解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 解答 | |
---|---|---|---|
0度の緯線と0度の経線が交わる地点は海上にある | ○ | ||
0度の緯線と0度の経線が交わる地点は陸上にある | × | ||
100に一番近い素数は101である | ○ | ||
100円玉の側面にあるギザギザの数はちょうど100個である | × | ||
1077年のカノッサの屈辱で雪の中に立ち尽くして許しを得たのはハインリヒ4世である | ○ | ||
10と100の最大公約数は5である | × | ||
10月の第二月曜日に来る国民の祝日は“何”の日?(A. 家庭科 | B. 体育 ) | B | ||
1215年にマグナ・カルタが制定された時のイングランド王はジョン王である | ○ | ||
1221年に承久の乱が起きた時の鎌倉幕府の執権は北条泰時である | × | ||
1221年に承久の乱が起きた時の鎌倉幕府の執権は北条義時である | ○ | ||
1258年にアッバース朝を滅ぼした国はオスマン帝国である | × | ||
1291年に陥落した十字軍国家「エルサレム王国」の最後の拠点はアッコンである | ○ | ||
1297年に「永仁の徳政令」を出した鎌倉幕府の執権は北条師時である | × | ||
1297年に「永仁の徳政令」を出した鎌倉幕府の執権は北条貞時である | ○ | ||
1377年に「教皇のバビロン捕囚」を終結させたローマ教皇はウルバヌス5世である | × | ||
1377年に「教皇のバビロン捕囚」を終結させたローマ教皇はグレゴリウス11世である | ○ | ||
1543年に種子島に漂着し鉄砲を伝えたのはオランダ人である | × | ||
1543年に種子島に漂着し鉄砲を伝えたのはポルトガル人である | ○ | ||
1570年に始まる石山合戦の舞台になったのは石山寺である | × | ||
1570年に始まる石山合戦の舞台になったのは石山本願寺である | ○ | ||
1585年に羽柴秀吉を関白に任じた天皇は後陽成天皇である | × | ||
1587年に豊臣秀吉によりカトリック宣教師が追放された際南蛮人との貿易も同時に禁止された | × | ||
1588年にスペインの無敵艦隊を破ったのはイギリスの艦隊である | ○ | ||
1588年にスペインの無敵艦隊を破ったのはオランダの艦隊である | × | ||
1597年に長崎で処刑された26人のキリスト教徒「日本二六聖人」は全員男性だった | ○ | ||
1600年に豊後に漂着したリーフデ号はオランダ船だった | ○ | ||
1600年に豊後に漂着したリーフデ号はポルトガル船だった | × | ||
1600年の関ヶ原の戦いで西軍の総大将を務めたのは毛利輝元である | ○ | ||
1600年の関ヶ原の戦いで西軍の総大将を務めたのは石田三成である | × | ||
1615年に徳川家康が豊臣家を滅ぼした戦いは大阪冬の陣である | × | ||
1615年に徳川家康が豊臣家を滅ぼした戦いは大阪夏の陣である | ○ | ||
1649年の清教徒革命で処刑されたイギリス王はチャールズ1世である | ○ | ||
1657年の「マクデブルクの半球実験」により、地球の大気圧を証明した科学者はレオン・フーコーである | × | ||
1680年に建設された最古の都市コロニア・デル・サクラメントが世界遺産になっている国はウルグアイである | ○ | ||
1686年に起きた貞亭騒動とは松本藩の百姓一揆である | ○ | ||
1688年に起きた名誉革命で追放されたイングランド王はチャールズ2世である | × | ||
16世紀にその艦隊が「無敵艦隊」と呼ばれた国はイギリスである | × | ||
16世紀にその艦隊が「無敵艦隊」と呼ばれた国はスペインである | ○ | ||
1773年にアメリカで起こったボストン茶会事件は暴徒がイギリス船の紅茶箱を海に投げ捨てた事件である | ○ | ||
1773年に起こったボストン茶会事件の舞台となったのはパーティー会場である | × | ||
1776年に独立宣言書が署名された「独立記念館」が世界遺産になっている国はイギリスである | × | ||
1784年に志賀島で発見された金印に彫られていた言葉は「秦委奴國王」である | × | ||
1799年にナポレオンが総裁政府を打倒した出来事を「テルミドール9日のクーデター」という | × | ||
1799年にナポレオンが総裁政府を打倒した出来事を「ブリュメール18日のクーデター」という | ○ | ||
1803年に原子説を提唱した化学者はイギリスのジョン・ドルトンである | ○ | ||
1814年のウィーン会議で議長を務めた政治家はメッテルニヒである | ○ | ||
★4 | 1816年に万華鏡が考案された国はフランスである | × | |
1824年に世界で初めて発見された恐竜の化石はプロトケラトプスのものである | × | ||
1831年の「ワット・タイラーの乱」は、ふたりの農夫ワットとタイラーの名前がついた反乱である | × | ||
1837年に日本を訪れた商船モリソン号はアメリカ国籍の船である | ○ | ||
1837年に日本を訪れた商船モリソン号はイギリス国籍の船である | × | ||
1851年に、フランスの物理学者レオン・フーコーが有名な「振り子の実験」を行ったのはパリのエッフェル塔である | × | ||
1851年に、フランスの物理学者レオン・フーコーが有名な「振り子の実験」を行ったのはパリのパンテオンである | ○ | ||
1851年にフーコーが振り子を使って証明したのは地球の公転である | × | ||
1851年にフーコーが振り子を使って証明したのは地球の自転である | ○ | ||
1855年にパリで世界初の個展を開催したフランスの画家はクールベである | ○ | ||
1855年にパリで世界初の個展を開催したフランスの画家はドーミエである | × | ||
1864年の「蛤御門の変」で長州藩が発砲した蛤御門はどっち?(A. 左右に木の柵、開門している | B. 閉門している ) | A | ||
1868年、戊辰戦争が火蓋を切ったときの干支は戊辰(つちのえたつ)だった | ○ | ||
1872年、新橋・横浜間に日本最初の鉄道が開通した時に機関車を運転したのは日本人の機関士だった | × | ||
1875年の樺太・千島交換条約で日本の領土になったのは千島列島である | ○ | ||
1875年の樺太・千島交換条約で日本の領土になったのは樺太である | × | ||
1876年に前原一誠らが起こした明治政府に対する反乱は神風連の乱である | × | ||
1876年に前原一誠らが起こした明治政府に対する反乱は萩の乱である | ○ | ||
1876年に士族の反乱である「神風連の乱」が起こったのは熊本県である | ○ | ||
1876年に士族の反乱である「秋月の乱」が起こったのは熊本県である | × | ||
1876年に士族の反乱である「秋月の乱」が起こったのは福岡県である | ○ | ||
1876年に太田黒伴雄らが起こした明治政府に対する反乱は萩の乱である | × | ||
1877年に起こった西南戦争の「西」とは西郷隆盛のことである | × | ||
1879年、現存している日本最古の心霊写真を撮影した人物は三田光一である | × | ||
1879年、現存している日本最古の心霊写真を撮影した人物は三田弥一である | ○ | ||
1879年に発見された野牛の壁画などで有名なスペインの洞窟はアルタミラである | ○ | ||
1879年に発見された野牛の壁画などで有名なスペインの洞窟はラスコーである | × | ||
1884年に「弥生式土器」が発見されたのは「弥生」、つまり3月であった | ○ | ||
1885年に医術開業試験に合格し近代日本初の公認女性医師となったのは吉岡弥生である | × | ||
1885年に尾崎紅葉や山田美妙らがつくった文学同好会は明六社である | × | ||
1885年に尾崎紅葉や山田美妙らがつくった文学同好会は硯友社である | ○ | ||
1886年に日本最初のストライキが起こったのは富岡製糸場である | × | ||
1886年に日本最初のストライキが起こったのは雨宮製糸場である | ○ | ||
1896年の第1回アテネ五輪で行われたマラソンの距離は現在、マラソンが行われる42.195kmより短かった | ○ | ||
1897年に発表された島崎藤村の処女詩集は『若菜集』である | ○ | ||
1897年に発表された島崎藤村の処女詩集は『邪宗門』である | × | ||
1898年にファショダ事件が起こったアフリカの国はアルジェリアである | × | ||
1898年にファショダ事件が起こったアフリカの国はスーダンである | ○ | ||
1900年に桂太郎によって創立された台湾協会学校を前身とする私立大学は國學院大學である | × | ||
1900年に桂太郎によって創立された台湾協会学校を前身とする私立大学は拓殖大学である | ○ | ||
1901年に創立された日本最初の社会主義政党は社会民衆党である | × | ||
1901年に設立された「日本広告」を前身とする広告代理店は博報堂である | × | ||
1901年に設立された「日本広告」を前身とする広告代理店は電通である | ○ | ||
1902年、最初に発見された「ホルモン」はセクレチンである | ○ | ||
1903年にバイクの「ハーレーダビッドソン」を創業したアーサーとウォルターの兄弟はダビッドソン兄弟である | ○ | ||
1903年にバイクの「ハーレーダビッドソン」を創業したアーサーとウォルターの兄弟はハーレー兄弟である | × | ||
1905年にレーナルトがノーベル物理学賞を受賞した理由は陰極線の研究によるものである | ○ | ||
1905年にレーナルトがノーベル物理学賞を受賞した理由は陽極線の研究によるものである | × | ||
1910年に朝鮮総督府の初代総督に就任した人物は伊藤博文である | × | ||
1911年にオンネスが超伝導現象を発見した時に用いていた金属は銀である | × | ||
1912年1月1日に中華民国の初代臨時大総統となった人物は孫文である | ○ | ||
1912年1月1日に中華民国の初代臨時大総統となった人物は袁世凱である | × | ||
1914年、桜島の噴火によって桜島と陸続きになったのは大隅半島である | ○ | ||
1915年に中華民国を中華帝国と改め初代皇帝となった人物は孫文である | × | ||
1915年に中華民国を中華帝国と改め初代皇帝となった人物は袁世凱である | ○ | ||
1916年1月1日から83日間だけ使用された、中華帝国の建国者・袁世凱が定めた元号は洪憲である | ○ | ||
1916年に日本医師会の初代会長に就任した医学者は北里柴三郎である | ○ | ||
1918年、宮崎県に理想郷「新しき村」を作った作家は有島武郎である | × | ||
1918年の米騒動が最初に起こったのは米どころの富山県である | ○ | ||
1918年の米騒動が最初に起こったのは米どころの新潟県である | × | ||
1920年に「クロネッカーの青春の夢」と呼ばれる数学予想を証明した日本の数学者は高木貞治である | ○ | ||
1921年にA・ワトキンスが提唱した、複数の古代遺跡が直線で結ばれるという概念はレイラインである | ○ | ||
1921年のワシントン会議に日本の首席全権として出席したのは加藤友三郎である | ○ | ||
1925年の映画『チャップリンの黄金狂時代』で空腹に耐えかねた主人公が食べるものは靴である | ○ | ||
1925年の普通選挙法によって選挙権の年齢は「満20歳以上」に引き下げられた | × | ||
1925年の普通選挙法によって選挙権の年齢は「満25歳以上」に引き下げられた | ○ | ||
1927年に、日本で最初に開通した地下鉄の路線は丸ノ内線である | × | ||
1927年に、日本で最初に開通した地下鉄の路線は銀座線である | ○ | ||
1928年に日本で最初の普通選挙が行われた時の首相は加藤高明である | × | ||
1930年に「お子さまランチ」が初登場したデパートは高島屋本店である | × | ||
1930年にインドのガンジーが行った抗議運動は「塩の行進」である | ○ | ||
1930年にインドのガンジーが行った抗議運動は「砂糖の行進」である | × | ||
1930年に日本が金の輸出入を解禁した時の首相は田中義一である | × | ||
1931年、念写によって月の裏側を写真に写した超能力者は三田光一である | ○ | ||
1932年、犬養毅首相が暗殺されわが国の政党政治の終わりを告げた事件といえば二・二六事件である | × | ||
1932年、犬養毅首相が暗殺されわが国の政党政治の終わりを告げた事件といえば五・一五事件である | ○ | ||
1932年に中性子を発見したのはラザフォードである | × | ||
1932年の五・一五事件と1936年の二・二六事件は同じ曜日に起こった | × | ||
1936年に現在の国会議事堂が完成した時の日本の首相は林銑十郎である | × | ||
1937年に行われた将棋の「南禅寺の決戦」といえば、坂田三吉と木村義雄の対局である | ○ | ||
1939年にジョン・アタナソフらによって開発された、「世界最初のコンピュータ」といわれる機械の通称は「ENIAC」である | × | ||
1945年8月2日、ポツダム会談が終わったときのイギリスの首相はウィンストン・チャーチルである | × | ||
1945年8月2日、ポツダム会談が終わったときのイギリスの首相はクレメント・アトリーである | ○ | ||
1945年、沖縄戦が終結したとされる日にちなんだ「慰霊の日」は4月1日である | × | ||
1945年のポツダム会談に出席したアメリカ大統領はハリー・トリーマンである | ○ | ||
1945年のポツダム会談に出席したアメリカ大統領はフランクリン・ルーズベルトである | × | ||
1945年のヤルタ会談に出席したアメリカ大統領はハリー・トルーマンである | × | ||
1945年のヤルタ会談に出席したアメリカ大統領はフランクリン・ルーズベルトである | ○ | ||
1946年に刊行された日本初のスポーツ新聞はスポーツニッポンである | × | ||
1946年に発行された1円札に肖像画が描かれた人物は高橋是清である | × | ||
1947年、オッペンハイマーらを座長として「量子力学の基礎」をテーマに開かれたのはコニーアイランド会議である | × | ||
★5 | 1947年、オッペンハイマーらを座長として「量子力学の基礎」をテーマに開かれたのはシェルターアイランド会議である | ○ | |
1947年に独立したインドの初代首相はガンジーである | × | ||
1947年に独立したインドの初代首相はネールである | ○ | ||
1949年に戦後初めて登場した特急列車の愛称は「あさかぜ」である | × | ||
1949年に戦後初めて登場した特急列車の愛称は「へいわ」である | ○ | ||
1949年に文化財保護法が制定されるきっかけとなったのは東大寺の火災である | × | ||
1949年に文化財保護法が制定されるきっかけとなったのは法隆寺の火災である | ○ | ||
1950年代に通算5回エフワン世界王者に輝いたファン・マヌエル・ファンジオはアルゼンチン出身である | ○ | ||
1950年代に通算5回エフワン世界王者に輝いたファン・マヌエル・ファンジオはブラジル出身である | × | ||
1950年頃、小説『自由学校』の中で「いかれポンチ」という言葉を用いて流行させた作家は獅子文六である | ○ | ||
1951年に発行された50円札に肖像画が描かれた人物は二宮尊徳である | × | ||
1953年8月28日に日本初のテレビCMを流した放送局はフジテレビである | × | ||
1955年に、邱永漢が外国人として初めて受賞した文学賞は芥川賞である | × | ||
1955年に初めて五十円硬貨が登場した時穴は空いてなかった | ○ | ||
1956年に完成した日本初の電子式コンピュータ「FUJIC」はカメラのレンズを設計するために開発された | ○ | ||
1956年に完成した日本初の電子式コンピュータ「FUJIC」は彗星の周期を計算するために開発された | × | ||
1957年にIBM社の技術者ジョン・バッカスらが開発した技術計算に適したプログラム言語はCOBOLである | × | ||
★5 | 1957年にIBM社の技術者ジョン・バッカスらが開発した技術計算に適したプログラム言語はFORTRANである | ○ | |
1957年のアメリカ映画『十二人の怒れる男』の主演はヘンリー・フォンダである | ○ | ||
1957年の江戸川乱歩小受賞作である、仁木悦子の小説は『犬は知っていた』である | × | ||
1958年に完成した東京タワーを設計した建築家は内藤多仲である | ○ | ||
1958年に日本初の缶入りビールを発売した会社は現在のキリンビールである | × | ||
1959年にデータシステムズ言語協議会によって開発された事務処理に適したプログラム言語はCOBOLである | ○ | ||
1959年にデータシステムズ言語協議会によって開発された事務処理に適したプログラム言語はFORTRANである | × | ||
1959年に歌手の江渕チエミと結婚した俳優は小林旭である | × | ||
1960年にフランスが初の核実験をおこなった場所はサハラ砂漠である | ○ | ||
1960年に世界初の女性首相が誕生したアジアの国はスリランカである | ○ | ||
1960年に日米安全保障条約が結ばれたときの日本の首相は岸信介である | ○ | ||
1960年代にアメリカのウエストバージニア州で目撃された未確認生物は「モスマン」である | ○ | ||
1960年代にアメリカのウエストバージニア州で目撃された未確認生物は「モリマン」である | × | ||
1960年公開の映画『スパルタカス』で主人公スパルタカスを演じたのはカーク・ダグラスである | ○ | ||
★5 | 1961年に世界で初めて宇宙飛行をしたチンパンジーの名前はハムである | 〇 | |
1963年に調印された部分的核実験禁止条約では地下の核実験も禁止している | × | ||
1965年、日本で最初の海外パック旅行を発売したのはANAである | × | ||
1965年、日本で最初の海外パック旅行を発売したのはJALである | ○ | ||
1965年に行われた人類初の宇宙遊泳は1分もたなかった | × | ||
1967年に国際プロレスに登場した史上初の日本人覆面レスラーは覆面大王である | × | ||
1968年に「五月革命」が起きたヨーロッパの国はフランスである | ○ | ||
1968年に三億円事件が起きた東京都の都市は多摩市である | × | ||
1968年の3億円事件で奪われた実際の金額は3億円より少なかった | ○ | ||
1969年、ホンジュラスとエルサルバドルの間で勃発した戦争のきっかけとなったスポーツはどっち?(A. サッカー | B. 野球 ) | A | ||
1969年に『白い色は恋人の色』をヒットさせたハワイ出身のフォークデュオの名前はベッツィ&クリスである | ○ | ||
1969年に,日本で初めてのスクランブル交差点が登場したのは熊本市である | ○ | ||
1970年5月に発売されたビートルズ最後のアルバムは『レット・イット・ビー』である | ○ | ||
1970年にクルチオ夫妻が創設したイタリアの過激テロ組織は「黒い旅団」である | × | ||
1970年に日本で初めてハイジャックされた「よど号」は全日空の飛行機だった | × | ||
1970年に日本で初めてハイジャックされた「よど号」は日本航空の飛行機だった | ○ | ||
1970年代に日本で超能力ブームを巻き起こしたユリ・ゲラーの出身国はイスラエルである | ○ | ||
1970年代に日本で超能力ブームを巻き起こしたユリ・ゲラーの出身国はハンガリーである | × | ||
1970年代の日本で健康食品として流行したのは緑茶キノコである | × | ||
1972年にあさま山荘事件が起こった都道府県は山梨県である | × | ||
1972年にあさま山荘事件が起こった都道府県は長野県である | ○ | ||
1973年にネッシーの捜索隊を率いてネス湖を調査した政治家は石原慎太郎である | ○ | ||
1973年にネッシーの捜索隊を率いてネス湖を調査した政治家は鳩山由紀夫である | × | ||
1973年にリリースされた城みちるのデビュー曲は『イルカにのった少年』である | ○ | ||
1974年に放送された特撮番組『がんばれ!!ロボコン』の原作者は石ノ森章太郎である | ○ | ||
1974年のW杯でGKディノ・ゾフがもっていた国際試合1143分間無失点記録を破った対戦国はハイチである | ○ | ||
1974年のカーネーション革命で独裁体制が崩壊した欧州の国はポルトガルである | ○ | ||
1974年放送のTVアニメ『グレートマジンガー』でグレートマジンガーが戦う敵の軍団はミケーネ帝国である | ○ | ||
1975年に登場した日立のエアコンのブランドは「白くまくん」である | ○ | ||
1975年に登場した日立のエアコンのブランドは「黒ぶたくん」である | × | ||
1976年に『どうぞこのまま』をヒットさせた女性歌手は丸山みゆきである | × | ||
1976年に日本初の家庭用VHSビデオテープレコーダを発売した電気機器メーカーは日本ビクターである | ○ | ||
1976年に日本初の家庭用VHSビデオテープレコーダを発売した電気機器メーカーは東芝である | × | ||
1976年のインスブルック冬季五輪で日本選手団の主将を務めたのは札幌五輪の金メダリスト・笠谷幸生である | ○ | ||
1976年のロッキード事件で逮捕された元総理大臣は三木武夫である | × | ||
1976年のロッキード事件で逮捕された元総理大臣は田中角栄である | ○ | ||
1976年公開の角川映画『犬神家の一族』で金田一耕助を演じたのは古谷一行である | × | ||
1977年に夏目雅子がキャンペーンガールとなったのは資生堂の化粧品である | × | ||
1977年に打ち上げられた日本初の静止衛星の名前は「おおすみ」である | × | ||
1977年に打ち上げられた日本初の静止衛星の名前は「きく2号」である | ○ | ||
1977年の流行語「よっしゃ、よっしゃ」は田中角栄が言ったとされる言葉である | ○ | ||
1977年の流行語「よっしゃ、よっしゃ」は福田赳夫が言ったとされる言葉である | × | ||
1978年に『狼なんか怖くない』をヒットさせた女性歌手は浅田美代子である | × | ||
1978年に世界初の試験管ベビーが誕生した国はアメリカである | × | ||
1978年に世界初の試験管ベビーが誕生した国はイギリスである | ○ | ||
1978年公開のSF映画『スター・ウォーズ』はアカデミー作品賞を受賞している | × | ||
1979年に日本初のカプセルホテルを設計した建築家は丹下健三である | × | ||
1979年に日本初のカプセルホテルを設計した建築家は黒川紀章である | ○ | ||
1979年に発生した第2次オイルショックの原因となったのはイラン革命である | ○ | ||
1979年放送のTVドラマ『あさひが丘の大統領』は『ゆうひが丘の総理大臣』の続編である | × | ||
1979年頃に『夕暮族』という流行語を生んだ吉行淳之介の小説は『夕暮にて』である | × | ||
1980年にリリースされた田原俊彦のデビュー曲は『哀愁でいと』である | ○ | ||
1980年に世界保健機関が根絶宣言をした病気はペストである | × | ||
1980年に当時大学生の宮沢美子がビキニ姿になるシーンが話題になったテレビCMはキヤノンのCMだった | × | ||
1980年代にイギリスの首相を務めた人物はサッチャーだけである | ○ | ||
1980年代にノーベル文学賞を受賞した日本人はひとりもいない | ○ | ||
1980年代にノーベル賞を受賞した日本人はひとりもいない | × | ||
1980年代に日本の首相を務めた人物は全て亡くなっている | × | ||
1980年代に最も多く日本一になったプロ野球チームは読売ジャイアンツである | × | ||
1981年、新日本プロレスに初登場した、梶原一騎・原作の漫画から誕生した覆面レスラーは獣神サンダー・ライガーである | × | ||
1981年から87年までル・マン24時間レースで連勝した自動車メーカーはプジョーである | × | ||
1981年に『味噌汁の詩』をヒットさせた演歌歌手は細川たかしである | × | ||
1981年にイギリス皇太子チャールズとダイアナの結婚式が行われた場所はウェストミンスター寺院である | × | ||
1981年に発売され、ハンス・ムートのデザインで圧倒的な支持を集めた、スズキのバイク「GSX1100S」の通称は?(A. 銃 | B. 刀 ) | B | ||
1981年公開の角川映画『悪霊島』の主題歌に使われたビートルズの曲は『レット・イット・ビー』である | ○ | ||
1982年にリリースされた原田知世のデビュー曲は『悲しいくらいほんとの話』である | ○ | ||
1982年のフォークランド紛争で勝利した国はアルゼンチンである | × | ||
1982年のフォークランド紛争で勝利した国はイギリスである | ○ | ||
1983年にIBFの初代世界ヘビー級王者となったプロボクサーはレオン・スピンクスである | × | ||
1983年に『ボヘミアン』をヒットさせた女性歌手は久保田早紀である | × | ||
1983年にオープンした日本で最初となる写真美術館は土門拳記念館である | ○ | ||
1983年に日本中央競馬史上3頭目の三冠馬となった馬はシンボリルドルフである | × | ||
1983年公開の角川映画『時をかける少女』で主人公の少女は自分の意志で自由にタイムスリップできた | × | ||
1984年に坪田譲治文学賞を制定した日本の都市は出雲市である | × | ||
1984年に坪田譲治文学賞を制定した日本の都市は岡山市である | ○ | ||
1984年に話題となったエリマキトカゲが走るCMは日産自動車のCMである | × | ||
1985年に放映されたTVドラマ『婦警候補生物語』の主演は伊藤麻衣子である | ○ | ||
1986年公開のアニメ映画『プロジェクトA子』にはジャッキー・チェンが声で出演している | × | ||
1987年10月に起こった世界同時株安の通称はブラックサーズデーである | × | ||
1987年10月に起こった世界同時株安の通称はブラックマンデーである | ○ | ||
1987年にゴッホの『ひまわり』を53億円で落札した日本の企業は安田火災である | ○ | ||
1987年にゴッホの『ひまわり』を53億円で落札した日本の企業は朝日火災である | × | ||
1987年にラリー・ウォールが開発した、インターネットの掲示板やブログで使われているプログラム言語はRubyである | × | ||
1987年の映画『ロボコップ』でロボコップに改造されたのは殉職した警察官である | ○ | ||
1987年公開の映画『ハンバーガー・ヒル』はハンバーガー・ショップを舞台にした映画である | × | ||
1987年公開の映画『マルサの女』の監督は伊丹十三である | ○ | ||
1987年公開の映画『マルサの女』の監督は大島渚である | × | ||
1988年に南野陽子が出演したNHK大河ドラマは『武田信玄』である | ○ | ||
1988年放送のアニメ『鎧伝サムライトルーパー』でヨロイギアを装着するシーンで乱れ飛ぶものは座布団である | × | ||
1989年に、女性として初めて国民栄誉賞を受賞したのは歌手の美空ひばりである | ○ | ||
1989年に、女性として初めて国民栄誉賞を受賞したのは漫画家の長谷川町子である | × | ||
1989年に「レコード大賞美空ひばり賞の第1回受賞者となった女性演歌歌手は藤あや子である | × | ||
1989年にふんどし姿のカレンダーを発売して話題を呼んだ女性アイドルは田村英里子である | × | ||
1989年にアメリカ第41代大統領に就任した人物はブッシュである | ○ | ||
1989年に世界デザイン博覧会が開催された日本の都市は名古屋市である | ○ | ||
1989年に世界デザイン博覧会が開催された日本の都市は横浜市である | × | ||
1989年に天安門事件が起きた時の中国共産党総書記は胡耀邦である | × | ||
1989年の参議院議員選挙で当時の社会党が「溶けて無くなれ消費税」といって有権者に配って回ったお菓子はどっち?(A. アメ | B. チョコ ) | A | ||
1990年にアメリカのアカデミー賞特別名誉賞を受賞した日本の映画監督は伊丹十三である | × | ||
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」のマスコットはどっち?(A. 青いUFOのデザイン | B. チューリップのデザイン ) | B | ||
1990年は平成2年である | ○ | ||
1991年に村上春樹が客員研究員として招聘されたアメリカの大学はコロンビア大学である | × | ||
1991年に自ら命を絶った中国の政治家・江青は周恩来の妻だった | × | ||
1991年に自ら命を絶った中国の政治家・江青は毛沢東の妻だった | ○ | ||
