○大将軍」を略した言葉?○の漢字をひらがなで答えなさい | せいい | ||
鎌倉幕府がおかれたのは現在の神奈川県ですが室町幕府がおかれたのは現在の○○府?○の漢字をひらがなで答えなさい | きょうと | ||
鎌倉幕府の第3代将軍といえば源実朝ですが鎌倉幕府の第3代執権といえば北条○○?○の名前をひらがなで答えなさい | やすとき | ||
鎌倉幕府の第4代将軍は藤原○○?○の漢字をひらがなで答えなさい | よりつね | ||
鎌倉幕府の第三代執権・北条泰時が設けた、執権を補佐する役職は「連○」?○の漢字をひらがなで答えなさい | しょ | ||
間寛一を主人公とした明治の作家・尾崎紅葉の代表作は『○○夜叉』?○の漢字をひらがなで答えなさい | こんじき | ||
関ヶ原の戦いにおける西軍の総大将は毛利○○?○の名前をひらがなで答えなさい | てるもと | ||
関ヶ原の戦いのあと徳川家に従った大名のことを○○大名という?○の漢字をひらがなで答えなさい | とざま | ||
防人の歌や東歌など約4500首が収められた、奈良時代成立の歌集は『○○集』?○の漢字をひらがなで答えなさい | まんよう | ||
随筆『徒然草』で有名な鎌倉時代に活躍した歌人は吉田○○?○の名前をひらがなで答えなさい | けんこう | ||
青年フレデリック・ヘンリーを主人公としたヘミングウェイの小説は『○○○○○○』?ひらがな6文字で答えなさい | ぶきよさらば | ||
青年貴族ファブリスを主人公とするスタンダールの小説は『○○○の僧院』?○を答えなさい | パルム | ||
顔のある部分を用いた心配事が無くなって安心する様子をいった表現は「○を開く」?○の漢字をひらがなで答えなさい | まゆ | ||
食の重要性をいったことば「腹が減っては○はできぬ」?○の漢字をひらがなで答えなさい | いくさ |