1992年にアメリカ第42代大統領に就任した人物はクリントンである | ○ | ||
1992年にアメリカ第42代大統領に就任した人物はブッシュである | × | ||
1992年にノーベル平和賞を受賞したリゴベルタ・メンチュウはグアテマラの人権活動家である | ○ | ||
1992年にノーベル平和賞を受賞したリゴベルタ・メンチュウはニカラグアの人権活動家である | × | ||
1992年に日本人で初めてイグノーベル賞を受賞したのは花王の研究者たちである | × | ||
1992年に日本人で初めてイグノーベル賞を受賞したのは資生堂の研究者たちである | ○ | ||
1992年に日本人初のイグノーベル賞を受賞した研究者チームが勤務している会社は資生堂である | ○ | ||
1992年のドラマ『ずっとあなたが好きだった』で佐野史郎が演じた役名は「冬彦」である | ○ | ||
1993年に、フジテレビのイベント『LIVE UFO』の一企画として始まった格闘技イベントは「PRIDE GRAND PRIX」である | × | ||
1993年に大ヒットした映画『ジュラシック・パーク』の監督はジョージ・ルーカスである | × | ||
1993年に日本で初めて登場した救急車の車種はロールスロイスである | × | ||
1993年放送の特撮番組『電光超人グリッドマン』でグリッドマンの声を演じた声優は緑川光である | ○ | ||
1994年に事故死したエフワン世界王者アイルトン・セナはブラジルで国葬された | ○ | ||
1994年に誕生した新政党の初代党首を務めた政治家は海部俊樹である | ○ | ||
1995年の東京都知事選で勝利を収めたのは横山ノックである | × | ||
1995年の東京都知事選で勝利を収めたのは青島幸男である | ○ | ||
1996年にO157食中毒が社会問題になった際に、菅直人厚生大臣が記者会見で食べて安全性をアピールした野菜はどっち?(A. カイワレ | B. もやし ) | A | ||
1996年にアメリカの女性歌手マライア・キャリーの日本初公演が開催されたのは日本武道館である | × | ||
1996年に世界遺産に登録された厳島神社の鳥居は海底で地面に固定されている | × | ||
1996年に誕生したクローンヒツジ「ドリー」の名は映画でもおなじみのドリトル先生から来ている | × | ||
1996年のアトランタ五輪自転車競技の1000mタイムトライアルで銅メダルを獲得したのは神山雄一郎である | × | ||
1996年公開の映画『ニクソン』でニクソン大統領を演じたのはアンソニー・ホプキンスである | ○ | ||
1996年公開の映画『ニクソン』でニクソン大統領を演じたのはジーン・ハックマンである | × | ||
1997年に「コンゴ民主共和国」へ名称を変更したアフリカの国はザイール共和国である | ○ | ||
1997年に「コンゴ民主共和国」へ名称を変更したアフリカの国はザンビア共和国である | × | ||
1997年にイギリス皇太子妃ダイアナが事故死した都市はパリである | ○ | ||
1997年にイギリス皇太子妃ダイアナが事故死した都市はロンドンである | × | ||
1997年にロッテから巨人に移籍した投手のヒルマンは巨人で1勝もしていない | ○ | ||
1997年に大ブームを巻き起こした玩具「たまごっち」を発売したメーカーはタカラである | × | ||
1997年に当時オリックスの長谷川滋利が移籍した大リーグのチームはエンゼルスである | ○ | ||
1997年までザイール共和国という名前だったアフリカの国はコンゴ共和国である | × | ||
1998年にリリースされたSomething ELseのヒット曲は『ワンモアチャンス』である | × | ||
1998年に打ち上げられたもののミッションに失敗してしまった日本の探査機「のぞみ」は火星の捜査を行う予定だった | ○ | ||
1998年に打ち上げられたもののミッションに失敗してしまった日本の探査機「のぞみ」は金星の捜査を行う予定だった | × | ||
1999年7月に発足した日本最大手の電機通信事業者はNTT東日本である | ○ | ||
1999年7月に発足した日本最大手の電機通信事業者はNTT西日本である | × | ||
1999年に城彰二が移籍したスペインのサッカーチームはエスパニョールである | × | ||
1999年に大ヒットした童謡は『“何”三兄弟』?(A. おはぎ | B. 団子 ) | B | ||
★5 | 1999年に導入された国際単位系における触媒活性の単位は「オマーン」である | × | |
1999年に嵩忠雄がアジア初の受賞者となった国際的な賞はシャノン賞である | ○ | ||
1999年に嵩忠雄がアジア初の受賞者となった国際的な賞はチューリング賞である | × | ||
1999年に当時の小渕内閣が地方自治体に発行させた地域振興券は、全ての国民に無条件に交付された | × | ||
19世紀から20世紀になったときアフリカに独立国はひとつもなかった | × | ||
19世紀のロンドンを舞台にメイドと貴族の恋を描いた森薫の漫画は?(A. 御神籤 | B. 絵馬 ) | B | ||
19世紀フランスの画家ジョルジュ・スーラの代表作『サーカス』に描かれている動物は馬である | ○ | ||
19世紀フランスの画家ジョルジュ・スーラの代表作は『グランドジャット島の日曜日の午後』である | ○ | ||
19世紀フランスの画家ジョルジュ・スーラの代表作は『グランドジャット島の月曜日の午後』である | × | ||
1アールと1エーカーでは1アールの方が広い | × | ||
1アールと1エーカーでは1エーカーの方が広い | ○ | ||
1オンスと1グレーンでは1オンスの方が重い | ○ | ||
1オンスと1グレーンでは1グレーンの方が重い | × | ||
1キログラムと1デカグラム 重いのは1キログラムである | ○ | ||
1キログラムと1貫では1キログラムの方が重い | × | ||
1キロメートルと1ハロンでは1キロメートルの方が長い | ○ | ||
1キロメートルと1ハロンでは1ハロンの方が長い | × | ||
★2 | 1ドルが100円から101円になった場合、進行したのは「円安」である | ○ | |
1ドルが100円から101円になった場合、進行したのは「円高」である | × | ||
1ドルが100円から99円になった場合、進行したのは「円安」である | × | ||
1ドルが100円から99円になった場合、進行したのは「円髙」である | ○ | ||
1ニュートンと1メガダインでは1メガダインの方が力が大きい | ○ | ||
1バレルと1ガロンでは1ガロンの方が量が多い | × | ||
1バレルと1ガロンでは1バレルの方が量が多い | ○ | ||
★3 | 1フィートと1インチでは1フィートの方が長い | ○ | |
1フィートと1ヤードでは1フィートの方が長い | × | ||
1ポンドと1キログラムでは1ポンドの方が重い | × | ||
1ポンドと1グラムでは1グラムの方が重い | × | ||
1ポンドと1グラムでは1ポンドの方が重い | ○ | ||
1マイルと1ハロンでは1ハロンの方が長い | × | ||
1マイルと1海里では1マイルの方が長い | × | ||
1マイルと1海里では1海里の方が長い | ○ | ||
1世帯あたりの納豆の消費量が日本一多い都道府県はもちろん茨城県である | × | ||
1円玉の製造コストは1枚につき1円以上かかる | ○ | ||
1坪と1平方メートルでは1平方メートルの方が広い | × | ||
1年間にある大安と仏滅の日の数は必ず同じになる | × | ||
1斤と1匁では1斤の方が重い | ○ | ||
1斤と1貫では1斤の方が重い | × | ||
1斤と1貫では1貫の方が重い | ○ | ||
1等星を2つ持つ星座もある | ○ | ||
1辺10センチメートルの立方体と直径10センチメートルの球では1辺10センチメートルの立方体の方が体積が大きい | ○ | ||
1辺10センチメートルの立方体と直径10センチメートルの球では直径10センチメートルの球の方が体積が大きい | × | ||
1辺5センチメートルの立方体と半径5センチメートルの球では1辺5センチメートルの立方体の方が体積が大きい | × | ||
1辺5センチメートルの立方体と半径5センチメートルの球では半径5センチメートルの球の方が体積が大きい | ○ | ||
2000円札が発行されたのは西暦2000年のことである | ○ | ||
2000年にリリースされた倖田來未のデビューシングルは『Trust Your Love』である | × | ||
2000年に財前直見が主演したTVドラマ『QUIZ』はクイズ番組を描いたものである | × | ||
2000年公開の映画『ISOLA 多重人格少女』に主演した女優は黒澤優である | ○ | ||
2001年から2008年まで開催されたプロ野球、マスターズリーグの最優秀投手に与えられた賞は「杉浦賞」である | ○ | ||
2001年にアメリカで起こった同時多発テロで、旅客機が激突し倒壊したニューヨークのビルはエンパイアステートビルである | × | ||
2001年にアメリカで起こった同時多発テロで、旅客機が激突し倒壊したニューヨークのビルは世界貿易センタービルである | ○ | ||
2001年に結婚した松嶋菜々子と反町隆史はドラマで共演したことはこれまで一度もない | × | ||
2001年~2010年に行なわれたお笑いイベント「M-1グランプリ」で、女性だけのコンビが優勝したことがあった | × | ||
★5 | 2002年に世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功した大学は専修大学である | × | |
2002年に平井堅がカバーして大ヒットした童謡は『大きな古時計』である | ○ | ||
2002年のサッカー日韓W杯で韓国代表の監督を務めたのはヒディンクである | ○ | ||
2002年サッカーW杯日韓大会の決勝が行われた都市はソウルである | × | ||
2003年に『涙そうそう』をヒットさせた女性歌手は夏川りみである | ○ | ||
2003年公開の映画『アバウト・シュミット』に主演したハリウッド俳優はジーン・ハックマンである | × | ||
2004年、日本の企業として初めて純利益1兆円を達成したのはトヨタ自動車である | ○ | ||
2004年、日本の企業として初めて純利益1兆円を達成したのは日産自動車である | × | ||
2004年にノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイはギニアの環境保護活動家である | × | ||
2004年に首相に就任したリー・シェンロンといえばシンガポールの政治家である | ○ | ||
2004年に首相に就任したリー・シェンロンといえば台湾の政治家である | × | ||
2004年の映画『笑の大学』に主演したタレントは稲垣吾郎である | ○ | ||
2005年2月に発効した「京都議定書」とは地球温暖化防止を目的にしたものである | ○ | ||
2005年2月に発効した「京都議定書」とは絶滅が近い動物の保護を目的にしたものである | × | ||
2005年3月28日に栃木県に誕生した花の名前がついた都市はきく市である | × | ||
2005年3月28日に栃木県に誕生した花の名前がついた都市はさくら市である | ○ | ||
2005年にIBMのパソコン部門を買収したのは台湾発祥のパソコンメーカー・エイサーである | × | ||
2005年に、上場から1年2ヶ月という史上最速で株式の時価総額1000億ドルを達成したアメリカのIT企業はグーグルである | ○ | ||
2005年に、上場から1年2ヶ月という史上最速で株式の時価総額1000億ドルを達成したアメリカのIT企業はヤフーである | × | ||
2005年に日本女子オープンゴルフ選手権を史上最年少で制したのは横峯さくらである | × | ||
2005年に誕生した全て平仮名表記の兵庫県にある都市はあこう市である | × | ||
2005年に鈴木宗男が結成した政党「新党大地」の命名者は歌手の松山千春である | ○ | ||
2005年に鈴木宗男が結成した新党「新党大地」の命名者は歌手のさだまさしである | × | ||
2005年に開港した中部国際空港の所在地名には、空港の愛称である「セントレア」が含まれている | ○ | ||
2005年の映画『宇宙戦争』で主人公レイ・フェリエを演じたハリウッド俳優はトム・クルーズである | ○ | ||
2005年公開の映画『アイランド』の主演はオーランド・ブルームである | × | ||
2006年、台湾出身の女性棋士謝依旻が初代の優勝者となった囲碁の棋戦は若鯉戦である | ○ | ||
2006年に初めて「ふるさと納税」を提唱したのは福井県知事の西川一誠である | ○ | ||
2006年に誕生した韓国初の女性首相は朴槿恵である | × | ||
2006年に誕生した韓国初の女性首相は韓明淑である | ○ | ||
2006年のサッカーW杯でMVPに選ばれた選手はカンナバーロである | × | ||
2006年のサッカードイツ杯のグループリーグにおいて日本が対戦した南米の国はブラジルである | ○ | ||
2006年のトリノ五輪、2010年のバンクーバー五輪と2大会連続で女子カーリングの日本代表となったのはチーム長野である | × | ||
2006年の映画『デスノート』の主題歌を歌ったグループはレッド・ホット・チリ・ペッパーズである | ○ | ||
2006年の映画『ブギーマン』はジョン・カーペンター監督の映画『ハロウィン』の続編である | × | ||
2006年の映画『東京フレンズ』に主演した女性歌手は倖田來未である | × | ||
2006年サッカーW杯で優勝した国はどっち?(A. 青白赤、フランス | B. 緑白赤、イタリア ) | B | ||
2006年公開の映画『ダ・ヴィンチ・コード』の監督はロン・ハワードである | ○ | ||
2006年公開の映画『硫黄島からの手紙』で主人公・栗林忠道を演じたのは渡辺謙である | ○ | ||
2006年放映のTVドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』で、主人公の父親を演じたのは岩城滉一である | × | ||
2006年放映のTVドラマ『下北サンデーズ』で下北サンデーズとは劇団の名前である | ○ | ||
2007年にPS3で発売されたゲーム『ぼくのなつやすみ3』の舞台は北海道である | ○ | ||
2007年にフジテレビで放映されたTVドラマ『ガリレオ』はガリレオ・ガリレイの生涯を描いた作品である | × | ||
2007年に北村一輝主演で映画化されたセガのゲームは『龍が如く』である | ○ | ||
2007年に杉浦太陽と結婚した元モーニング娘。のメンバーは辻希美である | ○ | ||
★3 | 2007年に登録された世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」が位置する県は島根県である | ○ | |
2007年に登録された世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」が位置する県は鳥取県である | × | ||
2007年に開館した国立新美術館がある都道府県は京都府である | × | ||
2007年に開館した国立新美術館がある都道府県は東京都である | ○ | ||
2007年のTVドラマ『演歌の女王』で、天海祐希が演じたのは演歌歌手である | ○ | ||
2007年の映画『悪夢探偵』で主人公・影沼京一を演じたのは松山ケンイチである | × | ||
2007年放映のTVドラマ『冗談じゃない!』で織田裕二の妻を演じたのは長澤まさみである | × | ||
2008年6月に開通した東京メトロ副都心線は全ての東京メトロの地下鉄と連絡している | × | ||
2008年に10歳でデビューした演歌歌手・さくらまゆのデビュー曲は『豊作まつり』である | × | ||
2008年にシングル『Relax!』でデビューした、AKB48のメンバーによるユニットは「タンクトップス」である | × | ||
2008年にシングル『Relax!』でデビューした、AKB48のメンバーによるユニットは「ノースリーブス」である | ○ | ||
2008年にノーベル化学賞を受賞した日本の生物学者は下村脩である | ○ | ||
2008年にノーベル化学賞を受賞した日本の生物学者は小林誠である | × | ||
2008年に女性として初めてノーベル経済学賞を受賞した政治学者はオリバー・ウィリアムソンである | × | ||
2008年の北京五輪で、太田雄貴が銀メダルを獲得したフェンシングの種目はサーブルである | × | ||
2008年より、原爆の被爆者から患部の細胞を採取し、DNA等を冷凍保存する取り組みを行っているのは広島大学である | × | ||
2008年放映のTVドラマ『薔薇のない花屋』の主演は稲垣吾郎である | × | ||
2008年放送のTVドラマ『風のガーデン』を担当した脚本家は三谷幸喜である | × | ||
2009年12月に第1回が開催された日本初の「商店街検定」は秋葉原電気街検定である | × | ||
2009年7月に発売されたDS用ゲーム『ドラゴンクエストIX』はプレイヤーキャラクターの名前に漢字を使用することができる | × | ||
2009年8月に北朝鮮を訪れ金正日総書記と会談したアメリカの元大統領はジョージ・ブッシュである | × | ||
2009年8月に北朝鮮を訪れ金正日総書記と会談したアメリカの元大統領はビル・クリントンである | ○ | ||
2009年8月の衆議院選挙では民主党はすべての都道府県で小選挙区から当選者を出した | × | ||
2009年にアニメ『くるねこ』の主題歌『Beautiful Day』を歌い日本での芸能活動を再開させたタレントはビビアン・スーである | ○ | ||
2009年にノーベル平和賞を受賞したのは、アメリカのバラク・オバマ大統領である | ○ | ||
2009年にノーベル平和賞を受賞したのは、日本の元首相・小泉純一郎である | × | ||
2009年に世界遺産に登録された「朝鮮王朝の王墓群」がある国は北朝鮮である | × | ||
2009年に世界遺産に登録された「朝鮮王朝の王墓群」がある国は韓国である | ○ | ||
2009年に完成した世界最大の水力発電ダム・三峡ダムがあるのは、中国の大河・長江の中流域である | ○ | ||
2009年に完成した世界最大の水力発電ダム・三峡ダムがあるのは、中国の大河・黄河の中流域である | × | ||
2009年に日本司法支援センター(法テラス)の理事に就任した女性キャスターは安藤優子である | × | ||
2009年に日本司法支援センター(法テラス)の理事に就任した女性キャスターは草野満代である | ○ | ||
2009年に日本郵政の取締役に就任した女流作家は山崎豊子である | × | ||
2009年に日本郵政の取締役に就任した女流作家は曽野綾子である | ○ | ||
2009年の「B-1グランプリ」で優勝した「横手焼きそば」はどっち?(A. 器が深緑色 | B. 目玉焼きつき ) | B | ||
2009年のノーベル文学賞を受賞したヘルタ・ミュラーの出身国は?(A. 上から黒赤黄、ドイツ | B. 左から青黄赤、ルーマニア ) | B | ||
2009年シーズンをもってエフワンから撤退したトヨタチームは8年間の活動で1度も優勝することが出来なかった | ○ | ||
2009年公開の映画『K-20 怪人二十面相・伝』の原作となった小説『怪人二十面相・伝』の著者は北村薫である | × | ||
2009年公開の映画『アバター』の監督はローランド・エメリッヒである | × | ||
2009年公開の映画『鑑識・米沢守の事件簿』はTVドラマ『踊る大捜査線』のスピンオフ作品である | × | ||
2009年放送のTVアニメ『化物語』の原作者は西尾維新である | ○ | ||
2009年放送のTVドラマ『MR.BRAIN』に出演したSMAPのメンバーは中居正広である | × | ||
2010年10月に、甲南女子大学で収録された歌がすべて揃った完全な写本が発見されたのは『万葉集』である | × | ||
2010年10月に、甲南女子大学で収録された歌がすべて揃った完全な写本が発見されたのは『古今和歌集』である | ○ | ||
2010年10月に、自治体による「ゆるキャラ」としては初の公式ファンクラブが結成されたのは「せんとくん」である | × | ||
2010年10月に、自治体による「ゆるキャラ」としては初の公式ファンクラブが結成されたのは「ひこにゃん」である | ○ | ||
2010年10月より用いられているミャンマーの国旗はどっち?(A. 赤地の左上に青地、白いシンボル | B. 黄緑赤のストライプに白い☆ ) | B | ||
2010年11月に刊行された絵本『君のことを歌う』の本文を書いた政治家はバラク・オバマである | ○ | ||
2010年11月に刊行された絵本『君のことを歌う』の本文を書いた政治家はヒラリー・クリントンである | × | ||
2010年12月に、阿佐海岸鉄道阿佐東線・宍喰駅の駅長に就任した「あさ」と「てつ」はどんな生き物?(A. エビ | B. カニ ) | A | ||
2010年2月に導入された新しい高齢運転者標識は「四葉のクローバー」をモチーフとしている | ○ | ||
2010年4月にアメリカのオバマ大統領が「2030年代中頃までの実現を目指す」と表明したのは有人金星調査である | × | ||
2010年4月に政治団体「減税日本」を設立した政治家は名古屋市長の河村たかしである | ○ | ||
2010年4月に設立された政党「たちあがれ日本」の初代党首は平沼赳夫である | ○ | ||
2010年7月に、イギリスの研究者チームは「ニワトリと卵とでは卵が先に誕生した」と結論付けた | × | ||
2010年7月にアメリカの古物市で発見されたのは、チャールズ・チャップリンで若き日に出演した幻のフィルムである | ○ | ||
2010年8月1日時点での推計人口が99万9834人と、近畿地方の府県で初めて人口100万人を割ったのは和歌山県である | ○ | ||
2010年8月1日時点での推計人口が99万9834人と、近畿地方の府県で初めて人口100万人を割ったのは奈良県である | × | ||
2010年8月に、スミソニアン航空宇宙博物館の研究チームは「月は出来たときに比べ、僅かに縮んでいる」と発表した | ○ | ||
2010年8月に発効した「オスロ条約」はクラスター爆弾を禁止する条約である | ○ | ||
2010年8月に発効した「オタワ条約」はクラスター爆弾を禁止する条約である | × | ||
2010年に17分間の未公開映像が発見されて話題となったSF映画は『2001年宇宙の旅』である | ○ | ||
2010年に17分間の未公開映像が発見されて話題となったSF映画は『未知との遭遇』である | × | ||
2010年に、41年ぶりに復刻されたカップルの相性を占う玩具『ラブテスター』を開発したクリエイターは宮本茂である | × | ||
2010年に、アニメキャラ名義のシングルで史上初めてオリコンチャート1位を獲得した曲は『Listen!!』である | × | ||
2010年に、両生類として初めてゲノムの解読がされた生物はイモリである | × | ||
2010年に、両生類として初めてゲノムの解読がされた生物はカエルである | ○ | ||
2010年に、国際五輪委員会より「世界女性スポーツ賞」に選出された元マラソン選手は有森裕子である | ○ | ||
2010年に、民主党出身者として初めて主要国首脳会議(サミット)に主席した日本の首相は菅直人である | ○ | ||
2010年に、民主党出身者として初めて主要国首脳会議(サミット)に主席した日本の首相は鳩山由紀夫である | × | ||
2010年に「世界一人数の多いポップグループ」としてギネス世界記録に認定されたのはジャニーズJr.である | × | ||
2010年に中国の大手繊維メーカー「山東如意集団」の傘下となった日本のアパレルメーカーはレナウンである | ○ | ||
2010年に大きな問題となった口蹄疫は、一般に偶蹄目の動物に感染する病気である | ○ | ||
2010年に奈良県立医科大学の中島祥介教授らが、iPS細胞から作成することに成功した臓器は「胃」である | × | ||
2010年に奈良県立医科大学の中島祥介教授らが、iPS細胞から作成することに成功した臓器は「腸」である | ○ | ||
2010年に小惑星イトカワから地球に帰還した宇宙探査機に付けられていた名前はどっち?(A. 頭と羽根が黒い、ハヤブサ | B. 水に浮かんでいて体は白い、ハクチョウ ) | A | ||
2010年に打ち上げられたもののミッションに失敗してしまった日本の探査機「あかつき」は金星の探査を行なう予定だった | ○ | ||
2010年に日本人科学者の鈴木章、根岸英一が受賞したのはノーベル化学賞である | ○ | ||
2010年に日本人科学者の鈴木章、根岸英一が受賞したのはノーベル物理学賞である | × | ||
2010年に日清食品が発売した「カップヌードルごはん」はごはん味のカップヌードルである | × | ||
2010年に柏木由紀、高城亜樹、倉持明日香の3人によって結成されたAKB48の派生ユニットは「ディープ・キス」である | × | ||
2010年に発足した管改造内閣で総務大臣に就任した片山善博が1999年から2007年にかけて知事を務めていたのは島根県である | × | ||
2010年に発足した管改造内閣で総務大臣に就任した片山善博が1999年から2007年にかけて知事を務めていたのは鳥取県である | ○ | ||
2010年に話題となった「家庭内野党」という言葉は元首相・鳩山由紀夫の妻、幸夫人を例えていったものである | × | ||
2010年に話題となった「家庭内野党」という言葉は当時の首相・菅直人の妻、伸子夫人を例えていったものである | ○ | ||
2010年に話題となった『トイレの神様』は女性歌手・植村花菜が祖母との想い出を綴った曲である | ○ | ||
2010年の「新語・流行語大賞」で対象に選ばれた「ゲゲゲの~」の受賞者は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげるである | × | ||
2010年の『NHK紅白歌合戦』で番組史上初となる「グループでの司会」を務めたのは嵐である | ○ | ||
2010年の国勢調査によると人口58万8418人と、全国の都道府県の中で最少だったのは島根県である | × | ||
2010年の国勢調査によると人口58万8418人と、全国の都道府県の中で最少だったのは鳥取県である | ○ | ||
2010年の国勢調査によると日本の都道府県の中で東京都に次いで2番目に人口が多いのは大阪府である | × | ||
2010年の国勢調査によると日本の都道府県の中で東京都に次いで2番目に人口が多いのは神奈川県である | ○ | ||
2010年の国勢調査の確定結果によると、日本の総人口における男女の割合は男性の方が多い | × | ||
2010年の国勢調査の確定結果によると、日本の総人口は2005年から2010年の5年間で28万9358人増えた | ○ | ||
2010年より、『NHK紅白歌合戦』で白組の司会を務めているグループはSMAPである | × | ||
2010年より、『NHK紅白歌合戦』で白組の司会を務めているグループは嵐である | ○ | ||
2010年シーズンよりプロ野球のセ・パ両リーグでは「本塁打の判定」においてビデオ判定が導入された | ○ | ||
2010年放送のTVドラマ『怪物くん』で、怪物くんのお供・フランケンを演じた格闘家はチェ・ホンマンである | ○ | ||
2011年10月に公開された三谷幸喜の監督による深津絵里主演の映画は『ステキな金縛り』である | ○ | ||
2011年11月に、鳥取県警の警察犬試験に合格した「フーガ」と「カリン」はどんな種類の犬?(A. シルキーテリア、毛が長く頭にリボン | B. トイプードル、立っている ) | B | ||
2011年11月に日本航空が就航させたのは亀梨和也が描かれた「妖怪人間ベムJET」である | × | ||
2011年11月に日本航空が就航させたのは大野智が描かれた「怪物くんJET」である | ○ | ||
2011年11月の大阪市長選挙で当選した政治家は松井一郎である | × | ||
2011年11月の大阪市長選挙で当選した政治家は橋下徹である | ○ | ||
2011年11月の大阪府知事選挙で当選した政治家は橋下徹である | × | ||
2011年12月より博多―大宮間で運行されている、片道1170kmと日本最長距離を走る路線バスはホークスエクスプレスである | × | ||
2011年12月より博多―大宮間で運行されている、片道1170kmと日本最長距離を走る路線バスはライオンズエクスプレスである | ○ | ||
2011年1月より奈良県警で働いている警察犬・桃は警察犬としては珍しいどんな種類の犬?(A. チワワ | B. 柴犬 ) | A | ||
2011年2月に、農林水産省はタレントのさかなクンを「お魚大使」に任命した | ○ | ||
2011年2月に、農林水産省はタレントのさかなクンを「お魚大臣」に任命した | × | ||
2011年4月、キャサリン妃と結婚したイギリスのウィリアム王子に与えられた爵位は「オックスフォード公」である | × | ||
2011年4月、キャサリン妃と結婚したイギリスのウィリアム王子に与えられた爵位は「ケンブリッジ公」である | ○ | ||
2011年4月より埼玉県加須市で交付が開始されたのはこいのぼりの形をしたナンバープレートである | ○ | ||
2011年4月より埼玉県加須市で交付が開始されたのはひな人形の形をしたナンバープレートである | × | ||
2011年4月公開のアニメ映画『名探偵コナン 沈黙の15分』で刑事役で声優に初挑戦したジャーナリストは渡部陽一である | ○ | ||
2011年7月に、NASAが打ち上げた最後のスペースシャトルとなった機体はアトランティスである | ○ | ||
2011年7月に、歌手・及川光博と結婚した女優は壇れいである | ○ | ||
2011年7月放送の『FNS27時間テレビ』で、100kmマラソンに挑んだのは、ナインティナインの岡村隆史である | × | ||
2011年7月放送の『FNS27時間テレビ』で、100kmマラソンに挑んだのは、ナインティナインの矢部浩之である | ○ | ||
2011年8月に活動を再開させたタレント・うじきつよしがボーカルを務めるバンドは「大人ばんど」である | × | ||
2011年8月に活動を再開させたタレント・うじきつよしがボーカルを務めるバンドは「子供ばんど」である | ○ | ||
2011年9月、東京・渋谷にあるセンター街のメーンストリートは「バスケットボールストリート」と命名された | ○ | ||
2011年9月、東京・渋谷にあるセンター街のメーンストリートは「フットボールストリート」と命名された | × | ||
2011年に43歳で入籍した際、自身の代表作に例え「スケ晩婚です」とコメントし話題となった女優は南野陽子である | ○ | ||
2011年に、イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式が行われた場所はウェストミンスター寺院である | ○ | ||
2011年に、イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式が行われた場所はセント・ポール寺院である | × | ||
2011年に、国立がん研究センターは「肉を多量に摂取すると胃がんにかかり易くなる」と発表した | × | ||
2011年にフジテレビの「ノイタミナ」枠でアニメ化された志村貴子の漫画は『放浪息子』である | ○ | ||
2011年に公開された中国映画『海洋天堂』で、ガンに侵され余命わずかの父親を演じたのはジェット・リーである | ○ | ||
2011年に公開された実写映画『パラダイス・キス』で主人公・早坂紫を演じた女優は北川景子である | ○ | ||
2011年に国民栄誉賞を受賞したなでしこジャパンのメンバーに贈られた「熊野筆」は和歌山県の伝統工芸品である | × | ||
2011年に奈良県御所市の秋津遺跡で、縄文時代のクワガタムシの全身が出土された | ○ | ||
2011年に講談社から創刊された、「食」をテーマとする漫画雑誌は「モーニング食」である | ○ | ||
2011年のノーベル物理学賞は「宇宙が加速度的に膨張している」ことを発見した3氏に与えられた | ○ | ||
2011年より、3月と8月に限りプロ野球チームと大学の単独チームが合同練習を行うことが可能になった | × | ||
2011年より放送されているトヨタ自動車のCMで豊臣秀吉を演じているのは木村拓哉である | × | ||
2011年公開の映画『WAYA!宇宙一のおせっかい大作戦』で映画初主演を果たしたのはスピードワゴンの小沢一敬である | × | ||
2011年度に、女性の平均寿命で26年連続で世界トップだった日本を抜いて1位となったのは台湾である | × | ||
2011年度の日本アカデミー賞で『八日目の蝉』での演技により最優秀主演女優賞を受賞した女優は永作博美である | × | ||
2011年放送のTVドラマ『妖怪人間ベム』で、妖怪人間の1人・ベロを演じた子役俳優は加藤清史郎である | × | ||
2011年2月に発売されたユーザの意見から誕生した世界初のレゴブロックの題材は小惑星探査機・はやぶさである | × | ||
2012年10月に、iPhone5向けの通信帯域確保のため、イー・アクセスを子会社化すると発表したのはKDDIである | × | ||
2012年10月に、iPhone5向けの通信帯域確保のため、イー・アクセスを子会社化すると発表したのはソフトバンクである | ○ | ||
2012年10月に自民党の古賀派は大島派へと衣替えした | × | ||
2012年10月に自民党の古賀派は岸田派へと衣替えした | ○ | ||
2012年10月に自民党の高村派は大島派へと衣替えした | ○ | ||
2012年10月に自民党の高村派は岸田派へと衣替えした | × | ||
2012年10月の臨時国会で野田佳彦首相の所信表明演説は憲政史上初めて衆議院だけで行われた | ○ | ||
2012年10月より、奈良県を走るJR桜井線で運行が開始された列車は「古事記ガイド列車」である | ○ | ||
2012年11月に、元AKB48の高城亜樹と仲川遙香が移籍したアイドルユニットはインドネシアのJKT48である | ○ | ||
2012年11月に、次期衆院選で民主党の公認を得られないことを理由に、政界からの引退を表明した元首相は菅直人である | × | ||
2012年11月より、日刊スポーツ新聞社があるアニメ映画の公開にあわせ発行するのは「週刊エヴァンゲリオン新聞」である | × | ||
2012年12月に、民主党の第10代代表に就任した政治家は馬淵澄夫である | × | ||
2012年12月に政党「新党今はひとり」を設立し衆院選に立候補した俳優は高岡蒼佑である | × | ||
2012年1月に「新駅の設置が検討されている」と報じられたのはJR山手線の品川駅と大崎駅の間である | × | ||
2012年1月に「新駅の設置が検討されている」と報じられたのはJR山手線の品川駅と田町駅の間である | ○ | ||
2012年2月に,植木義晴はパイロット出身者として初めて日本航空の社長に就任する | ○ | ||
2012年4月に、オーストラリアの首都・キャンベラと東部2州で絶滅危惧種に認定された動物は?(A. コアラ | B. カンガルー ) | A | ||
2012年4月に、元首相の鳩山由紀夫が政府の中止要請を振り切って訪問した国はイラクである | × | ||
2012年4月に、元首相の鳩山由紀夫が政府の中止要請を振り切って訪問した国はイランである | ○ | ||
2012年4月にルーブル美術館が館内のオーディオガイドとして活用すると発表したゲーム機はニンテンドー3DSである | ○ | ||
2012年4月に伊豆急下田駅の駅長に任命された「やまちゃん」「しゃっく」「ギャルオ」はどんな動物?(A. ウサギ | B. ペンギン ) | B | ||
2012年4月に千葉県市原市に完成したのは世界一大きな風呂である | × | ||
2012年4月に所属議員に対してツイッター自粛令を出した政党は自民党である | × | ||
2012年4月に石原慎太郎が東京都で買い取る手続きを進めていると発表したのは竹島である | × | ||
2012年4月よりTVアニメ『トリコ』のEDテーマに起用された『LOVE CHASE』を歌うのは赤西仁である | × | ||
2012年5月に兵庫県立大学が「実は外来種であると考えられる」と発表した生物はニホンヤモリである | ○ | ||
2012年6月にNTT東日本とNTT西日本が災害時に備え公開したのは、全国で23万台に及ぶ公衆電話の場所である | ○ | ||
2012年6月にNTT東日本とNTT西日本が災害時に備え公開したのは、全国で23万台に及ぶ携帯電話の基地局の場所である | × | ||
2012年6月に、アウン・サン・スー・チー女史に名誉博士号を授与したイギリスの名門大学はオックスフォード大学である | ○ | ||
2012年6月に、アウン・サン・スー・チー女史に名誉博士号を授与したイギリスの名門大学はケンブリッジ大学である | × | ||
2012年6月に「4万年以上前に描かれた欧州最古の壁画である」と発表されたのは、フランスのラスコー洞窟などの壁画である | × | ||
2012年7月2日に民主党に離党届を提出した議員の数は衆議院議員と参議院議員では参議院議員の方が多かった | × | ||
2012年7月2日に民主党に離党届を提出した議員の数は衆議院議員と参議院議員では衆議院議員の方が多かった | ○ | ||
2012年7月に原子力損害賠償支援機構を通じて約1兆円の公的資金の投入を受け、実質的に国有化された企業は東京電力である | ○ | ||
2012年7月に原子力損害賠償支援機構を通じて約1兆円の公的資金の投入を受け、実質的に国有化された企業は関西電力である | × | ||
2012年8月に、株式の時価総額で上場企業としての過去最高を更新した企業はアップルである | ○ | ||
2012年8月に、株式の時価総額で上場企業としての過去最高を更新した企業はマイクロソフトである | × | ||
2012年8月に政治団体「中京維新の会」を設立した政治家は名古屋市長の河村たかしである | × | ||
2012年8月に政治団体「中京維新の会」を設立した政治家は愛知県知事の大村秀章である | ○ | ||
2012年9月に、ハーバード大学の研究者は「キリストが妻について言及した文献が発見された」と発表した | ○ | ||
2012年9月に、ハーバード大学の研究者は「ブッダが妻について言及した文献が発見された」と発表した | × | ||
2012年9月に、厚生労働省は「将来的に厚生年金基金制度を廃止する」との方針を決定した | ○ | ||
2012年9月に、厚生労働省は「将来的に国民年金基金制度を廃止する」との方針を決定した | × | ||
2012年にEU(欧州連合)は核開発疑惑が持たれているイラクからの原油の輸入を禁止した | × | ||
2012年にEU(欧州連合)は核開発疑惑が持たれているイランからの原油の輸入を禁止した | ○ | ||
2012年にSPEEDの上原多香子と結婚したミュージシャン・TENNはヒップホップユニット「ET-KING」のメンバーである | ○ | ||
2012年に、TBSのロンドン五輪テーマソング『Moment』を歌ったグループは嵐である | × | ||
2012年に、ゴールキーパーとして初めてJリーグ・J1で通算500試合出場を達成したのは川口能活である | × | ||
2012年に、ゴールキーパーとして初めてJリーグ・J1で通算500試合出場を達成したのは楢崎正剛である | ○ | ||
2012年に、家電量販チェーンのコジマを子会社化した会社はビックカメラである | ○ | ||
2012年に、家電量販チェーンのコジマを子会社化した会社はヨドバシカメラである | × | ||
2012年に、県の自殺防止対策行動指針に「自殺を連想させるTV等の撮影の禁止」が明記されたのは山梨県の青木ケ原樹海である | ○ | ||
2012年に「各国の核軍縮に対する姿勢を採点する事業に乗り出す」と発表したのは広島県である | ○ | ||
2012年に「各国の核軍縮に対する姿勢を採点する事業に乗り出す」と発表したのは長崎県である | × | ||
2012年に「月の表面のうさぎ形の模様は、巨大な隕石が衝突してできた盆地である」ことが確認された | ○ | ||
2012年にアメリカ国立海洋局が「地球上には存在しない」と公式見解を発表した生物はネッシーである | × | ||
2012年にアメリカ国立海洋局が「地球上には存在しない」と公式見解を発表した生物は人魚である | ○ | ||
2012年にタレントのローラが広告キャラクターに就任したお菓子メーカーはロッテである | × | ||
2012年にノーベル平和賞を受賞したのは国際連合である | × | ||
2012年にノーベル平和賞を受賞したのは欧州連合である | ○ | ||
2012年にビックカメラの子会社となった家電量販チェーンはコジマである | ○ | ||
2012年にプロゴルファーの石川遼がCMに出演したビール会社はアサヒビールである | ○ | ||
2012年にプロ野球の沢村賞を受賞した投手は内海哲也である | × | ||
2012年にベストセラーとなった『東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと』の著者は菅直人である | ○ | ||
2012年にベストセラーとなった『父・金正日と私』は金正日の三男・金正恩へのインタビュー集である | × | ||
2012年にヤマダ電機が買収すると発表した家電量販チェーンはコジマである | × | ||
2012年に作者の佐藤秀峰が二次利用を自由に認めた漫画は『ブラックジャックによろしく』である | ○ | ||
2012年に俳優の高倉健が8年ぶりに出演したテレビCMは永谷園のCMである | ○ | ||
2012年に公開された映画で『海賊戦隊ゴーカイジャー』と共演したヒーローは『宇宙刑事ギャバン』である | ○ | ||
2012年に刊行された、東京版、関西版に次ぐ日本3地域目の『ミシュランガイド』は九州に関するものである | × | ||
2012年に放送されたTVドラマ『Piece』に主演したNYCのメンバーは中山優馬である | ○ | ||
2012年に日本ゴルフツアー機構の会長に就任した元NHK会長は福地茂雄である | × | ||
2012年に発表され、その過激な内容が物議を醸した、ドイツの作家ギュンター・グラスの詩は『言わねばならないこと』である | ○ | ||
2012年に発見され話題となった作家・安部公房の未発表だった短編小説のタイトルは『天使』である | ○ | ||
2012年に発見され話題となった作家・安部公房の未発表だった短編小説のタイトルは『悪魔』である | × | ||
2012年に行われた東京タワーのアンテナ支柱付け替え工事で外された支柱の中から出てきたのは「50年以上前の“何”」?(A. サッカーボール | B. 野球ボール ) | B | ||
2012年の『NHK紅白歌合戦』で歌手・美輪明宏は白組から初出場を果たす | ○ | ||
2012年のロンドン五輪では実施される26競技すべてに女性が参加した | ○ | ||
2012年のロンドン五輪における「グラスゴーの奇跡」と呼ばれたサッカーの試合で、日本代表と対戦した国はスペインである | ○ | ||
2012年の世界経済フォーラムの年次総会・ダボス会議において東日本大震災に関するスピーチを行った俳優は渡辺謙である | ○ | ||
2012年の世界経済フォーラムの年次総会・ダボス会議において東日本大震災に関するスピーチを行った俳優は高倉健である | × | ||
2012年より、ノーベル賞の賞金は1000万スウェーデンクローナから2割増額され1200万スウェーデンクローナになる | × | ||
2012年より、ノーベル賞の賞金は1000万スウェーデンクローナから2割減額され800万スウェーデンクローナになる | ○ | ||
2012年より、飛行機内で小学館の電子マンガが読めるサービス「SKY MANGA」を開始した航空会社は全日本空輸である | × | ||
2012年公開の映画『ウルトラマンサーガ』で、ウルトラマンゼロに変身するタイガ・ノゾムを演じたタレントはJOYである | × | ||
2012年公開の映画『ドラえもん のび太と奇跡の島』に、7歳とシリーズ史上最年少で声優として参加したのは鈴木福である | ○ | ||
2012年放送のNHKのBS時代劇『薄桜記』の主人公・丹下典膳は吉良上野介の用心棒である | ○ | ||
2012年放送の特撮番組『仮面ライダーーウィザード』で仮面ライダーウィザードが使うのは魔法のチェスである | × | ||
2013年10月に鳥取県議会で成立したのは、視覚障害者の暮らしやすい環境づくりを目指す「点字言語条例」である | × | ||
2013年1月に、「8月に無期限活動休止が解除され、活動が再開される」と発表したのはCHAGE and ASKAである | ○ | ||
2013年1月にイタリア代表FWマリオ・バロテッリが入団したクラブはACミランである | ○ | ||
2013年1月に公営レースの最年長勝利・71歳61日を記録した谷口武彦はボートレースの選手である | × | ||
2013年3月、気象庁は「21世紀末の日本の年平均気温は、20世紀末より約3度下降する」との予測を発表した | × | ||
2013年に「大気中にプラスチックの原料となる物質・プロピレンが検出された」と発表されたのは土星最大の衛星・タイタンである | ○ | ||
2013年に三菱の軽自動車eKカスタムのCMに出演した俳優は佐藤健である | ○ | ||
2013年に公開されたアニメ映画『聖☆おにいさん』で主人公の1人・イエスの声を演じた俳優は森山未來である | ○ | ||
2013年に公開されたアニメ映画『聖☆おにいさん』で主人公の1人・ブッダの声を演じた俳優は森山未來である | × | ||
2013年に歌手の坂本冬美、宮沢和史らと音楽ユニット「坂本冬美 with M2」を結成した漫画家はみうらじゅんである | × | ||
2013年に誕生した韓国初の女性大統領は韓明淑である | × | ||
2013年のNHK大河ドラマ『八重の桜』で、新島襄を演じる俳優は藤木直人である | × | ||
2013年の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ曲を手がける作曲家は坂本龍一である | ○ | ||
2013年より「メビウス」へとブランド名が改められることになったJTのタバコはマイルドセブンである | ○ | ||
2013年元日の全日本実業団対抗駅伝で優勝したのはコニカミノルタである | ○ | ||
★5 | 2014年10月にサイディング・スプリング彗星が接近した惑星は金星である | × | |
★5 | 2014年8月に日本人初となる国際数学連合総裁に就任した数学者は広中平祐である | × | |
2014年にブックオフの筆頭株主になった企業はヤフージャパンである | ○ | ||
2018年に冬期五輪が開催される平昌は韓国にある | ○ | ||
2022年にサッカーのワールドカップが開催される中東の国はカタールである | ○ | ||
20世紀に活躍したチェリスト パブロ・カザルスの出身国はスペインである | ○ | ||
20世紀に活躍した画家ジョアン・ミロはフランスの画家である | × | ||
20世紀に活躍した画家パウル・クレーはスイスの画家である | ○ | ||
20世紀に活躍した画家パウル・クレーはベルギーの画家である | × | ||
20世紀以降に作られた建造物は世界遺産に登録されない | × | ||
21世紀初のサミットはジェノバで開催された | ○ | ||
21世紀初のサミットはミラノで開催された | × | ||
21世紀最初の夏期五輪が開催された都市はアテネである | ○ | ||
2つの台風が接近したときお互いに反時計回りに移動する動きを「岡田の効果」という | × | ||
2つの物体が互いに引き合う力のことを「引力」という | ○ | ||
2つの物体が互いに引き合う力のことを「重力」という | × | ||
2の階乗は4である | × | ||
2ケタの素数で最も大きな数字は99である | × | ||
★2 | 2人以上の日本人が同時に宇宙に滞在していたことがある | ○ | |
2種類以上の元素が結合してできた物質を化合物という | ○ | ||
2種類以上の元素が結合してできた物質を混合物という | × | ||
31日まである「大の月」が連続するのは7月と8月だけである | × | ||
395年にローマ帝国は南北に分裂した | × | ||
395年にローマ帝国は東西に分裂した | ○ | ||
3人組の音楽グループ「THE ALFEE」は、1974年のデビュー当時は2人組だった | × | ||
3人組女装歌謡ユニット・星屑スキャットのリーダーはマツコ・デラックスである | × | ||
3以上の素数は全て奇数である | ○ | ||
476年に傭兵隊長オドアケルが滅ぼした国は東ローマ帝国である | × | ||
476年に傭兵隊長オドアケルが滅ぼした国は西ローマ帝国である | ○ | ||
4人の大統領の巨大な彫像が並ぶアメリカの国立記念公園・ラシュモア山があるのはサウスダコタ州である | ○ | ||
★5 | 4月24日の「植物学の日」は植物学者・牧野富太郎の誕生日にちなんで制定された | 〇 | |
4~5月の大型連休を「ゴールデンウィーク」といいますが、この言葉を最初に用いたのは旅行会社である | × | ||
5円玉にあいている穴と50円玉にあいている穴の面積は同じである | × | ||
5円玉を加熱すると中央の穴は大きくなる | ○ | ||
60℃のお湯に40℃のお湯を混ぜると100℃のお湯になる | × | ||
645年に起きた乙巳の変で中大兄皇子に暗殺されたのは蘇我馬子である | × | ||
6世紀に日本に仏教を伝えたとされ聖明王は新羅の人物である | × | ||
6世紀に日本に仏教を伝えたとされ聖明王は百済の人物である | ○ | ||
6歳未満の幼児が1人で旅行する場合には、子供料金が発生する | ○ | ||
794年、桓武天皇が平安京に都を移したのは平城京からである | × | ||
794年、桓武天皇が平安京に都を移したのは長岡京からである | ○ | ||
843年、フランク王国を3国に分裂させた条約はメルセン条約である | × | ||
843年、フランク王国を3国に分裂させた条約はヴェルダン条約である | ○ | ||
88ある星座の中には花の名前がついたものもある | × | ||
8~9世紀の日本の行政区画で九州が属していたのは南海道である | × | ||
8~9世紀の日本の行政区画で九州が属していたのは西海道である | ○ | ||
918年、朝鮮半島に高麗を建国したのは王建である | ○ | ||
918年、朝鮮半島に高麗を建国したのは王建民である | × | ||
926年にアジアの国渤海を滅ぼした民族は契丹である | ○ | ||
AKB48の第5回選抜総選挙では海外のグループ(JKT48、SNH48)に所属する外国人メンバーも参加することができる | × | ||
B'zのギタリスト・松本考弘はかつてTM NETWORKのバックミュージシャンだった | ○ | ||
B'zのデビュー曲のタイトルは『だからその手をつないで』である | × | ||
B-21スペシャルのお笑い芸人「ヒロミ」は女性である | × | ||
CDの最大収録時間を約75分とすることを決めた実業家はソニーの初代CEO・大賀典雄である | ○ | ||
CLAMPの漫画『魔法騎士レイアース』が実写ドラマ化されたことがある | × | ||
CoCo壱番屋のルーはおかわり自由である | ○ | ||
DS用ゲーム『レイトン教授』シリーズで、ルーク少年の声を演じているタレントは堀北真希である | ○ | ||
DS用ゲーム『聖剣伝説 HEROES of MANA』で施設を建設するための資源はガイアである | ○ | ||
ESA(欧州宇宙機関)の本部があるヨーロッパの都市はブリュッセルである | × | ||
EテレのTV番組『おかあさんといっしょ』の歌のお兄さんとお姉さんは毎年新しい人に交替している | × | ||
FCゲーム『つっぱり大相撲』で力士のまわしが取れて勝敗がついたたときの決まり手は「はみだし」である | × | ||
FUNKY MONKEY BABYSのデビュー曲『そのまんま東へ』のPVには「そのまんま東」の芸名で活動していた東国原英夫が出演した | ○ | ||
Google社のタブレット端末「Nexus7」の生産を担当する台湾のパソコンメーカーはacerである | × | ||
JRが発売する乗車券青春18きっぷの利用期間にはゴールデンウィークも含まれる | × | ||
JRで使われている列車記号で、普通車を表すものは「ハ」である | ○ | ||
JRで使われている列車記号で、普通車を表すものは「ロ」である | × | ||
JRの「青春18きっぷ」はかつては18歳以下の人しか利用することができなかった | × | ||
JRの前身である国鉄は毎年ダイヤ改正を行っていた | ○ | ||
JRの学生割引は特急券も対象となる | × | ||
JRの山手線には踏切は1つもない | × | ||
JRの山手線に起点と終点はない | × | ||
JRの山陽本線と山陰本線で電化区間と非電化区間が混在しているのは山陰本線である | ○ | ||
JRの山陽本線と山陰本線で電化区間と非電化区間が混在しているのは山陽本線である | × | ||
JRの幹線などで使用されている強化コンクリート製の枕木を「FC枕木」という | × | ||
JRの東京駅には2人の駅長がいる | ○ | ||
JRの青春18きっぷは18歳以下しか使用できない | × | ||
JRの青春18きっぷは18歳未満の人は購入できない | × | ||
JRの駅には、一年のうちで1本の列車も停車しない駅が存在する | ○ | ||
JRの駅の中には「0番線」のプラットホームを持つものも存在する | ○ | ||
JR北海道の車両には冷房装置は付けられていない | × | ||
JR品川駅は当然東京都品川区にある | × | ||
JR山手線で時計回りに運行されるのは内回りである | × | ||
JR山手線には「山手駅」という駅がある | × | ||
JR山手線の1週にかかる所要時間は、最速の列車では1時間を切っている | ○ | ||
JR山手線の恵比寿駅のローマ字での表記は「YEBISU」である | × | ||
JR山手線・原宿駅にある御召し列車専用の発着ホームは実際に使用されたことがない | × | ||
JR東京駅で、有名な赤レンガの駅舎にあるのは八重洲口である | × | ||
JR東京駅とJR新宿駅。先に駅ができたのは新宿駅である | ○ | ||
JR東京駅とJR新宿駅。先に駅ができたのは東京駅である | × | ||
JR東京駅の待ち合わせ場所として有名な「銀の鈴」は純銀製である | × | ||
JR東日本の路線盤越東線と盤越西線のうち電化区間と非電化区間が混在するのは盤越東線の方である | × | ||
JR東日本・東海・西日本の3社が発売している新幹線通勤用の定期券は「FREX」である | × | ||
JR東日本・東海・西日本の3社が発売している新幹線通学用の定期券は「FREX・パル」である | ○ | ||
JR渋谷駅の南側にあり北側のハチ公像とともに待ち合わせ場所として知られるモニュメントはモアイ像である | × | ||
JR渋谷駅の南側にあり北側のハチ公像とともに待ち合わせ場所として知られるモニュメントはモヤイ像である | ○ | ||
JR目白駅は東京都目黒区にある | × | ||
JR鶴見線の昭和駅は昭和元年に開業したことからこの名前が付いている | × | ||
Jリーグが開幕したとき外国人監督はひとりもいなかった | × | ||
Jリーグの試合は必ず土曜日に開催される | × | ||
Jリーグ・J1で、史上初めて2年連続で得点王を獲得したサッカー選手は中山雅史である | × | ||
K-1などで活躍した元格闘家の武蔵は先祖が宮本武蔵であることからリングネームをつけた | × | ||
KinKi Kidsの堂本光一と堂本剛はいとこ同士である | × | ||
LCC(格安航空会社)のエアアジア・ジャパンが拠点としている空港は関西国際空港である | × | ||
LCC(格安航空会社)のジェットスター・ジャパンが拠点としている空港は関西国際空港である | × | ||
LCC(格安航空会社)のピーチ・アビエーションが拠点としている空港は関西国際空港である | ○ | ||
N64用ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する音楽家兄弟の幽霊の兄の名前はフラットである | × | ||
NBAで通算最多得点を記録している選手はマイケル・ジョーダンである | × | ||
NECのマスコットキャラクターバザールでござーるは旧ザイールの出身である | ○ | ||
NHKの『できるかな』に登場したゴン太くんがかぶっている帽子は麦藁帽子である | ○ | ||
NHKの受信料は支払わないと犯罪になる | × | ||
NHKは国営の放送局である | × | ||
NO PLANが歌った映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ』の主題歌は『○あげよう』である | ○ | ||
OPRCとAPECを英語で略さずに書いたとき共通する単語は1つもない | ○ | ||
PCエンジン用ゲーム『天外魔境ZIRIA』の主人公の名前は「自来也」である | ○ | ||
PS2用ゲーム『アメリカ横断ウルトラクイズ』の司会者は福留功男である | ○ | ||
PS2用ゲーム『悪代官』は正義の味方になって悪代官を懲らしめるゲームである | × | ||
PS2用ゲーム『機動戦士ガンダム ガンダムvs.Zガンダム』にはZZガンダムが登場する | ○ | ||
PS2用ゲーム『紅忍 血河の舞』で主人公のくの一・紅の声を演じたのは前田亜季である | × | ||
SFC用ゲーム『新桃太郎伝説』で、女湯をのぞくと桃太郎の人気度が下がる | ○ | ||
SF作家・星新一の大伯父にあたる作家は坪内逍遥である | × | ||
SMAPが主演したミュージカル版『聖闘士星矢』でペガサス聖矢を演じたのは香取慎吾である | × | ||
SMAPのメンバー5人は全員TVドラマ『古畑任三郎』で共演したことがある | ○ | ||
SMAPの木村拓哉がコンサートで歌ったことのある『キテレツ大百科』の主題歌は『お料理行進曲』である | × | ||
TBSのスポーツ情報番組『S☆1』の司会を務めているタレントは、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光である | × | ||
TBSのバラエティ番組『恋するハニカミ!』はもともと一般視聴者がデートをする番組だった | × | ||
TSUTAYAのレンタルDVDで新作期間が過ぎた余剰分はメーカーに返却される | ○ | ||
TUBEのボーカルを務めている歌手は前田耕陽である | × | ||
TVアニメ『おじゃる丸』のED曲『初恋は実らない』を歌う「おじゃる丸シスターズ」のプロデューサーは秋元康である | ○ | ||
TVアニメ『ストライクウィッチーズ』に登場する女性キャラの名前のモチーフは第二次世界大戦期の人物である | ○ | ||
TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』で使徒と識別される波長は「パターン青」である | ○ | ||
TVアニメ史上初のキスシーンが描かれたアニメは『レインボー戦隊ロビン』である | ○ | ||
TVドラマ『TRICK』シリーズの主演女優は仲間由紀恵である | ○ | ||
TVドラマ『ショムニ』で江角マキコが演じた役名は千夏である | ○ | ||
TVドラマ『北の国から』で純と螢の母親である令子は1度も画面に登場していない | × | ||
TVドラマ『北の国から』の舞台は北海道である | ○ | ||
TV番組『お試しかっ!』の人気企画「帰れま10」でパーフェクトが達成されたことがある | ○ | ||
TV番組『ウチくる!?』でナレーターを務めている声優は三石琴乃である | ○ | ||
TV番組『ガチンコ!』の「ファイトクラブ」のコーナーからプロボクサーはひとりも誕生していない | × | ||
★3 | TV番組『世界の車窓から』のナレーションを務める俳優は平泉成である | × | |
TV番組『笑っていいとも!』の人気コーナーである「テレフォンショッキング」の第1回のゲストは山口百恵である | × | ||
TV番組『笑点』の大喜利コーナーに出演している落語家で最年少なのは春風亭昇太である | × | ||
UFOに関する噂が絶えない基地「エリア51」はアメリカの空軍が管理している | ○ | ||
UFOに関する噂が絶えない基地「エリア51」はアメリカの陸軍が管理している | × | ||
UFOやオカルトの番組でおなじみの「ニラサワさん」のフルネームは韮澤潤一郎である | ○ | ||
UFOを巡る事件「ヒル夫誘拐事件」で宇宙人の星と推察されたのははちぶんぎ座の星である | × | ||
V音を表すのに始めて「ヴ」を用いたのは大隈重信である | × | ||
WAHAHA本舗の喰始が企画したゲーム『スイッチ』で、主人公スラップ君の声を担当したタレントは坂上二郎である | × | ||
WHO(世界保健機構)の旗に描かれている動物はどっち?(A. ヘビ | B. パンダ ) | A | ||
WWF(世界自然保護基金)のシンボルマークとなっている動物はどっち?(A. ヘビ | B. パンダ ) | B | ||
X線の発見者・レントゲンが受賞したノーベル賞は物理学賞である | ○ | ||
X線の発見者・レントゲンが受賞したノーベル賞は生理学・医学賞である | × | ||
Yahoo!プレミアム会員になっていない場合ヤフオクで入札できる金額は9999円までである | × | ||
★5 | nが素数のとき「2のn乗-1」で表される自然数をフィボナッチ数という | × | |
nが素数のとき「2のn乗-1」で表される自然数をメルセンヌ数という | ○ | ||
「1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34…」という具合に、前の2項の和が次の項の値となる数列を「調和数列」という | × | ||
「16文キック」で知られたジャイアント馬場の、本当の足のサイズは16文(約39cm)より大きかった | × | ||
「1寸」と「1インチ」は全く同じ長さである | × | ||
「7つの丘の都」と呼ばれるイベリア半島の都市はリスボンである | ○ | ||
「CHAGE and ASKA」のCHAGEは学生の頃、坊主にしたときに「ハゲ」と呼ばれたことにちなんで名づけられた | ○ | ||
「Drive your dreams」をキャッチフレーズとする日本の自動車メーカーは日産自動車である | × | ||
「IT企業」などというときの「I」は「インターナショナル」の略である | × | ||
「POP3」とはインターネット上で電子メールを送信するためのプロトコルである | × | ||
「SEESEE」という芸名でアニメ『魔装機神サイバスター』のエンディングテーマを歌っていたのは椎名林檎である | × | ||
「あお向け」と「うつぶせ」で顔が下を向いているのはうつぶせである | ○ | ||
「ありがとう」という意味の「おおきに」は「大きな木に実を結ぶようなありがたみ」から来ている | × | ||
「ありがとう」をイタリア語で言うと「グラッツィエ」である | ○ | ||
「いやが上にも盛り上がる」という時の「いや」を漢字では「否」と書く | × | ||
「いやが上にも盛り上がる」という時の「いや」を漢字では「弥」と書く | ○ | ||
「おもちゃのまち駅」があるのは東武鉄道宇都宮線である | ○ | ||
「お湯をわかす」と言う時の「わかす」を漢字で書くと「沸かす」である | ○ | ||
「お湯をわかす」と言う時の「わかす」を漢字で書くと「湧かす」である | × | ||
「お茶の子さいさい」といったときの「お茶の子」とは茶漬けのことである | × | ||
「かいがいしい」とはもともと甲斐の国の人の親切を指した言葉である | × | ||
「きいた風な口をきく」の「きいた」を漢字では「利いた」と書く | ○ | ||
「きいた風な口をきく」の「きいた」を漢字では「聞いた」と書く | × | ||
「きもにめいずる」を漢字で書くと「肝に命ずる」である | × | ||
「きもにめいずる」を漢字で書くと「肝に銘ずる」である | ○ | ||
「くもり時々雨」と「くもり一時雨」、雨が降っている時間が長いのは「くもり一時雨」である | × | ||
「くもり時々雨」と「くもり一時雨」、雨が降っている時間が長いのは「くもり時々雨」である | ○ | ||
「こぐま座」という星座がありますが「こいぬ座」という星座もある | ○ | ||
「こどもの日」と「敬老の日」は同じ年に制定された | × | ||
「ずうずうしい」を漢字では「図図しい」と書く | ○ | ||
「たんこぶ」ができるのは頭だけである | × | ||
「つまらない人間でも、装えば立派に見える」ということを「孫にも衣装」という | × | ||
「つまらない人間でも、装えば立派に見える」ということを「馬子にも衣装」という | ○ | ||
「なしのつぶて」を正しい漢字では「梨のつぶて」と書く | ○ | ||
「なしのつぶて」を正しい漢字では「無しのつぶて」と書く | × | ||
「ねぷた祭り」が行なわれる青森県の都市は弘前市である | ○ | ||
「ねぷた祭り」が行なわれる青森県の都市は青森市である | × | ||
「のがす」と読む漢字で「機会を逃す」と「機会を逃がす」のうち、正しい送りがなは「機会を逃がす」である | × | ||
「のがす」と読む漢字で「機会を逃す」と「機会を逃がす」のうち、正しい送りがなは「機会を逃す」である | ○ | ||
「ひめゆりの塔」でおなじみのヒメユリは沖縄地域にしか生えない | × | ||
「ほろ酔い」の「ほろ」を漢字では「微」と書く | ○ | ||
「ほろ酔い」の「ほろ」を漢字では「惚」と書く | × | ||
「むきになって怒る」の「むき」を漢字では「剥き」と書く | × | ||
「むきになって怒る」の「むき」を漢字では「向き」と書く | ○ | ||
「ゆるキャラグランプリ2012」でグランプリに輝いたキャラクター「バリィさん」は愛媛県今治市のキャラクターである | ○ | ||
「よるとしや桜の咲くも小うるさき」と詠んだ江戸時代の俳人は小林一茶である | ○ | ||
「ろくでなし」という言葉は「何度サイコロを振っても六の目が出ないほど駄目な人」ということが由来となっている | × | ||
「わだばゴッホになる」という言葉で知られる日本の版画家・棟方志功はゴッホに会ったことがある | × | ||
「わるだくみ」を正しい漢字で書くと「悪企み」である | × | ||
「わるだくみ」を正しい漢字で書くと「悪巧み」である | ○ | ||
「アイビーリーグ」を構成するアメリカ東部の8つの大学のうち最も早く創設されたのはコーネル大学である | × | ||
「アイビーリーグ」を構成するアメリカ東部の8つの大学のうち最も早く創設されたのはハーバード大学である | ○ | ||
「アノミー」という概念を提唱したフランスの社会学者はエミール・デュルケムである | ○ | ||
「アメリカの製造業で史上最大の経営破綻」となった、2009年6月に倒産したアメリカの企業はゼネラル・エレクトリックである | × | ||
「アメリカの製造業で史上最大の経営破綻」となった、2009年6月に倒産したアメリカの企業はゼネラル・モーターズである | ○ | ||
「アリバタ」とも呼ばれるかつてタガログ語の表記に使われた文字はバイキルトである | × | ||
「アルバイト」という言葉はもともとドイツ語である | ○ | ||
「アルバイト」という言葉はもともとフランス語である | × | ||
「アーサー王伝説」に登場するアーサー王の妻の名はグウィネヴィアである | ○ | ||
「エジプトはナイルのたまもの」という名言を残した歴史家はピタゴラスである | × | ||
「エジプトはナイルのたまもの」という名言を残した歴史家はヘロドトスである | ○ | ||
「エジプトはナイルのたまもの」とはクレオパトラの言葉である | × | ||
「エヴァンゲリオン芸人」としておなじみの「桜 稲垣早希」は綾波レイを真似するネタでブレイクした | × | ||
「オリエント」とは「日の沈む方向」という意味である | × | ||
「ガムラム」といえばインドネシアの伝統音楽である | ○ | ||
「ガムラン」といえばフィリピンの伝統音楽である | × | ||
「ガンダム」シリーズでタイトルに「機動戦士」とつく作品は、全て宇宙世紀を舞台にしている | × | ||
「キャプテン・クック」と呼ばれた18世紀イギリスの有名な航海者の名前はエドワード・クックである | × | ||
「キャプテン・クック」と呼ばれた18世紀イギリスの有名な航海者の名前はジェームズ・クックである | ○ | ||
「グレードアップ」と「アップグレード」。和製英語にあたるのは「グレードアップ」である | ○ | ||
「ケリーバッグ」「バーキン」などで知られる人気ブランドはエルメスである | ○ | ||
「ゲッサン」に連載された青春漫画『FULL SWING』の原作を手がけたのは武論尊である | ○ | ||
「コレラ」は夏の季語である | ○ | ||
「コレラ」は秋の季語である | × | ||
「サルのイモ洗い行動」で有名な宮崎県の島は祝島である | × | ||
「スイス銀行」という名前の銀行はスイスには存在しない | ○ | ||
「スカンジナビア十字」と呼ばれる国旗のデザインが最初に使われた国はデンマークである | ○ | ||
「タコヤキの原型」といわれる大阪の食べ物はテレビ焼きである | × | ||
「チューリップ」は夏の季語である | × | ||
「チューリップ」は春の季語である | ○ | ||
「ナノテクノロジー」の「ナノ」とは100億分の1を意味する言葉である | × | ||
「ナノテクノロジー」の「ナノ」とは10億分の1を意味する言葉である | ○ | ||
「ネギの葉の色」という意味の薄い藍色のことを指す言葉は「浅葱色」である | ○ | ||
「パン屋の1ダース」といえば13個のことである | ○ | ||
「ビタミンU」とも呼ばれる物質「キャベジン」は、野菜のキャベツから発見されたことでその名前が付けられた | ○ | ||
「ブラックブラックガム」を発売している製菓会社はロッテである | ○ | ||
「ヘレニズム」という言葉を名付けた歴史家はヘロドトスである | × | ||
「マチのほっとステーション」をキャッチコピーにしているコンビニエンスストアはファミリーマートである | × | ||
「マチのほっとステーション」をキャッチコピーにしているコンビニエンスストアはローソンである | ○ | ||
「メリークリスマス」の「メリー」とは「楽しい」という意味である | ○ | ||
「メリークリスマス」の「メリー」とは「神聖な」という意味である | × | ||
「モーニング娘。」が結成された時のメンバーは全員、すでに脱退している | ○ | ||
「ラグビー」は冬の季語である | ○ | ||
「ラグビー」は秋の季語である | × | ||
「ルシード」「ギャツビー」などの商品で知られるマンダムはアメリカの化粧品メーカーである | × | ||
「ルシード」「ギャツビー」などの商品で知られるマンダムは日本の化粧品メーカーである | ○ | ||
「レコーディング・ダイエット」という方法で大幅なダイエットに成功し話題を呼んだのはオタク評論家の岡田斗司夫である | ○ | ||
「ワニは魚に含まれる」とする定義が、国会で承認された国がある | ○ | ||
「ワン、ツー、スリー」の掛け声にちなみ、12月3日は「奇術の日」に定められている | ○ | ||
「ワンワンワン」という鳴き声から、「犬の日」は毎年11月1日と定められている | ○ | ||
「ワンワンワン」という鳴き声から、「犬の日」は毎年1月11日と定められている | × | ||
「一」から「十」までの漢数字はすべて日本の市の名前に使われている | × | ||
「七七七五」という形式をとる和歌の種類は旋頭歌である | × | ||
「七七七五」という形式をとる和歌の種類は都々逸である | ○ | ||
「三島由紀夫」というペンネームが初めて使われた小説は『岬にての物語』である | × | ||
「三角州」の別名にも用いられるギリシャ語のアルファベットで4番目の文字は「Δ(デルタ)」である | ○ | ||
「三角州」の別名にも用いられるギリシャ語のアルファベットで4番目の文字は「γ(ガンマ)」である | × | ||
「三陸海岸」の名前の由来となった3つの旧国名とは陸前・陸中・陸後である | × | ||
★2 | 「上弦の月」と「下弦の月」で旧暦の七夕の夜に見えるのは「上弦の月」である | 〇 | |
「上弦の月」と「下弦の月」で旧暦の七夕の夜に見えるのは「下弦の月」である | × | ||
「丑三つ時」とは真夜中のことを指す言葉である | ○ | ||
「丑三つ時」とは真昼間のことを指す言葉である | × | ||
「世界の首都」ニューヨークは一時期アメリカ合衆国の首都だったことがある | ○ | ||
「丹」の部首はどっち?(A. 丶 | B. 冂 ) | A | ||
「乾布まさつ」とはもともと「寒風まさつ」がなまった言葉である | × | ||
「事実は小説より奇なり」という言葉を残したイギリスの作家はテニスンである | × | ||
「事実は小説より奇なり」という言葉を残したイギリスの作家はバイロンである | ○ | ||
「二村に質屋一軒冬こだち」という句を詠んだ俳人は小林一茶である | × | ||
「五七七五七七」という形式をとる和歌の種類は旋頭歌である | ○ | ||
「五月雨の降り残してや光堂」という句を詠んだ俳人は与謝蕪村である | × | ||
「五月雨の降り残してや光堂」という句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である | ○ | ||
「五月雨や大河を前に家二軒」という句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である | × | ||
「井の中の蛙」という言葉の元となった故事で蛙に海が広いことを教えた動物はどっち?(A. カメ | B. ヘビ ) | A | ||
「亜」の部首はどっち?(A. 二 | B. 口 ) | A | ||
「亨」の部首はどっち?(A. 亠 | B. 了 ) | A | ||
「人民の人民による人民のための政治」という言葉で知られるアメリカ大統領はリンカーンである | ○ | ||
「人民の人民による人民のための政治」という言葉で知られるアメリカ大統領はワシントンである | × | ||
「人間の目は、明るい所では黄緑色が、暗い所では青緑色が最もよくみえる」という現象は「プルキニエ現象」である | ○ | ||
「人間は万物の尺度である」という名言を残した古代ギリシャの哲学者はヒポクラテスである | × | ||
「代議士」といえば衆議院議員のことである | ○ | ||
「傘寿」は、数え年で90歳のことである | × | ||
「傲岸不遜」とは「おごりたかぶって人を見下すさま」を意味する四字熟語である | ○ | ||
「傲岸不遜」とは「気持ちがおおらかで小さなことにこだわらないこと」を意味する四字熟語である | × | ||
「働かざるもの食うべからず」ということばの出典は『新約聖書』である | ○ | ||
「克」の部首はどっち?(A. 十 | B. 儿 ) | B | ||
「八百八町」といわれた江戸には、実際には最も多い時で808以上の町があった | ○ | ||
「冬眠」ではなく夏の間に活動を休止する「夏眠」をする野生動物も存在する | ○ | ||
「剣呑性」とは何事もおそれない性質の意味である | × | ||
「力不足」と「役不足」で与えられた役目や仕事に対し能力が十分ではないことを表すのは「力不足」の方である | ○ | ||
「力不足」と「役不足」で与えられた役目や仕事に対し能力が十分ではないことを表すのは「役不足」の方である | × | ||
「力不足」と「役不足」で力量に比べて、与えられた役目が不相応に軽いことを表すのは「力不足」の方である | × | ||
「力不足」と「役不足」で力量に比べて、与えられた役目が不相応に軽いことを表すのは「役不足」の方である | ○ | ||
「勇者シリーズ」と呼ばれるロボットアニメの第1作は『太陽の勇者ファイバード』である | × | ||
「勲」の部首はどっち?(A. 力 | B. ? ) | A | ||
「北斗七星」と呼ばれるおおぐま座の7つの星はすべて1等星である | × | ||
「北海道」という名称が生まれたのは江戸時代のことである | × | ||
「北風」とは北の方から吹いてくる風のことである | ○ | ||
「北風」とは北の方へ向かって吹く風のことである | × | ||
「千本鳥居」で有名な京都の伏見稲荷大社には実際に千本以上の鳥居がある | ○ | ||
「単性論」を否定しキリストの神性と人性を認めた451年に開かれた公会議はエフェソス公会議である | × | ||
「単性論」を否定しキリストの神性と人性を認めた451年に開かれた公会議はカルケドン公会議である | ○ | ||
「受」の部首はどっち?(A. 又 | B. 残ったところ ) | A | ||
「古池や蛙とびこむ水の音」という句を詠んだ俳人は正岡子規である | × | ||
「合衆国」と呼ばれる国はアメリカだけである | × | ||
「同じ種の恒温動物では寒い地域に住むものほど耳や尾が短い」という法則は「アレンの法則」である | ○ | ||
「同じ種の恒温動物では寒い地域に住むものほど耳や尾が短い」という法則は「ベルグマンの法則」である | × | ||
「呉」の部首はどっち?(A. 八 | B. 口 ) | B | ||
「国旗及び国歌に関する法律」が施行された時の日本の首相は小渕恵三である | ○ | ||
「国旗及び国歌に関する法律」が施行された時の日本の首相は森喜朗である | × | ||
「国民の祝日」の中で日本国憲法が公布された日にちなんで制定されたのは「文化の日」である | ○ | ||
「夕飯」「手本」「消印」など訓読み+音読みの熟語の読み方を「湯桶読み」という | ○ | ||
「大学ノート」の「大学」とはもともと早稲田大学のことである | × | ||
「大学ノート」の「大学」とはもともと東京大学のことである | ○ | ||
「大山鳴動してネズミ一匹」とは、春秋時代の中国で生まれたことわざである | × | ||
「大島」とつく島の中で面積がもっとも大きいのは伊豆大島である | × | ||
★3 | 「大島」とつく島の中で面積がもっとも大きいのは奄美大島である | ○ | |
「天下分け目の戦い」といわれる関ヶ原の戦いで勝ったのは東軍である | ○ | ||
「天下分け目の戦い」といわれる関ヶ原の戦いで勝ったのは西軍である | × | ||
「太平洋」の名付け親は有名な航海者コロンブスである | × | ||
「太平洋」の名付け親は有名な航海者マゼランである | ○ | ||
★5 | 「太陽」を語源とする元素はあるが、「月」を語源とする元素もある | ○ | |
「奈良の大仏」にも「鎌倉の大仏」にもヒゲがある | ○ | ||
「奥」の部首はどっち?(A. 大 | B. 米 ) | A | ||
「好評さくさく」と「悪評さくさく」、正しい表現は「好評さくさく」である | ○ | ||
「好評さくさく」と「悪評さくさく」、正しい表現は「悪評さくさく」である | × | ||
「姑息」とは「卑怯である」という意味の言葉である | × | ||
「実力伯仲」というときの「伯仲」とは、元々は「親子」のことである | × | ||
「宴」の部首はどっち?(A. 宀 | B. 女 ) | A | ||
「密林の聖者」と呼ばれたシュバイツァーはノーベル平和賞を受賞した | ○ | ||
「密林の聖者」と呼ばれたシュバイツァーはノーベル生理学医学賞を受賞した | × | ||
「巡」の部首はどっち?(A. ?? | B. 巛 ) | B | ||
「平成の大合併」で自治体の合併が全く無かった都道府県が存在する | × | ||
「年寄りの冷や水」の「冷や水」は、元々は多摩川の水のことである | × | ||
「年寄りの冷や水」の「冷や水」は、元々は隅田川の水のことである | ○ | ||
「幽霊」は夏の季語である | ○ | ||
「幽霊」は秋の季語である | × | ||
「庭訓」とは庭でのおしゃべりのような内容のない話のことである | × | ||
「庶」の部首はどっち?(A. ? | B. 广 ) | B | ||
「廃」の部首はどっち?(A. ? | B. 广 ) | × | ||
「弁慶の泣き所」とも呼ばれる体の部位は「ふくらはぎ」である | × | ||
「弁慶の泣き所」とも呼ばれる体の部位は「向こうずね」である | ○ | ||
「御子様洋食」という名前で日本で最初にお子様ランチを発売したのは日本橋の三越である | ○ | ||
「徴収」ということばの対義語は「導入」である | × | ||
「徴収」ということばの対義語は「納入」である | ○ | ||
「徹」の部首はどっち?(A. 彳 | B. 攵 ) | A | ||
「怒り心頭に発する」と「怒り心頭に達する」 正しい慣用句は「怒り心頭に発する」である | ○ | ||
「怒り心頭に発する」と「怒り心頭に達する」 正しい慣用句は「怒り心頭に達する」である | × | ||
「意外」という意味の「ことのほか」を漢字で書くと「事の外」である | × | ||
「意外」という意味の「ことのほか」を漢字で書くと「殊の外」である | ○ | ||
★5 | 「感染疑い患者」と「感染推定患者」のうち既に検査を受けているのは「感染疑い患者」である | × | |
「慰」の部首はどっち?(A. 心 | B. 寸 ) | A | ||
「成功の公算が大きい」と「成功の公算が強い」。正しいとされる表現は「成功の公算が大きい」である | ○ | ||
「成功の公算が大きい」と「成功の公算が強い」。正しいとされる表現は「成功の公算が強い」である | × | ||
「扶清滅洋」がスローガンとして使われた中国・清の時代の反乱は太平天国の乱である | × | ||
「抜き足」と「差し足」のうち、足を地面に着ける時の動作を表しているのは「差し足」の方である | ○ | ||
「抜き足」と「差し足」のうち、足を地面に着ける時の動作を表しているのは「抜き足」の方である | × | ||
「押しも押されぬ」と「押しも押されもせぬ」。正しい表現は「押しも押されぬ」である | × | ||
「拍車を掛ける」という時の「拍車」とは、もともと乗馬靴の一部分である | ○ | ||
「持たず、つくらず、持ち込ませず」の非核三原則は日本国憲法に規定されている | × | ||
「掌」の部首はどっち?(A. 冠の部分 | B. 手 ) | × | ||
「採火」とは、清らかな火を護摩行の炎から採ることである | × | ||
「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞を2度受賞した数学者は1人もいない | ○ | ||
「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞で一度に受賞できる人数の限度は4人である | ○ | ||
「敵は本能寺にあり」といったのは明智光秀である | ○ | ||
「敵は本能寺にあり」といったのは織田信長である | × | ||
「断腸の思い」の故事で子供のことを心配するあまり腸がちぎれた動物は猿である | ○ | ||
「断腸の思い」の故事で子供のことを心配するあまり腸がちぎれた動物は虎である | × | ||
「新語・流行語大賞」を過去3回と、政治家として最も多く受賞しているのは土井たか子である | × | ||
★1 | 「日本国民の三大義務」は全て日本国憲法で規定されている | 〇 | |
「日本維新の会」の初代代表は橋本徹である | ○ | ||
「旧制度」と訳されるフランス革命前の社会体制はアンシャン・レジームである | ○ | ||
「旧制度」と訳されるフランス革命前の社会体制はアンファン・テリブルである | × | ||
「明けの明星」と「宵の明星」は同じ惑星をさす | ○ | ||
「明治憲法」とも呼ばれる大日本帝国憲法は欽定憲法である | ○ | ||
「明治憲法」とも呼ばれる大日本帝国憲法は民定憲法である | × | ||
「春夏秋冬」の4つの漢字のうち最も画数が多いのは「夏」である | ○ | ||
「春夏秋冬」の4つの漢字のうち最も画数が多いのは「秋」である | × | ||
「時を分かたず」とは「すぐに」という意味である | × | ||
「晴天のへきれき」と「青天のへきれき」 正しい漢字は「晴天」である | × | ||
「晴天のへきれき」と「青天のへきれき」 正しい漢字は「青天」である | ○ | ||
「最初の仮名」という意味で「かながしら」とも呼ばれる文字は「あ」である | × | ||
「最初の仮名」という意味で「かながしら」とも呼ばれる文字は「い」である | ○ | ||
「服」「朕」の部首は「つきへん」である | ○ | ||
「服」「朕」の部首は「にくづき」である | × | ||
「朕は国家なり」という言葉で知られるフランスの王はルイ14世である | ○ | ||
「朕は国家なり」という言葉で知られるフランスの王はルイ16世である | × | ||
「朝顔」は秋の季語である | ○ | ||
「朱泥」と呼ばれる独特の粘土で作る急須が有名な焼き物といえば常滑焼である | ○ | ||
「朱泥」と呼ばれる独特の粘土で作る急須が有名な焼き物といえば益子焼である | × | ||
「東京六大学」に数えられる大学の名前は、すべて日本の元号にちなんでいる | × | ||
「東京六大学」はすべて私立大学である | × | ||
「東京国際空港」は東京都にある | ○ | ||
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である | × | ||
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という句を詠んだ俳人は正岡子規である | ○ | ||
「株式の公開買付け」のことをアルファベットで略して「M&A」という | × | ||
「株式の公開買付け」のことをアルファベットで略して「TOB」という | ○ | ||
「檄を飛ばす」とは大声を出して叱咤激励することである | × | ||
「歌」「次」などの漢字の部首はどっち?(A. ふわぁあ…、あくび | B. ハックション!、くしゃみ ) | A | ||
「正業」とは副業ではない主たる仕事のことである | × | ||
「武」の部首はどっち?(A. 弋 | B. 止 ) | B | ||
「気がおけない人」とは心から打ち解けることができる人をいった言葉である | ○ | ||
「気がおけない人」とは油断できない人のことをいった言葉である | × | ||
「気の毒」とは反対の意味の「気の薬」という言葉もある | ○ | ||
「江戸の三大改革」とは「享保の改革」「天保の改革」と「天明の改革」である | × | ||
「江戸の三大改革」とは「享保の改革」「天保の改革」と「寛政の改革」である | ○ | ||
「決裁」と「決済」。「部長のけっさいをあおぐ」などと使う方は「決済」である | × | ||
「決裁」と「決済」。「部長のけっさいをあおぐ」などと使う方は「決裁」である | ○ | ||
「泣き言を並べる」と「泣き事を並べる」。正しい表記は「泣き事を並べる」である | × | ||
「泣き言を並べる」と「泣き事を並べる」。正しい表記は「泣き言を並べる」である | ○ | ||
「泥鰌(どじょう)」は夏の季語である | ○ | ||
「泥鰌(どじょう)」は春の季語である | × | ||
「流れに棹差す」とは時流に乗ることを意味する言葉である | ○ | ||
「流れに棹差す」とは時流に逆らうことを意味する言葉である | × | ||
「流氷の天使」とも呼ばれるクリオネは棘皮動物である | × | ||
「浅草キッド」は玉袋筋太郎と「何博士」によるお笑いコンビ?(A. 御茶ノ水 | B. 水道橋 ) | B | ||
「海千山千」ということばの由来になった伝説で海に千年・山に千年生きた蛇は天女になる | × | ||
「海千山千」ということばの由来になった伝説で海に千年・山に千年生きた蛇は龍になる | ○ | ||
「海水1リットル」と「鉄1kg」で、重いのは「鉄1kg」の方である | × | ||
「海老で鯛を釣る」と「麦飯で鯉を釣る」は同じ意味のことわざである | ○ | ||
「海豚(いるか)」は冬の季語である | ○ | ||
「海豚(いるか)」は夏の季語である | × | ||
「湯もみ」で有名な草津温泉があるのは兵庫県である | × | ||
「湯もみ」で有名な草津温泉があるのは群馬県である | ○ | ||
「満腔(まんこう)の敬意」とは心からの敬意という意味である | ○ | ||
「滅満興漢」がスローガンとして使われた中国・清の時代の反乱は太平天国の乱である | ○ | ||
「漫画家の梁山泊」と呼ばれた伝説のアパート・トキワ荘に住んでいた漫画家は全員男である | × | ||
「瀬」の部首はどっち?(A. ? | B. 貝 ) | A | ||
「火中の栗を拾う」という言葉の元となった寓話で栗を拾わされた動物は猫である | ○ | ||
「火中の栗を拾う」という言葉の元となった寓話で栗を拾わされた動物は猿である | × | ||
「灯下親しむべし」と「灯火親しむべし」 正しく漢字を使っているのは「灯下親しむべし」である | × | ||
「点竄術」という、筆算における代数の計算法を考案したことで知られる江戸時代の数学家は関考和である | ○ | ||
「点竄術」という、筆算による代数の計算法を考案したことで知られる江戸時代の数学家は関考和である | ○ | ||
「無告の民」とは罪がない人という意味である | × | ||
「無告の民」とは身寄りがない人という意味である | ○ | ||
「熟読」の対義語は「通読」である | ○ | ||
「牧師」とは、キリスト教のプロテスタントの聖職者を指す言葉である | ○ | ||
「犬公方」と呼ばれた徳川綱吉は戌(いぬ)年生まれであった | ○ | ||
「犬公方」と呼ばれた江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉は戌年生まれだった | ○ | ||
「犬猿の仲」といえば仲がとても悪いことを指す | ○ | ||
「独眼竜」と呼ばれた伊達政宗が幼い時に失明したのは右目である | ○ | ||
「独眼竜」と呼ばれた伊達政宗が幼い時に失明したのは左目である | × | ||
「独眼竜」と呼ばれる戦国武将・伊達政宗が失明していたのは左目である | × | ||
「猫の日」は毎年2月22日である | ○ | ||
「猫の日」は毎年2月2日である | × | ||
「獅子の国」という意味の名を持つ国シンガポールにはかつてライオンが生息していた | × | ||
「生か死か、それが問題だ」というセリフが登場するシェークスピアの戯曲は『ハムレット』である | ○ | ||
「畝」の部首はどっち?(A. 田 | B. 久 ) | A | ||
「疫」の部首はどっち?(A. ? | B. 又 ) | A | ||
「白髪まじりの頭」という時の「まじり」の漢字は「交じり」と書く | ○ | ||
「白魔術」と「黒魔術」。悪霊の助けを借りて行うのは「白魔術」である | × | ||
「白魔術」と「黒魔術」。悪霊の助けを借りて行うのは「黒魔術」である | ○ | ||
「百獣の王を目指す男」としてバラエティ番組で人気の竹井壮は近代五種競技の元日本王者である | × | ||
「盆踊り」は夏の季語である | × | ||
「盆踊り」は秋の季語である | ○ | ||
「目口を立てる」と「目くじらを立てる」は同じ意味の言葉である | ○ | ||
「相撲」は冬の季語である | × | ||
「県の鳥」と同じように「県の魚」を定めている県もある | ○ | ||
「真水」の反対語は「塩水」である | ○ | ||
「石橋を叩いて渡る」より慎重な姿勢のことを「石橋を叩いて渡らない」という | ○ | ||
「石油輸出国機構」の略称「OPEC」のアルファベットのうち、「石油」を意味するのは「P」である | ○ | ||
「社」という漢字の部首は「ころもへん」である | × | ||
「社」という漢字の部首は「しめすへん」である | ○ | ||
「祇園精舎の鐘の声」で始まる軍記物の題名は『平家物語』である | ○ | ||
「祇園精舎の鐘の声」で始まる軍記物の題名は『源氏物語』である | × | ||
「秋の扇」とはずっとそばに置いておく女性という意味である | × | ||
「窯」の部首はどっち?(A. 穴 | B. ? ) | A | ||
「竹の春」は秋の季語である | ○ | ||
「笑みがこぼれる」と「笑顔がこぼれる」正しい慣用句は「笑みがこぼれる」である | ○ | ||
「精も根も尽き果てる」と「精も根も枯れ果てる」。正しい表現は「尽き果てる」の方である | ○ | ||
「純金」とは12カラットである | × | ||
「純金」とは24カラットである | ○ | ||
「緑の黒髪」とは地肌が透けて見える男性の短く揃えた髪のことである | × | ||
「縣」は「係」の旧字体である | × | ||
「縣」は「県」の旧字体である | ○ | ||
「群衆心理」と「群集心理」 正しく漢字を使っているのは「群衆心理」である | × | ||
「群衆心理」と「群集心理」 正しく漢字を使っているのは「群集心理」である | ○ | ||
「羽根のない扇風機」として話題となった「エア・マルチプライアー」を開発した企業はダイソンである | ○ | ||
「肺腑を突く」とは「相手の心を突き動かす」という意味である | ○ | ||
「背水の陣」という言葉の元となった中国の武将は張飛である | × | ||
「背水の陣」という言葉の元となった中国の武将は韓信である | ○ | ||
「胸」「腹」の部首は「つきへん」である | × | ||
「胸」「腹」の部首は「にくづき」である | ○ | ||
「能ある鷹は爪を隠す」ということわざの通り、鷹は実際に体の中に爪を隠すことができる | × | ||
「膨」の部首はどっち?(A. 彡 | B. 月 ) | B | ||
「自分の父母の兄」または「父母の姉の夫」のことを伯父という | ○ | ||
「色の三原色」の3色と「光の三原色」の3色は全く同じである | × | ||
「花の雲鐘は上野か浅草か」という句を詠んだ俳人は小林一茶である | × | ||
「花の雲鐘は上野か浅草か」という句を詠んだ俳人は松尾芭蕉である | ○ | ||
「芸術は長く人生は短し」という名言を残した古代ギリシャの哲学者はヒポクラテスである | ○ | ||
「菜の花や月は東に日は西に」という句を詠んだ俳人は与謝蕪村である | ○ | ||
「菜の花や月は東に日は西に」という句を詠んだ俳人は小林一茶である | × | ||
「葬」の部首はどっち?(A. 廾 | B. ? ) | B | ||
「號」は「号」の旧字体である | ○ | ||
「號」は「虎」の旧字体である | × | ||
「西瓜の花」は秋の季語である | × | ||
「訓読み」という時の「訓(くん)」は訓読みである | × | ||
「訓読み」という時の「訓(くん)」は音読みである | ○ | ||
「豚に真珠」とはもともと『聖書』から出た言葉である | ○ | ||
「豪」の部首はどっち?(A. 豕 | B. 亠 ) | ○ | ||
「豪放磊落」とは「おごりたかぶって人を見下すさまと」を意味する四字熟語である | × | ||
「豪放磊落」とは「気持ちがおおらかで小さなことにこだわらないこと」を意味する四字熟語である | ○ | ||
「負傷者を病院にしゅうよう」というときの「しゅうよう」は「収用」と書く | × | ||
「貢」の部首はどっち?(A. エ | B. 貝 ) | B | ||
「赤道」を意味する国名を持つ南アメリカの国エクアドルには赤道が通っていない | × | ||
「赦」の部首はどっち?(A. 赤 | B. 攵 ) | A | ||
「走る」を意味する英語の動詞「run」の過去形は「ran」である | ○ | ||
「走る」を意味する英語の動詞「run」の過去形は「runned」である | × | ||
「身の危険もかえりみず」というときの「かえりみず」は漢字で「省みず」と書く | × | ||
「身の危険もかえりみず」というときの「かえりみず」は漢字で「顧みず」と書く | ○ | ||
「近代宇宙旅行協会」を設立した、日本のUFO研究の先駆者は矢追純一である | × | ||
「近代宇宙旅行協会」を設立した、日本のUFO研究の先駆者は高梨純一である | ○ | ||
「週刊少年サンデー」の創刊号から連載された藤子不二雄の漫画は『オバケのQ太郎』である | × | ||
「進化論」で知られるダーウィンは、イギリスの学者である | ○ | ||
「進化論」で知られるダーウィンは、フランスの学者である | × | ||
「遠山の金さん」こと遠山金四郎は北町奉行と南町奉行の両方を務めたことがある | ○ | ||
「酒は百薬の長」といいますが全く逆の意味の「酒は百毒の長」という言葉もある | ○ | ||
「酸性雨」という言葉は江戸時代から使われていた | × | ||
★5 | 「酸素」「水素」などの訳語を考案した江戸時代の化学者は宇田川榕菴である | 〇 | |
「鉄道をふせつする」という時の「ふせつ」の漢字は「付設」と書く | × | ||
「鉄道をふせつする」という時の「ふせつ」の漢字は「敷設」と書く | ○ | ||
「鎌倉の大仏」があるお寺を開いた住職の名前は「大仏(おさらぎ)さん」という | × | ||
「長野新幹線」の正式名称は中部新幹線である | × | ||
「長野新幹線」の正式名称は北陸新幹線である | ○ | ||
「間水(けんずい)」とは現在でいう軽い昼食のことである | ○ | ||
「雁」の部首は「がんだれ」である | × | ||
「雨後のたけのこ」とは成長のはやい様子という意味である | × | ||
「音楽の父」といわれるドイツの作曲家はヘンデルである | × | ||
「飛行」を意味する英単語・flightは、飛行機の開発で知られるライト兄弟に由来する | × | ||
「食指が動く」の「食指」とは薬指のことである | × | ||
「高気圧」とは1000ヘクトパスカル以上の気圧のことである | × | ||
「高熱に浮かされる」と「高熱にうなされる」 正しい表現は「高熱にうなされる」である | × | ||
「高熱に浮かされる」と「高熱にうなされる」 正しい表現は「高熱に浮かされる」である | ○ | ||
「鬼籍に入る」とは人が死ぬことである | ○ | ||
「鬼籍に入る」とは子供が産まれることである | × | ||
「魔」の部首はどっち?(A. 鬼 | B. 广 ) | A | ||
「鷲のマーク」でおなじみの製薬会社は大正製薬である | ○ | ||
「~本線」という名がつくJRの路線の全てに特急列車が走っている | × | ||
『G線上のアリア』はその名のとおりバイオリンのG線だけで演奏できる | ○ | ||
『およげ!たいやきくん』を歌った子門真人はその後『およげ!たこやきくん』という曲も歌った | × | ||
『ここにしか咲かない花』を2005年にヒットさせたのはSMAPである | × | ||
『ここにしか咲かない花』を2005年にヒットさせたのはコブクロである | ○ | ||
『ちびまる子ちゃん』の舞台である静岡県には「ちびまる子ちゃんランド」がある | ○ | ||
『どん底』『母』などの作品で知られる旧ソ連の作家はゴーゴリである | × | ||
『どん底』『母』などの作品で知られる旧ソ連の作家はゴーリキーである | ○ | ||
『まんが日本昔ばなし』の裏番組は『美少女戦士セーラームーン』だった | ○ | ||
『みずうみ』『三色すみれ』で有名なドイツの作家はシャミッソーである | × | ||
『アメリカ横断ウルトラクイズ』の記念すべき初代チャンピオンは松尾清三である | ○ | ||
『アルプス一万尺』という歌がありますが一万尺は富士山より高い | × | ||
『アルルの跳ね橋』などの作品で有名な画家ゴッホが生まれた国はオランダである | ○ | ||
『アルルの跳ね橋』などの作品で有名な画家ゴッホが生まれた国はフランスである | × | ||
『イソップ寓話』で有名なイソップは紀元前の人物である | ○ | ||
『エヴァンゲリオン』の生みの親 庵野秀明はガンダムシリーズに関わったこともある | ○ | ||
『カードキャプターさくら』『ツバサ EWSERVoir CHRoNiCLE』で知られる4人組の漫画家CLAMPは全員女性である | ○ | ||
『カーニバル』のヒットで知られるカーディガンズはスウェーデンのバンドである | ○ | ||
『キテレツ大百科』が実写化されたことがある | ○ | ||
『キリスト教綱要』を書いた宗教改革者といえばカルヴァンである | ○ | ||
『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』のラストスロットには、売り上げが没収される「破産」もあった | ○ | ||
『クマのプーさん』の原作者A・A・ミルンが著した唯一の長編推理小説は『黄色い部屋の秘密』である | × | ||
『ゲゲゲの鬼太郎』が実写化されたことがある | ○ | ||
『サイボーグ009』が実写ドラマ化されたことがある | × | ||
『スケーターズワルツ』で有名なフランスの作曲家はバダルジェフスカである | × | ||
『タルチュフ』『人間嫌い』で有名なフランスの作家はモーパッサンである | × | ||
『ドラゴンクエスト』で有名な堀井雄二は元漫画家である | × | ||
『バッテリー』『THE MANZAI』などの作品で知られる作家はあさのあつこである | ○ | ||
『ビーナスの誕生』を描いたボッティチェリはそのモデルとなった女性と結婚した | × | ||
『メタルギアソリッド』がTVアニメ化されたことがある | × | ||
『ローマ法大全』を編纂した5世紀東ローマ帝国の皇帝はディオクレティアヌスである | × | ||
『ローマ法大全』を編纂した5世紀東ローマ帝国の皇帝はユスティニアヌスである | ○ | ||
『万葉集』に最も多くの和歌が収められている歌人は大伴家持である | ○ | ||
『万葉集』に最も多くの和歌が収められている歌人は山部赤人である | × | ||
『万葉集』の歌に最も多く詠まれている山は富士山である | × | ||
『三国志』の有名な故事「死せる孔明、生ける仲達を走らす」の仲達とは司馬炎のことである | × | ||
『三国志演義』は「中国四大奇書」のひとつに数えられている | ○ | ||
『伊集院光 深夜の馬鹿力』を放送しているラジオ局はニッポン放送である | × | ||
『初音ミクの消失』のジャケットや、TVアニメ『フラクタル』のキャラクター原案を担当したイラストレーターは右である | × | ||
『初音ミクの消失』のジャケットや、TVアニメ『フラクタル』のキャラクター原案を担当したイラストレーターは左である | ○ | ||
『古事記』や『日本書紀』が完成したのは奈良時代である | ○ | ||
『古今和歌集』と『新古今和歌集』の編纂を命じた天皇は同じ人物である | × | ||
『古今和歌集』と『新古今和歌集』は共に平安時代の作品である | × | ||
『史記』で知られる司馬遷は前漢の時代の歴史家である | ○ | ||
『史記』で知られる司馬遷は東周の時代の歴史家である | × | ||
『君が代』は法律で日本の国歌と決められている | ○ | ||
『大いなる眠り』で初登場した有名なハードボイルド探偵はフィリップ・マーロウである | ○ | ||
『大阪で生まれた女』をヒットさせたBOROは、その後『大阪で生まれた男』というシングルをリリースした | ○ | ||
『富岳三十六景』を描いた江戸時代の浮世絵師は安藤広重である | × | ||
『富岳三十六景』を描いた江戸時代の浮世絵師は葛飾北斎である | ○ | ||
『小倉百人一首』で、上の句の冒頭の1文字だけでその歌か決まる札は全部で6つある | × | ||
『小倉百人一首』には女性の和歌は一首もない | × | ||
『小倉百人一首』に選ばれている季節を詠った和歌のうち最も多いのは夏の歌である | × | ||
『小倉百人一首』の中には平安時代の六歌仙全員の歌が収められている | × | ||
『小倉百人一首』の中に選者である藤原定家の歌は一首もない | × | ||
『小倉百人一首』の小式部内侍の和歌に詠まれている名所は?(A. 砂州、天橋立 | B. 海の上の建物、厳島 ) | A | ||
『小倉百人一首』の題名にある「小倉」とは京都の小倉山のことである | ○ | ||
『広辞苑』の見出し語で最初に出てくるアメリカの州はアーカンソー州である | ○ | ||
『携帯哀歌』などの曲で知られる牧野隆志と伊藤洋介のユニットは「東京プリン」である | ○ | ||
『新世紀エヴァンゲリオン』でエヴァンゲリオン3号機のパイロットとなる少年は鈴原トウジである | ○ | ||
『新古今和歌集』の編纂を命じた人物は後白河上皇である | × | ||
『旧約聖書』に出てくるノアの方舟に乗っていた人間はノアひとりだけである | × | ||
『昭和枯れすすき』を歌った「さくらと一郎」は後に『平成枯れすすき』をリリースした | ○ | ||
『智恵子抄』で有名な詩人高村光太郎の妻・智恵子は太平洋戦争の空襲で亡くなった | × | ||
『最終列車』『ファズ』などの曲でおなじみの、4人組ヴィジュアル系バンドはムックである | ○ | ||
『東京ラブストーリー』などの代表作で知られる女性漫画家紫門ふみの夫は、同じく漫画家の弘兼憲史である | ○ | ||
『東方見聞録』で知られるマルコ・ポーロは元でフビライ・ハンに仕えた | ○ | ||
『東海道中膝栗毛』を書いた作家の十返舎一九は、その後『西洋道中膝栗毛』を書いた | × | ||
『東海道五十三次』を描いた江戸時代の浮世絵師は安藤広重である | ○ | ||
『枕草子』を書いた平安時代の人物は清少納言である | ○ | ||
『枕草子』を書いた平安時代の人物は紫式部である | × | ||
『機動戦艦ナデシコ』の劇中に登場するロボットアニメ『ゲキ・ガンガー3』は永井豪が原作をつとめている | × | ||
『源氏物語』と『枕草子』は奈良時代の文学作品である | × | ||
『源氏物語』と『枕草子』は平安時代の文学作品である | ○ | ||
『源氏物語』を書いたのは紫式部である | ○ | ||
『王将』を作曲した船村徹に日本将棋連盟が贈った免許状の段位は「五段」である | × | ||
『英雄の生涯』で有名な作曲家リヒャルト・シュトラウスはヨハン・シュトラウスの孫である | × | ||
『蜘蛛の糸』『羅生門』などの小説を書いた作家・芥川龍之介は自殺でこの世を去った | ○ | ||
『行列のできる法律相談所』でおなじみの丸山弁護士は民主党の参議院議員である | × | ||
『行列のできる法律相談所』でおなじみの丸山弁護士は自民党の参議院議員である | ○ | ||
『西洋道中膝栗毛』を書いた江戸末期から明治にかけて活躍した作家は仮名垣魯文である | ○ | ||
『西洋道中膝栗毛』を書いた江戸末期から明治にかけて活躍した作家は十返舎一九である | × | ||
『連続殺人事件』『堕落論』などの代表作がある作家は高見順である | × | ||
『道程』『智恵子抄』で有名な明治生まれの詩人は石川啄木である | × | ||
『道程』『智恵子抄』で有名な明治生まれの詩人は高村光太郎である | ○ | ||
『魔法先生ネギま!』などを代表作にもつ赤松健の漫画で通称「あいとま」といえば『愛と誠』である | × | ||
あずまきよひこの漫画『よつばと!』の主人公である女の子・よつばのフルネームは小岩井よつばである | ○ | ||
あんこの原料となる「あずき」を漢字では「少豆」と書く | × | ||
いくら気体に圧力をかけても液体にならなくなる温度を境界温度という | × | ||
いくら気体に圧力をかけても液体にならなくなる温度を臨海温度という | ○ | ||
いて座の矢が狙っているのはかに座である | × | ||
いて座の矢が狙っているのはさそり座である | ○ | ||
★4 | いわゆる「十種雲形」の中でヒツジの群れのように見えるので「ひつじ雲」とも呼ばれるのは高積雲である | ○ | |
いわゆる「十種雲形」の中で魚のうろこように見えるので「うろこ雲」とも呼ばれるのは巻積雲である | ○ | ||
いわゆる「族議員」とは元暴走族の議員のことである | × | ||
うぬぼれることをある妖怪の名前から「天狗になる」という | ○ | ||
うぬぼれることをある妖怪の名前から「河童になる」という | × | ||
うるう年でないなら元旦と大晦日は同じ曜日になる | ○ | ||
おせち料理に使われるクワイは畑で栽培される | × | ||
おたふく風邪のことを正式には「流行性耳下腺炎」という | ○ | ||
おなじみの化石動物三葉虫のことを英語では「トリテレイア」という | × | ||
おめでたい「七福神」が日本のお札の肖像に使われたことがある | ○ | ||
おめでたい動物「鶴」と「亀」はどちらも星座になっている | × | ||
お坊さんの隠語で「妙」とは少年のことである | × | ||
お笑いグループの「ダチョウ倶楽部」は最初「脱腸倶楽部」という名前だった | × | ||
お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明の妻である女優は鈴木保奈美である | ○ | ||
お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光、田中裕二のうち背が高いのは太田光の方である | ○ | ||
お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光、田中裕二のうち背が高いのは田中裕二の方である | × | ||
お笑いコンビの名前の由来となった「スピードワゴン」というキャラクターが登場する漫画は『グラップラー刃牙』である | × | ||
お笑いコンビダウンタウンの2人とは浜田雅功と松本人志である | ○ | ||
お笑い芸人の志村けんはザ・ドリフターズに途中から新メンバーとして加わった | ○ | ||
お茶の渋味の成分はカフェインである | × | ||
お釈迦様は現在のネパールで誕生した | ○ | ||
お釈迦様は現在の中国で誕生した | × | ||
かぐや姫が登場する平安時代の物語文学は『平家物語』である | × | ||
かぐや姫が登場する平安時代の物語文学は『竹取物語』である | ○ | ||
かつお類の水揚げ量日本一を誇るのは静岡県である | ○ | ||
かつお類の水揚げ量日本一を誇るのは高知県である | × | ||
かつて、外国で処刑道具として用いられたギロチンは、開発者の名前にちなんで名づけられた | × | ||
かつて、新幹線に寝台車を導入する計画があった | ○ | ||
かつて、福岡県には博多市が存在していた | × | ||
かつて、読売ジャイアンツがパ・リーグに所属していたことがある | × | ||
かつて「30度バンク」と呼ばれる急斜面のコーナーがあったサーキットは富士スピードウェイである | ○ | ||
かつて「がちょ~ん」というギャグを流行させたのは谷啓である | ○ | ||
かつて「東パキスタン」と呼ばれていたアジアの国はアフガニスタンである | × | ||
かつて「東パキスタン」と呼ばれていたアジアの国はバングラデシュである | ○ | ||
かつてのティムール帝国の首都サマルカンドが現在位置する国はカザフスタンである | × | ||
かつてのヒット曲『とん平のヘイ・ユウ・ブルース』を歌ったタレントは右とん平である | × | ||
かつてのヒット曲『とん平のヘイ・ユウ・ブルース』を歌ったタレントは左とん平である | ○ | ||
かつては「嵐の岬」と呼ばれていたアフリカ大陸南西端の岬は希望岬である | × | ||
かつては「嵐の岬」と呼ばれていたアフリカ大陸南西端の岬は希望峰である | ○ | ||
かつては「羽田空港駅」という名前だった京浜急行空港線の駅は「羽田空港国内線ターミナル駅」である | ○ | ||
かつては「羽田空港駅」という名前だった京浜急行空港線の駅は「羽田空港国際線ターミナル駅」である | × | ||
かつてジーコがプレーしたJリーグのチームはジュビロ磐田である | × | ||
かつてソンガイ王国やマリ王国が栄えたのはアフリカ大陸である | ○ | ||
かつてソンガイ王国やマリ王国が栄えたのは南アメリカ大陸である | × | ||
かつてチェスが夏期五輪の正式競技だったことがある | × | ||
かつてピンク・レディーを結成していたのはミーとケイである | ○ | ||
かつて中島知子と松嶋尚美が結成していたお笑いコンビは?(A. オセロ | B. 囲碁 ) | A | ||
かつて地球上に生息していた恐竜は、すべて肉食だった | × | ||
かつて宇梶剛士が総長を務めていた暴走族はスペクターである | × | ||
かつて平家の紋所として使われた蝶はどっち?(A. アゲハチョウ、黒い羽の模様 | B. モンシロチョウ、羽は白 ) | A | ||
かつて忌野清志郎のヒット曲『昼間のパパ』がCMソングとして使われたのは清水建設のCMである | ○ | ||
かつて日本で漢字5文字で書く元号が使われたことがある | × | ||
かつて日本の地下鉄の駅で駅弁が販売されたことがあった | ○ | ||
かつて日本の覆面パトカーにベンツが採用されたことがある | ○ | ||
かつて木村信彦と須知裕雅が結成していたお笑いコンビはビッキーズである | ○ | ||
かつて毎年1月15日だった「成人の日」は、現在の法律では1月15日になることはない | ○ | ||
かつて野茂英雄が所属していた日本のプロ野球チームは近鉄バファローズである | ○ | ||
きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないことを「火を見るよりも明らか」という | ○ | ||
きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないことを「血を見るよりも明らか」という | × | ||
ことわざ「のれんに腕押し」の「腕押し」とは腕相撲のことである | ○ | ||
ことわざ「われ鍋にとじぶた」の「とじぶた」の正しい表記は「綴じ蓋」である | ○ | ||
ことわざで「甲羅に似せて穴を掘る」といわれるのは亀である | × | ||
★1 | ことわざにもあるように鶴の寿命は約1000年である | × | |
これまでで最も期間が短かった元号は一番最初の「大化」である | × | ||
これまでで最も長い期間使われた日本の元号は昭和である | ○ | ||
これまでにノーベル文学賞を受賞した日本人の作家は川端康成だけである | × | ||
これまでにフランス海軍が建造した原子力空母はシャルル・ド・ゴールのみである | ○ | ||
これまでに国際連合を脱退した国はひとつもない | × | ||
これまでのサッカーW杯で異なる2つの国の代表選手としてゴールを挙げた選手がいる | ○ | ||
これまでの夏季五輪で日本が獲得した金メダルの数は100個を超えている | ○ | ||
これまでの日本の元号にはずばり「元号」という元号があった | × | ||
これまでの日本の元号には読み方が同じものは1組もない | × | ||
これまでの日本の元号に最も多く使われた文字は「元」である | × | ||
これまでの日本の元号に最も多く使われた文字は「永」である | ○ | ||
これまでの日本の元号に漢字3文字のものは1つもない | ○ | ||
これまでの日本の元号に漢字3文字以上のものは1つもない | × | ||
これまでの日本の元号のなかには「平成」以外にも「へいせい」と読む元号があった | × | ||
これまで女性が天皇になったことは一度もない | × | ||
これまで放送されたNHK大河ドラマの主人公は全て実在の人物である | × | ||
これまで日本で国際映画祭が開催されたことは1度もない | × | ||
さそり座のアルファ星「アンタレス」とは「地球に対抗するもの」という意味である | × | ||
ざらざらした肌のことを「餅肌」という | × | ||
してしまったことはあとになって悔やんでも取り返しがつかないことを「後悔先に立たず」という | ○ | ||
してしまったことはあとになって悔やんでも取り返しがつかないことを「後悔後に立たず」という | × | ||
しゃれ言葉の「仏の御器」とは「かなわん」という意味である | ○ | ||
しょうゆの「うすくち」と「こいくち」で普通、塩分が多いのは「うすくち」の方である | ○ | ||
すい臓から分泌されるホルモン「インシュリン」はラテン語で「島」という意味の言葉に由来する | ○ | ||
すっかりダメになってしまうことを指す「だいなし」 漢字で書くと「代無し」である | × | ||
すっかりダメになってしまうことを指す「だいなし」 漢字で書くと「台無し」である | ○ | ||
すっぱい梅干は酸性食品である | × | ||
すべての金属元素は常温では固体である | × | ||
そこを始発駅とする列車が全て上り列車であるというJRの駅が存在する | ○ | ||
その人よりも優れた者が存在しないことを「右に出る者がいない」という | ○ | ||
その人よりも優れた者が存在しないことを「左に出る者がいない」という | × | ||
その場に居づらく、とてもいたたまれない状態のことを「針のむしろ」という | ○ | ||
その場に居づらく、とてもいたたまれない状態のことを「針のやしろ」という | × | ||
その年、初めて降ったのが雪ではなく「みぞれ」でも観測記録としては「初雪」になる | ○ | ||
その歌いだしから付けられた早稲田大学の校歌の通称は『都の東北』である | × | ||
その歌いだしから付けられた早稲田大学の校歌の通称は『都の西北』である | ○ | ||
★5 | その毒の呼応かでくしゃみが出ることからハクションクラゲという別名があるクラゲはアオクラゲである | × | |
その町並みの美しさから世界遺産に登録されているボリビアの憲法上の首都はラパスである | × | ||
その茎を畳表や花むしろの材料にする工芸作物はイグサである | ○ | ||
その茎を畳表や花むしろの材料にする工芸作物はテングサである | × | ||
その足跡をたどる上で重要な建造物群が世界遺産に登録されている、ドイツの宗教改革者はカルヴァンである | × | ||
その都市伝説の発祥地とされることから、岐阜県の柳ケ瀬商店街が町おこしに利用しているのは「口裂け女」である | ○ | ||
その醸造所群が世界遺産にも登録されている、メキシコを代表する蒸留酒はテキーラ酒である | ○ | ||
その醸造所群が世界遺産にも登録されている、メキシコを代表する蒸留酒はラム酒である | × | ||
たとえ地震の発生に伴って起こった波であってもその高さが低いものは「津波」とは呼ばれない | × | ||
たまごの「白身」を英語で「white」といいますが、「黄身」は「yellow」という | × | ||
ちょうど西暦1000年に在位していた天皇は一条天皇である | ○ | ||
つむじ風が成長すると竜巻になる | × | ||
とても裕福な人のことをある和菓子を用いて「大福長者」という | ○ | ||
ともに総理を辞任した安倍晋三と福田康夫のうち在任期間が1日だけ長かったのは安倍晋三の方である | ○ | ||
ともに総理を辞任した安倍晋三と福田康夫のうち在任期間が1日だけ長かったのは福田康夫の方である | × | ||
どんな人にもぴったりと合う相手が存在することを「破れ鍋に閉じ蓋」という | × | ||
どんな多角形も最低1本は対角線が引ける | × | ||
ねばねばした食感が特徴の野菜「オクラ」は英語に由来する名前である | ○ | ||
ばら星雲がある星座はおうし座である | × | ||
ひし形の内角の和と平行四辺形の内角の和は同じである | ○ | ||
ふたご座の星「カストル」と「ポルックス」は双子だけに全く同じ明るさである | × | ||
ふつう、扁桃腺は成人する20歳ぐらいまで大きくなり続ける | × | ||
ふつう手旗信号で右手に持つ旗の色は赤である | ○ | ||
ぼんやりと覚えていることを「うる覚え」という | × | ||
みなみじゅうじ座のアルファ星は「アクルックス」といいますがベータ星は「ベクルックス」という | ○ | ||
もっとも小さい素数は1である | × | ||
もっとも小さい素数は2である | ○ | ||
もともと鉄道の駅だったパリにある美術館はオランジュリー美術館である | × | ||
もともと鉄道の駅だったパリにある美術館はオルセー美術館である | ○ | ||
ゆうちょ銀行の定額貯金における預入の金額は1000円単位である | ○ | ||
ゆうちょ銀行の定額貯金における預入の金額は100円単位である | × | ||
ゆうちょ銀行の貯金通帳は無料で発行できる | ○ | ||
★3 | よく似た名前のシラウオとシロウオは同じ科の魚である | × | |
よく似た名前の動物イモリとヤモリのうち爬虫類に属するのはイモリである | × | ||
よく似ているヒラメとカレイは同じ科の魚である | × | ||
アイドルユニット・AKB48の正規メンバーの数が、48人より多くなったことがある | ○ | ||
アイルランドとアイスランドの国旗に共通する色は緑である | × | ||
アカデミア美術館が所蔵するミケランジェロのダビデ像の瞳の形はハート型である | ○ | ||
アカデミア美術館が所蔵するミケランジェロのダビデ像は高さ10m以上の巨像である | × | ||
アカデミア美術館所蔵の絵画『テンペスタ』の作者はティツィアーノである | × | ||
アカデミー主演男優賞を2年連続で受賞した人がいる | ○ | ||
アカデミー賞で授与されるオスカー像は100%の純金でできている | × | ||
アカデミー賞を受賞した映画『アラビアのロレンス』に主演した俳優はピーター・オトゥールである | ○ | ||
アカマツは年を経るとクロマツになる | × | ||
アクションゲーム『ディシジアファイナルファンタジー』が発売されたゲーム機はPS3である | × | ||
アクセサリーの「ピアス」には英語で「穴を開ける」という意味がある | ○ | ||
アサガオ、ヒルガオ、ユウガオは全て同じ科の植物である | × | ||
アサガオとヨルガオとでは一般にアサガオの花の方が小さい | ○ | ||
アサガオは茎が右巻きでささえに巻きつく | × | ||
アサガオは茎が左巻きでささえに巻きつく | ○ | ||
アサリやハマグリでも真珠を作ることができる | ○ | ||
★3 | アジアで初めて女性大統領が誕生した国は韓国である | × | |
アジアとアフリカ 国の数が多いのはアフリカである | ○ | ||
アジアにも永世中立国はある | ○ | ||
アジアの国の首都はすべて北半球にある | × | ||
アジアゾウとアフリカゾウ。脚のひづめの数が多いのはアフリカゾウである | × | ||
アステカ帝国が栄えたのは南米大陸である | × | ||
アステカ文明とインカ文明はともに北米大陸に栄えた | × | ||
アテネ五輪からロンドン五輪にかけて、五輪の競泳で史上初の同一種目3大会連続金メダルを達成したのはフェルプスである | ○ | ||
アトラスのゲーム『女神転生』シリーズに登場する敵の悪魔は満月になると通常時よりも凶暴化する | ○ | ||
★2 | アドレナリンは男性ホルモンの一種である | × | |
アニメ『BLOOD+』に登場する謎の組織は「赤い盾」である | ○ | ||
アニメ『ああっ女神さまっ』に登場するマーラーの子分「魔神千兵衛」は普段ラムネのビンの中にいる | ○ | ||
アニメ『あらいぐまラスカル』のラスカルはオスである | ○ | ||
アニメ『うる星やつら』に登場する藤波龍之介の性別は女である | ○ | ||
アニメ『おそ松くん』のおそ松の苗字は松野である | ○ | ||
アニメ『おジャ魔女どれみ』の「おジャ魔女」をアルファベットで書くと、逆から読んでも「おじゃまじょ」と読める | ○ | ||
アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に、ドラマ『踊る大捜査線』のスリーアミーゴスが出演したことがある | ○ | ||
アニメ『こち亀』の主題歌『こちら亀座の女』を作詞したのはつんく♂である | ○ | ||
アニメ『しゅごキャラ!』の主人公・日奈森あむのしゅごキャラはミィ、ケイである | × | ||
アニメ『ちびまる子ちゃん』でまる子のおじいちゃんが出場したことがあるクイズ番組は『ベルトクイズQ&Q』である | ○ | ||
アニメ『ちびまる子ちゃん』で火事になったことがあるのは山根くんの家である | × | ||
アニメ『ちびまる子ちゃん』のみぎわさんを演じている声優のならはしみきは、爆笑問題の太田光のいとこである | × | ||
アニメ『ちびまる子ちゃん』のナレーションとおとうさんの声優は同じである | × | ||
アニメ『ふしぎなメルモ』で食べると10歳年齢が若返るのは赤いキャンディーである | ○ | ||
アニメ『ふしぎなメルモ』で食べると10歳年齢が若返るのは青いキャンディーである | × | ||
アニメ『らき☆すた』のヒロイン、泉こなたはコスプレ喫茶でアルバイトをしている | ○ | ||
アニメ『カウボーイビバップ』は19世紀のアメリカを舞台にした西部劇である | × | ||
アニメ『カードキャプターさくら』の主題歌に使われた坂本真綾の曲は『ダイヤモンド』である | × | ||
アニメ『キノの度』と主人公キノと旅をする言葉を話すバイクの名前はシャネルである | × | ||
アニメ『キューティーハニー』の第1作で主題歌を歌っていたのは前川陽子である | ○ | ||
アニメ『ギャラクシーエンジェル』シリーズに登場するキャラクターの名前の多くは食べ物の名前に由来している | ○ | ||
アニメ『クレヨンしんちゃん』で野原しんのすけが通うのは保育園である | × | ||
アニメ『サザエさん』の磯野波平は年金で生活している | × | ||
アニメ『テニスの王子様』の主人公・越前リョーマが得意とするサーブはバーニングサーブである | × | ||
アニメ『トランスフォーマー』シリーズの中で人間がトランスフォーマーになった事がある | ○ | ||
アニメ『ドラゴンボールZ』の第1話に登場する孫悟空の兄にあたるサイヤ人はベジータである | × | ||
アニメ『ドロロンえん魔くん』の主人公・えん魔くんは地獄の閻魔大王の甥である | ○ | ||
アニメ『ハートキャッチプリキュア!』で、かつて最強の「キュアフラワー」だった花咲薫子は、つぼみの祖母である | ○ | ||
アニメ『フラカッパー』はフラダンスが好きなカッパの物語である | ○ | ||
アニメ『プロゴルファー猿』の主人公・猿は、実はプロではない | ○ | ||
アニメ『マジンガーZ』が格納されているのは実はプールではなく汚水処理場である | ○ | ||
アニメ『ミラクルジャイアンツ童夢くん』の主題歌を歌ったアイドルグループはCHA-CHAである | ○ | ||
アニメ『ムーミン』の原作者トーベ・ヤンソンはノルウェーの児童文学作家である | × | ||
アニメ『ルパン三世』の石川五ェ門はスキーができない | × | ||
アニメ『ローゼンメイデン』に登場する薔薇水晶が眼帯をしているのは右目である | × | ||
アニメ『一休さん』に登場する蜷川新右衛門の役職は寺社奉行である | ○ | ||
アニメ『一休さん』の舞台となっている時代は室町時代である | ○ | ||
アニメ『侵略!イカ娘』は駄菓子の「よっちゃんイカ」とコラボしたことがある | ○ | ||
アニメ『名探偵コナン』に登場する高木刑事の名前は声を演じている声優・高木渉と同じ「渉」である | ○ | ||
アニメ『名探偵コナン』に登場する高校生探偵・服部平次はコインを投げて犯人を追いつめる | × | ||
アニメ『夢のクレヨン王国』のヒロインであるクレヨン王国の王女の名前はホワイトである | × | ||
アニメ『天地無用!』で舞台となっているのは和歌山県である | × | ||
アニメ『小公女セーラ』でセーラが連れているオウムの名前はポナパルトである | ○ | ||
アニメ『小公女セーラ』の主人公セーラは生まれも育ちも貧しかった | × | ||
アニメ『巨人の星』で星飛雄馬とバッテリーを組むのは伴宙太である | ○ | ||
アニメ『彼氏彼女の事情』のエンディングテーマに使われた井上陽水の曲は『少年時代』である | × | ||
アニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマ『桜援歌(Oh!ENKA)』を歌ったのはKAT-TUNである | × | ||
アニメ『忍たま乱太郎』の主人公・乱太郎は生まれつき乱視だったため乱太郎と名づけられた | ○ | ||
アニメ『新世紀GPX サイバーフォーミュラ』にはセナというキャラが登場する | × | ||
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』で葛城ミサトが乗る車はルノーである | ○ | ||
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の最終話の副題は『世界の中心で愛をさけぶ』である | × | ||
アニメ『極上生徒会』で極上生徒会がライバル校の絢爛学園と対決した競技はフットサルである | ○ | ||
アニメ『機動戦士ガンダム』でアッガイに乗り、ジャブローに潜入したジオン軍の兵士はアカハナである | ○ | ||
アニメ『機動戦士ガンダム』のキャラクター、ハロを使った『ぷよぷよ』がある | ○ | ||
アニメ『鋼の錬金術師』の主人公・エドが義肢をつけている場所は右腕と左足である | ○ | ||
アニメやゲームで流行している「男の娘」とは女装した男の子のことである | ○ | ||
アニメ映画『空の境界』の主題歌でも知られる音楽ユニット「Kalafina」をプロデュースする作曲家は梶浦由記である | ○ | ||
アヌーク・エーメ主演の映画『男と女の監督はクロード・ルルーシュである』 | ○ | ||
アフガニスタンのイスラム王朝にはゴール朝というものがあった | ○ | ||
アフガニスタンのイスラム王朝にはスタート朝というものがあった | × | ||
アフリカの国、ウガンダの国旗に描かれている鳥はカンムリヅルである | ○ | ||
アフリカの国で、その国名が現地の言葉で「清廉潔白な人の国」という意味があるのはブルンジである | × | ||
アフリカの国アルジェリアとナイジェリアは同じ年に独立した | × | ||
アフリカの国サントメ・プリンシペの首都はサントメである | ○ | ||
アフリカの国モロッコの国旗の中央にデザインされているのは「ソロモンの星」である | ○ | ||
アフリカの国・アンゴラの公用語はフランス語である | × | ||
アフリカの国・アンゴラの公用語はポルトガル語である | ○ | ||
アフリカの国・エジプトの公用語はアラビア語である | ○ | ||
アフリカの国・エジプトの公用語はエジプト語である | × | ||
アフリカの国・スーダン共和国と南スーダン共和国では、面積・人口ともにスーダン共和国の方が大きい | ○ | ||
★3 | アフリカの国・スーダン共和国と南スーダン共和国では、面積・人口ともに南スーダン共和国の方が大きい | × | |
アフリカの国・赤道ギニアの最高峰はニンバ山である | × | ||
アフリカ人として初めてノーベル文学賞を受賞した詩人ウォーレ・ショインカの出身国はアルジェリアである | × | ||
アフリカ人として初めてノーベル文学賞を受賞した詩人ウォーレ・ショインカの出身国はナイジェリアである | ○ | ||
アフリカ人作家として初めてノーベル文学賞を受賞したのはマフラーズである | × | ||
アフリカ北部の国モロッコの首都はラバトである | ○ | ||
アフリカ南西部の国アンゴラの首都はルアンダである | ○ | ||
アフリカ南西部の国アンゴラの首都はルワンダである | × | ||
アフリカ大陸でもっとも人口が多い国はアルジェリアである | × | ||
アフリカ大陸でもっとも人口が多い国はナイジェリアである | ○ | ||
★3 | アフリカ大陸でもっとも北にある国はチュニジアである | 〇 | |
アフリカ大陸でもっとも南にある国はその名の通り南アフリカ共和国である | ○ | ||
アフリカ大陸でもっとも面積が広い国はナイジェリアである | × | ||
アフリカ大陸で最も南にある首都はムババネである | × | ||
アフリカ大陸には世界遺産が無い | × | ||
アフリカ大陸の最南端にある岬は希望岬である | × | ||
アフリカ大陸最高峰キリマンジャロがある国はケニアである | × | ||
アフリカ東北部とアラビア半島に挟まれた湾は紅海である | ○ | ||
アフリカ東北部とアラビア半島に挟まれた湾は黄海である | × | ||
アブラゼミは体にある膜を震わせて鳴き声を出している | ○ | ||
アブラナの花には花びらが4枚ある | ○ | ||
アヘン戦争が起きたときの中国・清の皇帝は道皇帝である | ○ | ||
アポロ11号のアームストロング船長が最初に月面に下ろした足は左足である | ○ | ||
アポロンの妹であるギリシャ神話の女神はアフロディーネである | × | ||
アポロンの妹であるギリシャ神話の女神はアルテミスである | ○ | ||
★2 | アポロ計画の宇宙飛行士からは1人の死者も出ていない | × | |
★2 | アマゾン川が流れるのは南米大陸である | 〇 | |
アマミノクロウサギはイナバノシロウサギの突然変異種である | × | ||
アムール川から間宮海峡を経て日本海へ流れ込む寒流はリマン海流である | ○ | ||
アムール川から間宮海峡を経て日本海へ流れ込む寒流は日本海流である | × | ||
アメリカ50州の中で1年間に起きる地震の回数が最も多いのはカリフォルニア州である | × | ||
アメリカ、イリノイ州の州都はシカゴである | × | ||
アメリカ、イリノイ州の州都はスプリングフィールドである | ○ | ||
アメリカ、デラウェア州の州都はドーバーである | ○ | ||
アメリカ、ネバダ州の州都はカーソンシティである | ○ | ||
アメリカ、ミシガン州の州都はランシングである | ○ | ||
アメリカ、ルイジアナ州の州都はニューオーリンズである | × | ||
アメリカ、ルイジアナ州の州都はバトンルージュである | ○ | ||
アメリカ、ワシントン州の州都はオリンピアである | ○ | ||
アメリカで「The Civil War」と表記される戦争は南北戦争である | ○ | ||
アメリカでは、テレビやラジオでのタバコの広告は禁止されている | ○ | ||
アメリカでは、義務教育が始まる年齢は州によって異なる | ○ | ||
アメリカでは自動車は右側通行である | ○ | ||
アメリカでは運転免許証にその人の身長や体重が記載されている | ○ | ||
アメリカで初めて五輪が開催された都市はセントルイスである | ○ | ||
アメリカで旅客機に搭乗する際には、国内線であっても写真つきの身分証明書を提示しなければならない | ○ | ||
アメリカで最も深い湖はクレーター湖である | ○ | ||
アメリカで最も深い湖はパウエル湖である | × | ||
アメリカで起こった南北戦争で勝ったのは北軍である | ○ | ||
アメリカで起こった南北戦争で勝ったのは南軍である | × | ||
アメリカで開発されたパトリオットミサイルは自衛隊にも装備されている | ○ | ||
アメリカにはドライブスルーで利用できる銀行がある | ○ | ||
アメリカには遺体の冷凍保存を請け負う会社が存在する | ○ | ||
アメリカにも年末に大掃除をする習慣がある | × | ||
アメリカのTVドラマ『ザ・ホワイトハウス』で主人公のバートレット大統領は民主党の大統領である | ○ | ||
アメリカのTVドラマ『刑事コロンボ』で主人公のコロンボ刑事はニューヨーク市警の刑事である | × | ||
アメリカのアポロ計画に縁起の悪い「アポロ4号」はなかった | × | ||
アメリカのオバマ大統領は福井県小浜市生まれである | × | ||
アメリカのカリフォルニア州はカリフォルニア半島にある | × | ||
アメリカのシークレットサービスが所属している省庁は内務省である | × | ||
アメリカのシークレットサービスが所属している省庁は国土安全保障省である | ○ | ||
アメリカのトランプの名品「タリホー」の名前の由来は猟師の掛け声である | ○ | ||
アメリカのニューメキシコ州は当然、メキシコと接している | ○ | ||
アメリカのバレンタインデーでは女性から男性へだけでなく男性から女性へもプレゼントを贈る | ○ | ||
アメリカのパトカーも日本と同じように白と黒の2色に塗られている | × | ||
アメリカのフーバーダムはフランクリン・ルーズベルト大統領の命令で着工された | × | ||
アメリカのメサビ地方に算出する、鉄分の含有量が低い鉱床のことをイカナイトという | × | ||
アメリカのメサビ地方に算出する、鉄分の含有量が低い鉱床のことをタコナイトという | ○ | ||
アメリカのロックバンドガンズ・アンド・ローゼズのボーカルを務めているのはイアン・ブラウンである | × | ||
アメリカの作家、O・ヘンリーの「O」は、本名の「オリバー」の頭文字である | × | ||
アメリカの作家オルコットの小説『若草物語』に登場する4人姉妹のファミリーネームはマーチである | ○ | ||
アメリカの俳優ウォーレン・ベイティの姉はシャーリー・マクレーンである | ○ | ||
アメリカの公立学校では生徒が国旗に対して忠誠を誓うという儀式が行われている | ○ | ||
アメリカの南北戦争で北軍を率いた将軍はグラント将軍である | ○ | ||
アメリカの南北戦争で北軍を率いた将軍はリー将軍である | × | ||
アメリカの南北戦争で南軍を率いた将軍はリー将軍である | ○ | ||
アメリカの南北戦争と日本の西南戦争。先に起こったのはアメリカの南北戦争である | ○ | ||
アメリカの南北戦争と日本の西南戦争。先に起こったのは日本の西南戦争である | × | ||
アメリカの南北戦争と日本の西南戦争は同じ世紀に起こった | ○ | ||
アメリカの国家の題名は『星条旗』である | ○ | ||
アメリカの大統領官邸「ホワイトハウス」は建設された時から真っ白に塗られていた | × | ||
アメリカの大統領官邸ホワイトハウスにある公式謁見室の名前はイーストルームである | ○ | ||
アメリカの大都市ニューヨークのかつての名前はニューロンドンだった | × | ||
アメリカの大都市ロサンゼルスやシアトルがあるのは東海岸である | × | ||
アメリカの大都市ロサンゼルスやシアトルがあるのは西海岸である | ○ | ||
アメリカの女流作家マーガレット・ミッチェルは『風と共に去りぬ』が映画化されたとき既に死んでいた | × | ||
アメリカの州で最も北に位置しているのはアラバマ州である | × | ||
アメリカの州の名前には方角を表すノース、サウス イースト、ウエストすべてが使われている | × | ||
アメリカの惑星探査機ボイジャー1号と2号。先に打ち上げられたのは2号である | ○ | ||
アメリカの最南端があるのはハワイ島である | ○ | ||
アメリカの最南端があるのはフロリダ半島である | × | ||
アメリカの有名な競馬のレース「ケンタッキーダービー」で優勝した馬にかけられるのはどんな花をあしらったレイ?(A. おしべが見える | B. バラ、赤い ) | B | ||
アメリカの歴代大統領の中には独立記念日の「7月4日」が誕生日である人もいた | ○ | ||
アメリカの歴代大統領の中には親子で就任した人もいる | ○ | ||
アメリカの法律では原則的に殺人事件に時効はない | ○ | ||
アメリカの硬貨で直径が最も小さいのは10セント硬貨である | ○ | ||
アメリカの美術館ナショナル・ギャラリーがある都市はニューヨークである | × | ||
アメリカの美術館ナショナル・ギャラリーがある都市はワシントンD.C.である | ○ | ||
アメリカの自動車メーカーで最も生産台数が多いのはGMである | ○ | ||
アメリカの自動車メーカーで最も生産台数が多いのはフォードである | × | ||
アメリカの自動車メーカー・テレフギア社が開発を進めている「トランジション」は空を飛ぶことができる車である | ○ | ||
アメリカの金融グループ ゴールドマン・サックスはゴールドマンさんが創業した | ○ | ||
アメリカの雑誌「タイム」が毎年年末に発表する「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に日本人が選ばれたことがある | × | ||
アメリカの雑誌「フォーブス」が発表した2012年版の「世界長者番付」で、日本人トップとなった実業家は柳井正である | ○ | ||
アメリカの首都・ワシントンD.C.で最初の公選市長のファミリーネームもやはりワシントンである | ○ | ||
アメリカンフットボールとサッカーの、フィールドにいる1チームの人数は同じである | ○ | ||
アメリカ・サンフランシスコの観光名所であるゴールデンゲートブリッジは、金色に塗られている | × | ||
アメリカ・ニューヨークの「自由の女神像」がトーチを掲げているのは右手である | ○ | ||
アメリカ・ニューヨークの「自由の女神像」がトーチを掲げているのは左手である | × | ||
アメリカ・ネブラスカ州の州都はリンカーンである | ○ | ||
アメリカ・ハワイ州の学校の卒業式では、卒業生にレイを贈る習慣がある | ○ | ||
アメリカ・ミシシッピ州の州都はジョンソンである | × | ||
アメリカ・ルイジアナ州において、英語とともに事実上の公用語となっているのはフランス語である | ○ | ||
アメリカ人初のノーベル文学賞受賞者はユージン・オニールである | × | ||
アメリカ合衆国では20歳以上の全ての男性に兵役の義務がある | × | ||
アメリカ合衆国ではサービスに対してチップを支払わないと法律違反になる | × | ||
アメリカ合衆国では全ての州が宝くじを発行している | × | ||
アメリカ合衆国で一人の人物が大統領職を務めることができるのは最長で4年である | × | ||
アメリカ合衆国で一人の人物が大統領職を務めることができるのは最長で8年である | ○ | ||
アメリカ合衆国で最も人口が多い都市はニューヨークである | ○ | ||
アメリカ合衆国で最も人口が多い都市はロサンゼルスである | × | ||
アメリカ合衆国で最大の都市ニューヨークは、かつて首都だったことがある | ○ | ||
アメリカ合衆国にある政党は民主党と共和党の2つだけである | × | ||
アメリカ合衆国には国内に時差がある | ○ | ||
アメリカ合衆国にも共産党が存在する | ○ | ||
アメリカ合衆国の一般家庭用電源の周波数は50ヘルツである | × | ||
アメリカ合衆国の世界遺産には文化遺産が一つもない | × | ||
アメリカ合衆国の公用語は英語であると法律で定められている | × | ||
アメリカ合衆国の初代大統領はリンカーンである | × | ||
アメリカ合衆国の初代大統領はワシントンである | ○ | ||
アメリカ合衆国の初代大統領ジョージ・ワシントンはワシントンD.C.で政務を執らなかった | ○ | ||
アメリカ合衆国の州は合衆国憲法の他にそれぞれ独自に憲法を制定している | ○ | ||
アメリカ合衆国の自動車のナンバープレートのサイズは日本のものより大きい | × | ||
アメリカ合衆国の議会で副大統領がその役職を兼務するのは上院議長である | ○ | ||
アメリカ合衆国の議会で副大統領がその役職を兼務するのは下院議長である | × | ||
アメリカ合衆国の領土には北極圏に含まれる部分もある | ○ | ||
アメリカ合衆国の首都はニューヨークである | × | ||
アメリカ合衆国の首都はワシントンD.C.である | ○ | ||
アメリカ合衆国は中国、インドに次いで世界で3番目に人口が多い国である | ○ | ||
アメリカ合衆国は法律によりバラを「国の花」に定めている | × | ||
アメリカ合衆国議会を構成する上院と下院。定数が多いのは上院の方である | × | ||
アメリカ大統領の選挙に出馬できるのは、連邦議会の議員のみである | × | ||
アメリカ大統領を務めたフランクリン・ルーズベルトとセオドア・ルーズベルトはいとこ同士である | ○ | ||
アメリカ映画の中心地として有名なハリウッドがある都市はサンフランシスコである | × | ||
アメリカ歴代大統領の中にアメリカ独立記念日の7月4日が誕生日である人物がいる | ○ | ||
アメリカ海軍「第7艦隊」の司令部がある都市はホノルルである | ○ | ||
アメリカ独立戦争には日本も参戦している | × | ||
アメリカ空軍の基地ライト・パターソン空軍基地の「ライト」とはライト兄弟のことである | ○ | ||
アメリカ競馬の三冠レースであるプリークネスS、ケンタッキーダービー、ベルモントSはすべてダートのコースで行われる | ○ | ||
アメリカ競馬の大レース「プリークネスステークス」が開催される競馬場があるのはどっち?(A. 沿岸部、メリーランド州ボルティモア | B. 内陸部、ケンタッキー州ルイビル ) | A | ||
アメリカ航空宇宙局・NASAの本部がある都市はヒューストンである | × | ||
アメリカ英語で、「billion」という単語が意味する数の大きさは100億である | × | ||
アメリカ陸軍の特殊部隊グリーンベレーに女性は入隊できない | ○ | ||
アメリカ陸軍特殊部隊グリーンベレーの隊員は名前のとおり緑のベレー帽を被っている | ○ | ||
アライグマは外来生物に指定されている | ○ | ||
アラビア人、エチオピア人 ユダヤ人などが含まれるのはセム族である | ○ | ||
アラビア人、エチオピア人 ユダヤ人などが含まれるのはハム族である | × | ||
アラビア数字が考案されたのは現在のインドである | ○ | ||
アラビア数字はアラビア人が発明した | × | ||
アラビア海に注ぐインド亜大陸の大河はインダス川である | ○ | ||
アラビア海に注ぐインド亜大陸の大河はガンジス川である | × | ||
アラビア語で「2つの海」という意味の名前をもつアジアの国はオマーンである | × | ||
アラビア語で「2つの海」という意味の名前をもつアジアの国はバーレーンである | ○ | ||
アルカリ電池の中にはもちろんアルカリ性の物質が入っている | ○ | ||
アルゴンの発見をきっかけとした諸研究により、1904年のノーベル化学賞を受賞した科学者はレイリー卿である | × | ||
アルジェリアとナイジェリアは同じ国から独立した | × | ||
アルジェリアに次いでアフリカ大陸で、2番目に面積が大きい国はコンゴ共和国である | × | ||
アルジェリアに次いでアフリカ大陸で、2番目に面積が大きい国はコンゴ民主共和国である | ○ | ||
アルジェリアの国家の題名は『永遠に』である | × | ||
アルゼンチンの生んだ世界初の女性大統領の名前はバンダラナイケである | × | ||
アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスにある大統領官邸の建物はピンク色に塗られている | ○ | ||
アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの地下鉄では日本の地下鉄で使われていた車両が運行されている | ○ | ||
アルバニアはアジアの国である | × | ||
アルファベット1文字で表す元素記号は10個以上ある | ○ | ||
アルマジロの仲間で最も体が小さいのはヒメアルマジロである | ○ | ||
★5 | アルマジロの仲間で最も体が小さいのはピチアルマジロである | × | |
★4 | アルミニウムに塩酸を加えると発生する気体は水素である | 〇 | |
アンデスメロンの「アンデス」とは「安心です」という言葉を縮めたものである | ○ | ||
アンデルセン童話に『親指姫』があるようにグリム童話には『親指小僧』がある | ○ | ||
アンドレ・ジイドの小説『狭き門』の主人公はファブリスである | × | ||
アンモナイトに見られる縫合線は、時代が新しいほど簡単になる | × | ||
アンモニアを集めるときにもっとも適した方法は上方置換である | ○ | ||
アンリ・ルソーの絵画『眠れるジプシー女』に描かれている動物は?(A. ライオン | B. ゾウ ) | ○ | ||
アンリ・ルソーの絵画『眠れるジプシー女』に描かれている楽器はギターである | × | ||
アーケードゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』ではプレイヤー同士がインカムを使用して会話をすることができる | ○ | ||
アーケード用クイズゲーム『Answer×Answer』シリーズを発売しているメーカーはバンダイナムコである | × | ||
イエス・キリストの母親の名前はアンナである | × | ||
イエス・キリストの母親の名前はマリアである | ○ | ||
イギリス3C政策の3つの都市は、すべてアフリカ大陸にある | × | ||
イギリスがアメリカの独立を承認した条約はパリ条約である | ○ | ||
イギリスで「ブラックマリア」と呼ばれるトランプゲームはハーツである | ○ | ||
イギリスで名誉革命の翌年に出されたのは権利の章典である | ○ | ||
イギリスで名誉革命の翌年に出されたのは権利の請願である | × | ||
イギリスとフランスが戦った百年戦争の実際の期間は百年以上である | ○ | ||
イギリスにおける清教徒革命と名誉革命は共に17世紀に起こった | ○ | ||
イギリスのオックスフォード大学とケンブリッジ大学でノーベル賞の受賞者を多く輩出しているのはオックスフォード大学である | × | ||
イギリスのオックスフォード大学とケンブリッジ大学でノーベル賞の受賞者を多く輩出しているのはケンブリッジ大学である | ○ | ||
イギリスのロックバンドT-レックスの「T」は恐竜・ティラノサウルスの頭文字である | ○ | ||
イギリスのロックバンドT-レックスの「T」は恐竜・トリケラトプスの頭文字である | × | ||
イギリスのロックバンド「セックス・ピストルズ」の初代ボーカルを務めた歌手はイアン・ブラウンである | × | ||
イギリスのロックバンドアイアン・メイデンのボーカルはブルース・ディッキンソンである | ○ | ||
イギリスの伝説上の義賊ロビン・フッドが得意とした武器は剣である | × | ||
イギリスの伝説上の義賊ロビン・フッドが得意とした武器は弓である | ○ | ||
イギリスの国会議事堂の大時計(ビッグベン)がある塔に付けられることになった名前は「エリザベス・タワー」である | ○ | ||
イギリスの国会議事堂の大時計(ビッグベン)がある塔に付けられることになった名前は「ビクトリア・タワー」である | × | ||
イギリスの探検家ジェームズ・クックが亡くなったのはオアフ島である | × | ||
イギリスの探検家ジェームズ・クックが亡くなったのはハワイ島である | ○ | ||
イギリスの王立天文学会の初代会長を務めた人物はウィリアム・ハーシェルである | ○ | ||
イギリスの王立天文学会の初代会長を務めた人物はエドモンド・ハレーである | × | ||
イギリスの通貨単位はペセタである | × | ||
イギリスの通貨単位はポンドである | ○ | ||
イギリスの首相チャーチルが受賞したのはノーベル平和賞である | × | ||
イギリスの首相チャーチルが受賞したのはノーベル文学賞である | ○ | ||
イギリスを構成する連合王国の一つ、ウェールズの国旗にデザインされているのは虎である | × | ||
イギリス王立協会が制定する「ランフォード・メダル」は熱と光に関する優れた研究に対して与えられる | ○ | ||
イギリス王立協会が制定する「ランフォード・メダル」は生物学に関する優れた研究に対して与えられる | × | ||
イギリス競馬の三冠レースに数えられる2000ギニーダービー、セントレジャーはすべてダートのコースで行われる | × | ||
イスラエルの国旗の中央に描かれているのは「ダビデの星」である | ○ | ||
イスラエルの国旗の中央に描かれているのは「ヘドバの星」である | × | ||
イスラム世界で、正統カリフ時代以降の人頭税のことをハラージュといった | × | ||
イスラム教の教典はアヴェスターである | × | ||
イスラム教の教典はコーランである | ○ | ||
イスラム諸国で使われているイスラム暦は太陰暦である | ○ | ||
イスラム諸国で使われているイスラム暦は太陽暦である | × | ||
イタリアのサッカークラブユベントスが本拠地を置く都市はミラノである | × | ||
イタリアのフィレンツェとフランスのパリに共通する通称は「花の都」である | ○ | ||
イタリアの都市ベネチアでは自動車の乗り入れが禁止されている | ○ | ||
イタリア半島とシチリア島の間にある海峡はシチリア海峡である | × | ||
イタリア半島とシチリア島の間にある海峡はメッシナ海峡である | ○ | ||
イタリア語で「1」を意味するカードゲーム・UNOはその名の由来通り、イタリアで考案されたゲームである | × | ||
イチローがオリックス時代に1軍で打ったヒットの数は2000本を越えている | × | ||
イヌがしっぽを振るのは必ず「うれしい」ときである | × | ||
★5 | イヌとネコで歯の数が多いのはネコの方である | × | |
イヌの永久歯は30本である | × | ||
イヌの永久歯は42本である | ○ | ||
イヌやネコの牙は犬歯が発達したものである | ○ | ||
イヌやネコの牙は門歯が発達したものである | × | ||
イマイのプラモデル『ロボダッチ』のキャラクターデザインを担当した漫画家は横山光輝である | × | ||
イライジャ・ウッド主演の映画『ロード・オブ・ザ・リング』でフロドはアルウェンと結婚する | × | ||
イライジャ・ウッド主演の映画『ロード・オブ・ザ・リング』で主人公フロドはエルフ族の青年である | × | ||
イラクという国名は「低地」を意味する | ○ | ||
イラクという国名は「湿地」を意味する | × | ||
イリオモテヤマネコはその名の通り沖縄県の西表島にしか生息していない | ○ | ||
イワシ雲のことを英語では「サバ空」という | ○ | ||
インゲンマメの種が発芽するときに「根」と「葉」では「根」が先に出てくる | ○ | ||
インゲンマメの種が発芽するときに「根」と「葉」では「葉」が先に出てくる | × | ||
インターネットで子どもがアクセスしても安心なサイトのみの制限リストをブルーリストという | × | ||
インターネットで子どもがアクセスしても安心なサイトのみの制限リストをホワイトリストという | ○ | ||
インテリアの総合企業「東リ」の、かつての社名は「東洋リノリユーム」である | ○ | ||
インテリアの総合企業「東リ」の、かつての社名は「東洋リフォーム」である | × | ||
インドとインドネシアは同じ国から独立した | × | ||
インドの通貨単位はルビーである | × | ||
インドの通貨単位はルピーである | ○ | ||
インドやネパールで主食とされる練った小麦粉を、発酵させずに焼いたパンはナンである | × | ||
インドネシアの仏教施設として有名なボロブドゥールはシュリーヴィジャヤ王国の遺跡である | × | ||
インド洋に浮かぶ島国セーシェルはアジアの国である | × | ||
インド独立運動で採択された綱領で「自治・独立」を指すものはスワデーシである | × | ||
インド独立運動で採択された綱領で「自治・独立」を指すものはスワラーシである | ○ | ||
インド独立運動で採択された綱領のうち「国産品愛用」を指すものはスワラージである | × | ||
インド神話の神・ハヌマーンはどんな動物の姿をしている?(A. ゾウ | B. サル ) | B | ||
インド航路を発見したバスコ・ダ・ガマが最初に到達したインドの町はカリカットである | ○ | ||
インフルエンザのことを日本語では「流行性感冒」という | ○ | ||
インフルエンザウイルスにはA型、B型はあるがO型もある | × | ||
インフルエンザ治療薬「タミフル」を輸入・販売している日本の製薬会社は大正製薬である | × | ||
イースター島にあるモアイ像はかつて口から光の輪を吐いていた | × | ||
イースター島に伝わる謎の文字ロンゴロンゴはどっち?(A. 2つの石版 | B. 画面いっぱいにびっしり文字 ) | B | ||
ウェイトリフティングの競技台のことをピストという | × | ||
ウェイトリフティングの競技台のことをプラットホームという | ○ | ||
ウェストミンスター寺院でニュートンの隣りに埋葬されているのはスチーブンソンである | × | ||
ウェズリー・スナイプス主演の映画『ブレイド』で主人公は人間と何のハーフ?(A. 狼男 | B. 吸血鬼 ) | B | ||
ウサギは寂しすぎると死んでしまう | × | ||
ウスバカゲロウのようにコイバカゲロウもいる | × | ||
ウソという鳥がいるようにオオウソという鳥もいる | × | ||
ウナギの蒲焼きを刻んでご飯に乗せた、名古屋の名物料理は「ひつまぶし」である | ○ | ||
ウナギの開き方は関東ではふつう腹開きである | × | ||
ウフィツィ美術館があるイタリアの都市はフィレンツェである | ○ | ||
ウフィツィ美術館があるイタリアの都市はローマである | × | ||
ウフィツィ美術館所蔵の絵画『ウルビノのビーナス』の作者はジョルジョーネである | × | ||
ウルトラセブンにカラータイマーはない | ○ | ||
ウンシュウミカンは中国の温州原産であることからその名がつけられた | × | ||
エイブラハム・リンカーンがアメリカ大統領に就任したのは南北戦争が終わってからである | × | ||
エジプトの女王クレオパトラ7世が生きていたのは紀元前である | ○ | ||
★4 | エタノールの分子モデルは?(A. H-C-Hが1列 | B. H-C-Hが2列 ) | B | |
★4 | エタノールはアセトアルデヒドを経て蟻酸に分解される | × | |
エチオピア初の統一王朝はクシュ王国である | × | ||
エチゼンクラゲの中でも小さい種類のことを「ビゼンクラゲ」という | × | ||
エドガー・アラン・ポーの小説『黒猫』に登場する黒猫の名前はプルートーである | ○ | ||
エフワンの元世界王者ミハエル・シューマッハのエフワンデビュー戦はなんと0周リタイアだった | ○ | ||
エベレストが世界一高いことを確認したのはその名の由来となったエベレストさんである | × | ||
エリア・カザン監督による映画『エデンの東』の主人公は旧約聖書のアダムとイブである | × | ||
エリザベス2世の前にイギリス国王だったのはエリザベス1世である | × | ||
エリザベス2世の前にイギリス国王だったのはジョージ6世である | ○ | ||
エリザベス女王が住んでいるバッキンガム宮殿がある都市はロンドンである | ○ | ||
エリザベス女王が住んでいるバッキンガム宮殿がある都市はローマである | × | ||
エリック・カールの絵本『はらぺこあおむし』で主人公のあおむしは最後、蝶になって飛び立つ | ○ | ||
エリック・ナイトの小説『名犬ラッシー』に登場するラッシーはオスである | × | ||
エリトリアはアフリカの国である | ○ | ||
エリトリアはヨーロッパの国である | × | ||
エルミタージュ美術館があるロシアの都市はサンクトペテルブルクである | ○ | ||
エルミタージュ美術館があるロシアの都市はモスクワである | × | ||
エル・マドリガルをホームスタジアムとするスペインのサッカークラブはバレンシアである | × | ||
エレクトーンの商標登録をもっている日本の会社は河合楽器である | × | ||
エンゲル係数は家計の支出に占める育児費の割合を示す数字である | × | ||
エンゲル係数は家計の支出に占める食費の割合を示す数字である | ○ | ||
エースコックの商品のパッケージに描かれているキャラクター「こぶた」が手にもっているものはどっち?(A. お玉 | B. フライパン ) | B | ||
オカルト批判で知られる早稲田大学の名誉教授「大槻教授」の名前は文彦である | × | ||
オカルト批判で知られる早稲田大学の名誉教授「大槻教授」の名前は義彦である | ○ | ||
オコジョの冬の毛は黒い | × | ||
オスのトラとメスのライオンの間に生まれる雑種をライガーという | × | ||
オスのライオンとメスのトラを交配して誕生させた動物はライガーである | ○ | ||
オセアニアのオーストラリアとヨーロッパのオーストリアは同じ語源からついた国名である | × | ||
オセロゲームは白が先手である | × | ||
オセロゲームは黒が先手である | ○ | ||
★4 | オゾン層がある大気圏の層は対流圏である | × | |
オタマジャクシの前足と後ろ足で先に生えるのは前足の方である | × | ||
オタマジャクシの前足と後ろ足で先に生えるのは後ろ足の方である | ○ | ||
オックスフォード大学とケンブリッジ大学でダークブルーがシンボル色なのはケンブリッジ大学の方である | × | ||
オックスフォード大学とケンブリッジ大学でライトブルーがシンボル色なのはオックスフォード大学の方である | × | ||
オックスフォード大学とケンブリッジ大学でライトブルーがシンボル色なのはケンブリッジ大学の方である | ○ | ||
オックスフォード大学とケンブリッジ大学で先に創立されたのはオックスフォード大学の方である | ○ | ||
オパールの和名は「炭水石」である | × | ||
オフィーリアが登場するシェークスピアの戯曲は『オセロ』である | × | ||
オペラ『フィガロの結婚』などで有名な音楽家モーツァルトが活躍したのは18世紀である | ○ | ||
オマーンの首都マスカットはブドウのマスカットにちなんで命名された | × | ||
オランジュリー美術館が所蔵するある動物が描かれているマリー・ローランサンの代表作は『牝牛』である | × | ||
オランダのサッカークラブPSVのホームスタジアムはフィリップス・スタジアムである | ○ | ||
オランダの国土の半分以上はその標高が海面よりも低い | × | ||
オランダの画家ゴッホの絵で生前唯一売れた作品は『カラスのいる麦畑』である | × | ||
オランダの首都アムステルダムの「ダム」とは川をせき止めるダムのことである | ○ | ||
★5 | オリオン座にあるアラビア語で「剣」という意味がある星はウォレットである | × | |
オリオン座にあるアラビア語で「剣」という意味がある星はサイフである | ○ | ||
オリオン座のアルファ星は白く輝くリゲルである | × | ||
オリオン座のベテルギウスはどっち?(A. 真ん中よりやや左上の星 | B. 一番右下の星 ) | A | ||
オンラインショッピングで有名なAmazon.comの本社があるのはアマゾン川でおなじみの国・ブラジルである | × | ||
オーケストラの指揮者は必ずタクトを使って指揮をしなければならない | × | ||
オーストラリアでは自転車に乗る際にヘルメットの着用が義務づけられている | ○ | ||
オーストラリアとオーストリアの語源は同じである | × | ||
オーストラリアのグレートバリアリーフは世界最大のサンゴ礁である | ○ | ||
オーストラリアの森に生えている樹木の半分以上はコアラの好物・ユーカリである | ○ | ||
オーストラリア大陸と南極大陸で、面積がより大きいのはオーストラリア大陸である | × | ||
オードリー・ヘプバーン主演の映画『ローマの休日』は主人公の新聞記者と王女の結婚式のシーンで終わる | × | ||
カエルの四肢で最初に生えるのは前肢である | × | ||
カクテルのピンク・レディーは懐かしのアイドルデュオのピンク・レディーにちなんで名付けられた | × | ||
カジノで有名なアメリカの都市リノとラスベガスは共にネバダ州にある | ○ | ||
カジノで知られるモンテカルロがある国はサンマリノである | × | ||
カジノで知られるモンテカルロがある国はモナコである | ○ | ||
カタクチイワシは食べると歯ごたえがあることからカタクチという | × | ||
カタツムリにも足がある | ○ | ||
カタツムリにオスとメスの区別はない | ○ | ||
カタツムリの殻の巻き方は全て右巻きである | × | ||
カタツムリはナメクジが進化したものである | × | ||
カタツムリは体の成長に合わせて殻を取り替える | × | ||
カタツムリは触角で音を判別している | × | ||
カトリックの新教皇選出会議・コンクラーベの会場となるのはバチカン市国のシスティナ礼拝堂である | ○ | ||
カトリック教会における初代ローマ教皇はパウロである | × | ||
カトリック教会における初代ローマ教皇はペテロである | ○ | ||
カナダで最も面積が大きい島はバフィン島である | ○ | ||
カナダで最も面積が大きい島はプリンスエドワード島である | × | ||
カナダの国旗の中央に描かれているのはイチョウの葉である | × | ||
カナダの国旗の中央に描かれているのはカエデの葉である | ○ | ||
カナダの首都オタワがある州はオンタリオ州である | ○ | ||
カナリア諸島は鳥のカナリアが多いことからその名がつけられた | × | ||
カニクイザルの主食はカニである | × | ||
カフカの小説『変身』は主人公グレゴール・ザムザが虫に変身する話である | ○ | ||
カブトガニも脱皮する | ○ | ||
カミュの小説『異邦人』の舞台となっている国はナイジェリアである | × | ||
カメムシはカメのように長い首を持っているのでカメムシという | × | ||
カモシカが流す汗の色は赤い | × | ||
カモシカは、その名の通りシカ科の動物である | × | ||
カラオケなどで使われる「マイク」は、アメリカ人のマイクさんが発明したことから名づけられた | × | ||
カリフラワーで一般に食用にする部分は葉である | × | ||
★3 | カリブ海に浮かぶイスパニョーラ島の西半分を占める国はドミニカ共和国である | × | |
カリブ海に浮かぶ島キューバの首都はハバナである | ○ | ||
カリブ海の島国、トリニダード・トバゴで最も面積が大きい島はトバゴ島である | × | ||
カリブ海の島国、トリニダード・トバゴで最も面積が大きい島はトリニダード島である | ○ | ||
カリブ海の島国・ドミニカ国とドミニカ共和国で国土面積が大きいのはドミニカ共和国である | ○ | ||
カリブ海の島国・ドミニカ国とドミニカ共和国で国土面積が大きいのはドミニカ国である | × | ||
カルスト地形に名を残すカルスト地方がある国はスロベニアである | ○ | ||
カレーライスの「カレー」とはインドの言葉で辛いという意味である | × | ||
カンガルーのおっぱいは袋の中にある | ○ | ||
カンボジアの国旗に描かれている建物はアンコールトムである | × | ||
カンボジア国旗にもデザインされているアンコールワットはどっち?(A. 5つの祠堂、青銅色 | B. 斜面に建っている、茶色 ) | A | ||
ガイアナはアフリカの国である | × | ||
ガイアナは南アメリカの国である | ○ | ||
ガッツ石松がプロボクシング世界王者を獲得した階級はライト級である | ○ | ||
ガラガラヘビは「ガラガラ」という音をノドから鳴らす | × | ||
ガラス製のコップに水を入れて縁を叩いた時に水の量が多くなるほど高い音が出るようになる | × | ||
ガラパゴス諸島の「ガラパゴ」とはスペイン語でイグアナのことである | × | ||
ガラパゴス諸島の「ガラパゴ」とはスペイン語で亀のことである | ○ | ||
ガリレオ・ガリレイが発見した「振り子の等時性」を利用し振り子時計を発明した物理学者はフーコーである | × | ||
ガリレオ・ガリレイが言ったとされる有名な言葉は「それでも地球は回っている」である | ○ | ||
ガリレオ・ガリレイが言ったとされる有名な言葉は「それでも地球は輝いている」である | × | ||
ガンダムのパロディが頻繁に登場する漫画『ケロロ軍曹』をアニメ化したのはもちろん『ガンダム』のサンライズである | ○ | ||
ガンダムファンとして有名な歌手のT.M.Revolutionは『機動戦士ガンダムSEED』にニシカワという役で出演した | × | ||
ガールスカウト運動はボーイスカウト運動の創始者の妹によって始められた | ○ | ||
キツツキの仲間がくちばしで木をつついて音を出す行動のことを「ドラミング」という | ○ | ||
キノコは植物の一種である | × | ||
キャベンディッシュが発見した気体に「Hydrogen(水素)」と命名した科学者はラボアジェである | ○ | ||
キャラクター「じゃがいぬくん」は犬から生まれたじゃがいもである | × | ||
キャラクターグッズ専門店「アニメイト」の1号店は池袋店である | ○ | ||
キラウエア火山があるハワイ州の島はオアフ島である | × | ||
キラウエア火山があるハワイ州の島はハワイ島である | ○ | ||
キリシタン大名の高山右近が追放された国はタイである | × | ||
キリシタン大名の高山右近が追放された国はフィリピンである | ○ | ||
キリスト教の新約聖書が成立したのは紀元前である | × | ||
キリスト教徒による十字軍は、その名のとおり10回以上遠征した | × | ||
キリンビールが販売するビールテイスト飲料「キリンフリー」はアルコール0.00%なので、飲んだ後に車を運転してもかまわない | ○ | ||
キンポウゲ科の植物にはイチリンソウ・ニリンソウの他にサンリンソウもある | ○ | ||
ギネスが認める最も大きい音を出す動物はシロナガスクジラである | ○ | ||
ギリシャ神話で怪物ミノタウロスを退治した英雄はテセウスである | ○ | ||
ギリシャ神話で怪物ミノタウロスを退治した英雄はヘラクレスである | × | ||
ギリシャ神話で蛇の怪物ヒドラを退治した英雄はヘラクレスである | ○ | ||
ギリシャ神話に登場する人類最初の女性パンドラを妻としたのはプロメテウスである | × | ||
ギリシャ神話に登場する冥界の神の名前はハデスである | ○ | ||
ギリシャ神話に登場する冥界の神の名前はプルートーである | × | ||
ギリシャ神話に登場する女神・ヘラに相当するローマ神話の神はジュノーである | ○ | ||
ギリシャ神話に登場する知恵・工芸・学芸の女神はアテナである | ○ | ||
ギリシャ神話に登場する知恵・工芸・学芸の女神はミネルヴァである | × | ||
ギリシャ神話の最高神はジュピターである | × | ||
ギリシャ神話の最高神はゼウスである | ○ | ||
ギリシャ神話の最高神ゼウスの父親はクロノスである | ○ | ||
ギリシャ神話の最高神・ゼウスの正妻はデメテルである | × | ||
ギリシャ神話の最高神・ゼウスの正妻はヘラである | ○ | ||
ギリシャ神話の海の神はポセイドンである | ○ | ||
ギリシャ神話の海の神はロプロスである | × | ||
ギリシャ語で「川と川の間の土地」という意味がある古代文明はインダス文明である | × | ||
ギリシャ語で「川と川の間の土地」という意味がある古代文明はメソポタミア文明である | ○ | ||
ギリシャ語で「巨人」という意味のあるSI接頭辞は「テラ」である | × | ||
クジラは海中でも呼吸ができる | × | ||
クノッソス宮殿から発見された「線文字A」と「線文字B」は現在、ともに解読されている | × | ||
クフ王のピラミッドが建造されたのは、ツタンカーメン王のときである | × | ||
クマ科に属するジャイアントパンダは肉食である | × | ||
クモの巣を作る糸で普通、粘り気があるのは横糸である | ○ | ||
★2 | クモの足も昆虫と同じで6本ある | × | |
クロスワードパズルは日本で生まれたパズルである | × | ||
グアム島とサイパン島でより北に位置するのはグアム島である | × | ||
グアム島とサイパン島でより北に位置するのはサイパン島である | ○ | ||
グアム島にある有名な観光名所は「変人岬」である | × | ||
グアム島にある有名な観光名所は「恋人岬」である | ○ | ||
グラビアアイドルの森下千里と森下悠里は実の姉妹である | × | ||
★5 | グロッソプテリスに代表される古生代後期から中生代前期の南半球に生育した植物群をローラシア植物群という | × | |
ケイン・コスギが出演した東映のスーパー戦隊は『忍風戦隊ハリケンジャー』である | × | ||
ケネディ大統領が暗殺されたときに乗っていた車は「マッキンリー」である | × | ||
★4 | ケフェウス座に名がつけられたギリシア神話に登場するエチオピアの王、ケフェウスはカシオペアの夫である | ○ | |
ケムコの『砂漠の狐』はドイツ軍のロンメル将軍となって戦うシミュレーションゲームである | ○ | ||
ケルト神話に登場する英雄ダーマットが持つ2本の剣はモラルタとベガルタである | ○ | ||
ケンタッキーフライドチキンの日本での第1号店ができた都市は名古屋市である | ○ | ||
ケンタッキーフライドチキンの日本での第1号店ができた都市は福岡市である | × | ||
ゲンジボタルとヘイケボタル。体長が大きいのはヘイケボタルの方である | × | ||
ゲートウェイ、パッカードベルなどのパソコンメーカーを次々と買収したのは台湾発祥のパソコンメーカー・エイサーである | ○ | ||
ゲートボールのことを漢字では「門球」と書く | ○ | ||
ゲートボールを考案したのは日本人である | ○ | ||
ゲーム『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』は金八先生になって生徒を指導するゲームである | × | ||
ゲーム『FINAL DANTASY VII』のチョコボレースに登場するジョーが乗るチョコボの名前は「フウウンサイキ」である | × | ||
ゲーム『THE KING OF FIGHTERS』シリーズでおなじみの不知火舞はノーブラである | ○ | ||
ゲーム『killer7』に登場するキャラクター ハーマン・スミスの中には6人の人格が存在する | × | ||
ゲーム『ときめきメモリアルGirl's Side』では、女性キャラとの恋人エンディングも見ることができる | × | ||
ゲーム『オトメディウス』で『沙羅曼蛇』の機体であるロードブリティッシュに乗るキャラクターはどっち?(A. 赤い | B. 青い ) | A | ||
ゲーム『サクラ大戦』のヒロインのフルネームは真宮寺らくらである | ○ | ||
ゲーム『スーパーマリオギャラクシー』で、マリオのストックを1人増やすために必要なコインの数は100枚である | × | ||
ゲーム『スーパーマリオブラザーズ3』でマリオがしっぽをつけると敵の姿に化けられる | × | ||
ゲーム『スーパーマリオブラザーズ3』でマリオがしっぽをつけると空を飛べるようになる | ○ | ||
ゲーム『スーパーロボット大戦』が最初に発売されたハードはゲームボーイである | ○ | ||
ゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズには、アニメになっていない漫画のロボットが参戦したこともある | ○ | ||
ゲーム『ドラゴンクエストIII』で、賢者に転職するために必要となるアイテムは「さとりの書」である | ○ | ||
ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズで使われる数値「MP」とはマジックパワーの略である | ○ | ||
ゲーム『バイオハザード』シリーズで、ゲーム終盤に手に入る最強の武器はグレネードランチャーである | × | ||
ゲーム『ファイナルファンタジーIX』に登場するクイナ・クゥエンの大好物はカエルである | ○ | ||
ゲーム『ボクらの太陽』の主人公ジャンゴの父親であるヴァンパイアハンターは「紅のリンゴ」である | ○ | ||
ゲーム『ボンバーマン』シリーズで、タマゴから生まれてボンバーマンを乗せる動物はルーイである | ○ | ||
ゲーム『メタルギアソリッド3』には、『どこでもいっしょ』のトロが登場する | × | ||
ゲーム『メタルギアソリッド』でリボルバー・オセロットがサイボーグ忍者に切断されたのは右腕である | ○ | ||
ゲーム『モンスターハンター2』の「2」は、「ドス」と読む | ○ | ||
ゲーム『勇者30』の勇者30モードで、目標を達成するための条件は30秒以内に魔王を倒すことである | ○ | ||
ゲーム『新・ボクらの太陽』に登場する、お菓子のパッケージでおなじみのキャラクターといえばカールおじさんである | × | ||
ゲーム『電車でGO!』シリーズには『汽車でGO!』というタイトルもある | ○ | ||
ゲーム『魔界村』で主人公のアーサーが最初から装備している武器は槍である | ○ | ||
ゲームとして初めてグッドデザイン賞を受賞したのは『ことばのパズルもじぴったん』である | × | ||
ゲームとして初めてグッドデザイン賞を受賞したのは『塊魂』である | ○ | ||
ゲームのマニアを「ゲーマー」といいますが懸賞のマニアを「ケーマー」という | × | ||
ゲームの世界から脱出するためキリトたちがゲームクリアに挑む川原礫の小説は『ソードアート・オンライン』である | ○ | ||
ゲームを途中でやめるときにデータを保存することをセーブという | ○ | ||
コウテイペンギンのメスのことを、特に「ジョテイペンギン」という | × | ||
コウモリは鳥類に分類される | × | ||
コップに水を注ぎながら叩き続けると、その音はだんだん低くなる | ○ | ||
コナミのパズルゲーム『対戦ぱずるだま』シリーズでこだまを3つ以上並べると消すことができる | × | ||
コナミスポーツクラブが協賛しているアメリカの有名なマラソン大会はホノルルマラソンである | ○ | ||
コナミマンが初登場したアーケードゲームは『ロードファイター』である | ○ | ||
コナン・ドイルが生んだ名探偵シャーロック・ホームズは最後小説の中で死んでしまう | × | ||
コナン・ドイルが生んだ探偵シャーロック・ホームズが住んでいる都市はロンドンである | ○ | ||
コニカミノルタから現在はソニーが引き継いでいるデジタル一眼レフカメラのシリーズは「β」である | × | ||
コメディアンのエスパー伊東は本物のエスパーである | × | ||
★5 | コルタンのうち、タンタルを多く含むのはタンタライトである | 〇 | |
コロイド溶液が固まったものをゾルという | × | ||
コローディの小説『ピノキオ』で主人公の人形は最後に人間になる | ○ | ||
コンサートなどが行われる東京都の施設「中野サンプラザ」は、もちろん中野区にある | ○ | ||
コンビニエンスストアが誕生した国はアメリカ合衆国である | ○ | ||
コンビニエンスストアが誕生した国は日本である | × | ||
コンピュータなどに用いられるデータ容量の単位1バイトは一般的に10ビットである | × | ||
コンピュータなどに用いられるデータ容量の単位1バイトは一般的に8ビットである | ○ | ||
コンピューターにインストールされているソフトを削除することを「アウトストール」という | × | ||
コンラート2世からハインリヒ5世まで続いたドイツの王朝はドラキュラ朝である | × | ||
コーエーのゲーム『真・三國無双』シリーズはシミュレーションゲームである | × | ||
コーヒーの銘柄になっているコナ地区があるハワイの島はオアフ島である | × | ||
コーヒーの銘柄になっているコナ地区があるハワイの島はハワイ島である | ○ | ||
ゴリラは、基本的に泳ぐことができない | ○ | ||
ゴーゴリの小説『鼻』は主人公の鼻が勝手に歩き回るという話である | ○ | ||
サイコロのような立方体に稜(りょう)は12ある | ○ | ||
サイコロのような立方体に稜(りょう)は16ある | × | ||
サイコロ賭博で出た目が偶数のときは「丁」という | ○ | ||
サイレント映画がアカデミー作品賞を受賞したことはない | × | ||
サクラの花は寒い地方ほど早く咲く | × | ||
サクラはキク科の植物である | × | ||
サクラはバラ科の植物である | ○ | ||
サクラは被子植物である | ○ | ||
サソリの毒針はハサミの中にある | × | ||
サソリの毒針は尾の部分にある | ○ | ||
サッカーW杯で、アフリカの国で初めてベスト8に入ったのはカメルーンである | ○ | ||
サッカーW杯で、試合中に交替できる選手の数は3人である | ○ | ||
サッカーW杯で初めて得点した日本人選手は呂比須ワグナーである | × | ||
サッカーW杯で過去に得点王を獲得した日本人選手はいない | ○ | ||
サッカーW杯で過去に東ドイツと西ドイツが対戦したことがある | ○ | ||
サッカーW杯においてハットトリックを2度以上達成した選手はひとりもいない | × | ||
サッカーW杯の決勝でハットトリックを記録した選手がいる | ○ | ||
サッカーW杯の決勝戦と3位決定戦は同じ日に開催される | × | ||
サッカーW杯を連覇した監督は現在までひとりもいない | × | ||
サッカーW杯史上初めてゴールデンゴールを決めた選手はロラン・ブランである | ○ | ||
サッカーのJリーグでJ1とJ2ではJ1の方がチーム数が多い | × | ||
サッカーのJリーグでJ1とJ2ではJ1の方がチーム数が少ない | ○ | ||
サッカーのJリーグ・J1で2年連続でシーズンMVPに選出された選手がいる | × | ||
サッカーのゴールにネットは必ずつけなければならない | × | ||
サッカーの国際審判員には定年がある | ○ | ||
サッカーの試合でキックオフのボールをいきなりゴールしてもゴールは認められる | ○ | ||
サッカーの試合でペナルティキックの助走の長さはどれだけとっても良い | ○ | ||
サッカーの試合はレッドカードで何人退場しても試合は中止にならない | × | ||
サッカーの試合終了をノーサイドという | × | ||
サッカーの試合開始はプレイボールである | × | ||
サッカーポルトガル代表で通算得点数歴代1位の選手はエウゼビオである | × | ||
サッカー日本代表で監督を務めたジーコはブラジル代表監督の経験がある | × | ||
サッポロビール株式会社は北海道札幌市で創業された | ○ | ||
サッポロボールのラベルに描かれている星は金星を表している | × | ||
サツマイモのイモは根が変わったものである | ○ | ||
サツマイモのイモは茎が変わったものである | × | ||
サツマイモはユウガオ科の野菜である | × | ||
サニーレタスは自動車の「サニー」から名付けられた | ○ | ||
サハラ砂漠の最高地点は富士山の頂上よりも髙い | × | ||
サハラ砂漠は熱帯砂漠である | × | ||
サフランの花でスパイスに用いられるのはめしべである | ○ | ||
サボテンのトゲは花が変化したものである | × | ||
サボテンのトゲは葉が変化したものである | ○ | ||
サメの歯は何度折れても生え変わる | ○ | ||
サルに似たキャラクター・チェブラージカは何の箱に入ってロシアにやって来た?(A. バナナ | B. ミカン ) | B | ||
★5 | サルの仲間「ゴールデンライオンタマリン」が生息しているのはブラジルである | 〇 | |
サンリオの猫のキャラクターキティちゃんがリボンをつけているのは右耳である | × | ||
サーティーワンアイスクリームで販売されるアイスクリームの種類は、その名の通り31個と決められている | × | ||
ザンビアはアフリカ大陸にある国である | ○ | ||
シェークスピアの戯曲『ハムレット』でハムレット王子の母親はガートルードである | ○ | ||
シェークスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』でロミオとジュリエットは最後に2人とも死んでしまう | ○ | ||
シェークスピアはイギリスの作家である | ○ | ||
シェークスピアはフランスの作家である | × | ||
★3 | シカもカモシカもツノは毎年生え替わる | × | |
システィナ礼拝堂の天井画『天地創造』の作者はミケランジェロである | ○ | ||
システィナ礼拝堂の天井画『天地創造』の作者はレオナルド・ダ・ビンチである | × | ||
システィナ礼拝堂の絵画『最後の審判』の作者はミケランジェロである | ○ | ||
システィナ礼拝堂の絵画『最後の審判』の作者はレオナルド・ダ・ビンチである | × | ||
シドニーのオペラハウスは世界遺産に登録されている | ○ | ||
シャネルの香水「No°5」が発表されたのは、5月5日のことだった | ○ | ||
シャーロック・ホームズとアルセーヌ・ルパンで先に小説に登場したのはアルセーヌ・ルパンである | × | ||
シャーロック・ホームズの生みの親、コナン・ドイルはアメリカの作家である | × | ||
シャーロック・ホームズの生みの親、コナン・ドイルはイギリスの作家である | ○ | ||
シュメール人が築いた都市国家ウルとウルクのうちユーフラテス川の上流にあったのはウルである | × | ||
シュリーマンが幼少の頃にホメロスの『イーリアス』に感動してトロイの遺跡の発掘を志したというのは嘘である | ○ | ||
シュールレアリスムの画家ルネ・マグリットはドイツの画家である | × | ||
シュールレアリスムの画家ルネ・マグリットはベルギーの画家である | ○ | ||
シロナガスクジラに次ぐ2番目に大きいクジラはナガスクジラである | ○ | ||
シンガポールとインドネシアの国境線となっている海峡はシンガポール海峡である | ○ | ||
シンガポールとインドネシアの国境線となっている海峡はジョホール海峡である | × | ||
シンガポールは隣の国マレーシアから独立した | ○ | ||
シンガーソングライターの「UA」は、本名のイニシャルをそのまま歌手名にしている | × | ||
シートンの『動物記』の原書で挿絵を描いているのはシートン自身である | ○ | ||
ジェットコースターの身長制限は、それぞれの遊園地が独自の基準で決定している | × | ||
ジェームズ・ジョイスの小説『ユリシーズ』は古代ギリシャが舞台である | × | ||
★5 | ジガバチは、その羽音が「ジガジガ」と言っているように聞こえることから名前がある | ○ | |
ジャイアントパンダの尻尾の色は白である | ○ | ||
ジャイアントパンダの尻尾の色は黒である | × | ||
ジャイアントパンダはもともと肉食動物だった | ○ | ||
ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ヤマイモは全て違う科の植物である | ○ | ||
ジャガイモのイモは茎が変わったものである | ○ | ||
ジャガイモの食用にされている部分は根である | × | ||
ジャガイモの食用にされている部分は茎である | ○ | ||
ジャッキー・チェンの中国での呼び名は「成龍」である | ○ | ||
ジャック・ロンドンの小説『野生の呼び声』の主人公の犬の名前はバックである | ○ | ||
ジャニーズ事務所のタレント・錦戸亮が現在、所属しているグループはNEWSである | × | ||
ジャムのビンのフタがきつくて外れないときはフタを熱湯で温めると外しやすくなる | ○ | ||
ジャンケンの「最初はグー」を考案したのは志村けんである | ○ | ||
ジャン・レノ主演の映画『WASABI』はわさびを栽培する農家を描いた映画である | × | ||
ジュゴンの呼吸器はえらである | × | ||
ジュゴンの呼吸器は肺である | ○ | ||
ジュール・ベルヌの小説『八十日間世界一周』で主人公は日本を訪れている | ○ | ||
ジュール・ベルヌの小説『十五少年漂流記』で主人公の少年たちは飛行機事故の生き残りである | × | ||
ジョン・カーペンター監督の映画『クリスティーン』で人間を襲うものはどっち?(A. クマ | B. 車 ) | B | ||
ジョージ・ルーカスはこれまでにアカデミー監督賞を受賞したことがある | × | ||
ジョージ・ワシントンがアメリカ独立戦争の際に率いた兵のことを短時間で兵隊に変われることから「ミニットマン」という | ○ | ||
ジークンドーという格闘技を創始した映画俳優はジャッキー・チェンである | × | ||
★3 | スイギュウは名前に「ギュウ」と付くのにウシ科に属していない | × | |
スイスが永世中立国と認められたのはウィーン会議である | ○ | ||
スイスの首都はジュネーブである | × | ||
スイスは世界で唯一の永世中立国である | × | ||
スイス民謡『おおブレネリ』でブレネリの仕事は羊飼いである | ○ | ||
スウェーデン、デンマーク、ニュージーランドに共通する議会制度は一院制である | ○ | ||
スウェーデンのポップスグループ「ABBA」のグループ名はメンバー4人の頭文字から1文字ずつ取って名付けられた | ○ | ||
スエズ運河とパナマ運河 先に開通したのはスエズ運河である | ○ | ||
スエズ運河とパナマ運河 先に開通したのはパナマ運河である | × | ||
スエズ運河とパナマ運河 距離が長いのはパナマ運河である | × | ||
スズムシは幼虫も鳴く | × | ||
スズメバチは毒針で刺すと死んでしまう | × | ||
スズランはラン科の植物である | × | ||
スチーブンソンの小説『ジキル博士とハイド氏』でジキル博士とハイド氏は同一人物である | ○ | ||
スティーブン・スピルバーグ監督の現在の妻は女優のエイミー・アービングである | × | ||
スティーブン・セガール主演の映画『沈黙』シリーズは主人公の名前は全て同じである | × | ||
ストウ夫人の小説『アンクル・トムの小屋』は第一次世界大戦の最中に書かれたものである | × | ||
ストッキングに裂け目が入ることを「伝染」という | × | ||
スピリチュアルケア学科という珍しい学科がある私立大学は高野山大学である | ○ | ||
スペイン、アンダルシアで造られるシェリー酒は白ワインである | ○ | ||
スペインの無敵艦隊はその名の通り一度も負けなかった | × | ||
スペインの画家ゴヤの『着衣のマハ』と『裸のマハ』は共にプラド美術館が所蔵している | ○ | ||
スペインの画家ゴヤの代表作『裸のマハ』の『マハ』とはモデルとなった女性の名前である | × | ||
スペインの画家ダリの絵画『記憶の固執』で溶けているものは写真である | × | ||
スペインの画家ベラスケスの代表作『ラス・メニーナス』に描かれている動物は犬である | ○ | ||
スペイン内乱のときフランコが結成した政党はファランヘ党である | ○ | ||
スペイン語で「小さな銀」という意味がある金族はプラチナである | ○ | ||
スリナム共和国は南アメリカの国である | ○ | ||
セオドア・ドライサーの小説『アメリカの悲劇』の主人公はペイトン・ロフティスである | × | ||
セガのアーケードゲーム『ダイナマイト刑事』の海外でのタイトルはなんと『ダイハード』だった | ○ | ||
セガのシューティングゲーム『スペースハリアー』には『機動戦士ガンダム』のザクにそっくりな敵が登場する | × | ||
セガのドリームキャスト用ゲーム『シェンムー』の第一章の舞台となっているのは新宿である | × | ||
★5 | セピア色の「セピア」はコウイカの学名に由来する | 〇 | |
ゼーマン効果に名を残すピーター・ゼーマンはドイツの物理学者である | × | ||
ソウル特別市の区には漢字で書くと、東京23区の区名を同じ表記になるものがある | ○ | ||
ソバはイネ科の植物である | × | ||
ソバはタデ科の植物である | ○ | ||
ソビエト連邦が解体したのは1980年代のことである | × | ||
ソフトクリームのカップを「コーン」といいますがこれはトウモロコシのことである | × | ||
ソフトドリンクとはアルコール分の入っていない飲み物である | ○ | ||
ソフトバンクのロゴは坂本龍馬が結成した海援隊の旗をモチーフにしている | ○ | ||
ソフトバンクのロゴは新撰組の旗をモチーフにしている | × | ||
ソ連が樺太や北方領土を占領したのは、日本がポツダム宣言を受諾し終戦した8月15日以後のことである | ○ | ||
ソ連の崩壊と東西ドイツの統一。先に起こったのはソ連の崩壊である | × | ||
ソ連の崩壊と東西ドイツの統一。先に起こったのは東西ドイツの統一である | ○ | ||
ソ連の有人宇宙船「ボストーク」は「北」という意味である | × | ||
ソ連の有人宇宙船「ボストーク」は「東」という意味である | ○ | ||
ゾウの牙は犬歯が発達したものである | × | ||
★3 | ゾウの生息地はアフリカ大陸だけである | × | |
ゾウの鼻には骨がない | ○ | ||
ゾロアスター教における最高神はアーリマンである | × | ||
ゾロアスター教の教典はアヴェスターである | ○ | ||
ゾロアスター教の教典はコーランである | × | ||
タイの首都・バンコクの南方にあり、近年注目を集めているリゾートアイランドはアツイ島である | × | ||
タイの首都・バンコクの南方にあり、近年注目を集めているリゾートアイランドはサムイ島である | ○ | ||
タオルの生産量が日本一の県は愛媛県である | ○ | ||
タオルの生産量が日本一の県は愛知県である | × | ||
タコやイカの体にある心臓の数は2つである | × | ||
タコやイカの体にある心臓の数は3つである | ○ | ||
タツノコプロの人気アニメ「タイムボカン」シリーズはすべて時間移動する物語である | × | ||
タバコに含まれる「ニコチン」の名前の由来は「ニコチャン」という王様である | × | ||
タバコを吸った瞬間人間の手足の温度は上がる | × | ||
タバコを吸った瞬間人間の手足の温度は下がる | ○ | ||
タラバガニはクモの仲間である | × | ||
タランチュラに噛まれても普通の人は死なない | ○ | ||
タレントのなべ親子のうち息子は「なべやかん」である | ○ | ||
タレントのデーブ・スペクターは埼玉県出身である | × | ||
タレントのルー大柴は日本人とアメリカ人のハーフである | × | ||
タレントの磯野貴理子が芸能界に入る前に就いていた職業は銀行員である | ○ | ||
タレント・加山雄三の曾祖父は政治家の板垣退助である | × | ||
タレント・勝俣州和がかつて所属していたアイドルグループは忍者である | × | ||
タレント・小堺一機の父親が料理人として参加したのはエベレスト登山隊である | × | ||
タレント・岡江久美子の夫は大和田獏である | ○ | ||
タレント・石原良純の父親は石原慎太郎である | ○ | ||
ダイヤモンドのカラーグレードで最高のものを表すアルファベットはDである | ○ | ||
ダイヤモンドヘッドがあるハワイ州の島はハワイ島である | × | ||
ダックスフントの「ダックス」とはアヒルのことである | × | ||
ダニエル・デフォーの小説『ロビンソン・クルーソー』で主人公・ロビンソン・クルーソーは救助されることなく無人島で死ぬ | × | ||
ダンゴムシにオスとメスの区別はない | × | ||
ダ・ビンチの絵画『モナリザ』はかつてルーブル美術館から盗まれたことがある | ○ | ||
チェスでは、奪った相手の駒を自分の駒として使用することはできない | ○ | ||
チェッカーズのデビュー曲は『ギザギザハートの子守歌』である | ○ | ||
チグリス川とユーフラテス川の間に起こったのはエジプト文明である | × | ||
チグリス川とユーフラテス川の間に起こったのはメソポタミア文明である | ○ | ||
チャモロ族の伝説で有名な観光名所「恋人岬」がある島はグアム島である | ○ | ||
チュンソフトが最初に発売したSFC用サウンドノベルゲームは『かまいたちの夜』である | × | ||
チューインガムの「ガム」とは「噛む」という意味である | × | ||
チューリップはアヤメ科の植物である | × | ||
チーズバーガーの語源になったのはドイツの都市チーズブルクである | × | ||
ツイッターで重くなった状態の時に表示される動物はどっち?(A. クジラ | B. カメ ) | A | ||
ツバメは、日本では冬鳥である | × | ||
ツール/ド・フランスで個人総合成績1位の選手が着る黄色いジャージはマイヨ・ブランである | × | ||
ティッシュペーパーにも裏表がある | ○ | ||
テクノスジャパンのゲーム『コンバットライブス』の舞台となっている都市はニューヨークである | ○ | ||
テニスのダブルスでは必ずペアが交代でボールを打たなくてはならない | × | ||
テレビジョンを開発した技術者川原田政太郎をモデルにしたNHK連続テレビ小説は『本日も晴天なり』である | × | ||
テレビ朝日のTV時代劇『暴れん坊将軍』の主演俳優は松平健である | ○ | ||
テレビ朝日のTV番組『SmaSTATION!!』の司会を務めるSAMPのメンバーは香取慎吾である | ○ | ||
テレビ朝日のバラエティ番組『銭形金太郎』はお金持ちの素人を紹介する番組である | × | ||
テレビ東京のアナウンサー・紺野あさ美が、かつて所属していたアイドルユニットは「AKB48」である | × | ||
テロリズムのことを中国語で「恐怖主義」という | ○ | ||
ディエゴ・マラドーナはどこの国の元サッカー選手?(A. アルゼンチンの国旗 | B. ブラジルの国旗 ) | A | ||
ディクスン・カーが生んだ「密室講義」で有名な探偵はギデオン・フェルである | ○ | ||
★5 | ディスノミアという衛星を持つ準惑星はエリスである | 〇 | |
★5 | ディスノミアという衛星を持つ準惑星はケレスである | × | |
デズデモーナという女性が登場sるうシェークスピアの戯曲は『ハムレット』である | × | ||
デンキウナギは自分の電気に感電して麻痺してしまうことがある | × | ||
デンマークの世界遺産クロンボー城を舞台としたシェークスピアの戯曲は『ハムレット』である | ○ | ||
トイザらス1号店がオープンした都道府県は栃木県である | × | ||
トイザらス1号店がオープンした都道府県は茨城県である | ○ | ||
★5 | トイレで用を足したあと、体がブルッとして体温を調整する現象を、英語でシバリングという | 〇 | |
トナカイにはオスにもメスにもツノがある | ○ | ||
トノサマバッタのメスのことを特にオオオクバッタという | × | ||
トビウオがいるように空を飛ぶ「トビイカ」もいる | ○ | ||
トム・クルーズ主演の映画『トップガン』にはアメリカ海軍の本物の戦闘機F14トムキャットが登場する | ○ | ||
トラはネコ科の動物である | ○ | ||
トラディショナル・トラッドとは主にアメリカの西海岸で流行したファッションである | × | ||
トランプは、世界中で同じサイズのものだけが使用されている | × | ||
トランプゲームの「ババ抜き」を、英語では「オールドメイド」という | ○ | ||
★5 | トルエンとキシレンのうちモル質量が大きいのはトルエンである | × | |
トルコで最も面積の大きい湖はニャン湖である | × | ||
トルコという国名を漢字で書いた時に使われる体の部分は「耳」である | ○ | ||
トルコの世界遺産になっているイスタンブールにあるモスクはブルーモスクである | ○ | ||
トルコの世界遺産になっているイスタンブールにあるモスクはレッドモスクである | × | ||
トルコの世界遺産サフランボル市街の名前は香料のサフランに由来する | ○ | ||
トルコの国歌はベートーベン作曲の『トルコ行進曲』である | × | ||
トルコ・イスタンブールの名物となっている軽食は鱈サンドである | × | ||
トルコ共和国の国歌は『自由行進曲』である | × | ||
トルコ最大の都市イスタンブールの姉妹都市になっている日本の都市は下関市である | ○ | ||
トルコ最大の都市イスタンブールの姉妹都市になっている日本の都市は萩市である | × | ||
トルコ石が最も多く採れる国はトルコである | × | ||
トルストイの小説『戦争と平和』のヒロインの名前はカチューシャである | × | ||
トルストイの小説『戦争と平和』のヒロインの名前はナターシャである | ○ | ||
トルストイの小説『戦争と平和』の背景となっている戦争は第一次世界大戦である | × | ||
トンボの幼虫ヤゴは草食性である | × | ||
ドイツにおいて郵便局のマークに使われている楽器はホルンである | ○ | ||
ドイツのシュペーマンが形成体を発見した実験の際にその卵を用いた生物はどっち?(A. イモリ | B. カエル ) | A | ||
ドイツのプロサッカーリーグの名前はセリエAである | × | ||
ドイツのロックバンドスコーピオンズのボーカルはクルト・クレスである | × | ||
ドイツの自動車メーカーポルシェの本社がある都市はシュツットガルトである | ○ | ||
ドイツの自動車メーカー・BMWの「M」はミュンヘンを意味する | × | ||
ドイツを舞台にした小説『舞姫』を書いた明治の文豪・森鴎外はドイツに1度も行ったことがない | × | ||
ドイツ・ロマン主義の作家ノヴァーリスの代表作は『赤い花』である | × | ||
ドイツ出身のバスケットボール選手、ダーク・ノビツキーが所属するNBAのチームはマーベリックスである | ○ | ||
ドイツ語で「太陽」を意味する単語「Sonne」は女性名詞である | ○ | ||
ドイツ語で「女性」を意味する単語「Weib」は女性名詞である | × | ||
ドイツ語ではイソギンチャクのことを「海のバラ」という | ○ | ||
ドイツ語ではイソギンチャクのことを「海のヒマワリ」という | × | ||
ドジョウはヒゲでも味がわかる | ○ | ||
ドストエフスキーの『罪と罰』で主人公のラスコリニコフは最後に自首する | ○ | ||
ドストエフスキーの小説『カラマーゾフの兄弟』でカラマーゾフの兄弟に女性はひとりもいない | ○ | ||
ドバイにある世界一高いビルブルジュ・ハリファの高さは東京タワーの倍以上ある | ○ | ||
ドミニカ島全域を領土とする国はドミニカ国である | ○ | ||
ドラクロワの絵画『民衆を導く自由の女神』で中央の女性が手にしているのはイタリア国旗である | × | ||
ドラクロワの絵画『民衆を導く自由の女神』で中央の女性が手にしているのはフランス国旗である | ○ | ||
ドラクロワの絵画『民衆を率いる自由の女神』で女性の顔の向きは向かって右側である | × | ||
ドラクロワの絵画『民衆を率いる自由の女神』で女性の顔の向きは向かって左側である | ○ | ||
ドラマ『3年B組金八先生』の坂本金八の娘は坂本乙女ですが幕末に活躍した坂本龍馬の姉の名前も坂本乙女という | ○ | ||
ナイアガラの滝のアメリカ滝とカナダ滝 毎分の流水量が多いのはアメリカ滝である | × | ||
ナイアガラの滝のアメリカ滝とカナダ滝 毎分の流水量が多いのはカナダ滝である | ○ | ||
ナイル川の2大支流である青ナイルと白ナイルで年平均流量が多いのは白ナイルの方である | × | ||
ナイル川の2大支流である青ナイルと白ナイルで年平均流量が多いのは青ナイルの方である | ○ | ||
ナイル川の河口があるのはエジプトである | ○ | ||
ナイル川の河口があるのはブラジルである | × | ||
ナイロンの初期の宣伝文句は「蜘蛛の糸より細く鋼鉄よりも硬い」だった | ○ | ||
ナポレオン1世がフランス皇帝になった時の年齢は20代だった | × | ||
ナポレオンが連合軍に敗れた「ワーテルローの戦い」で知られるワーテルローは現在のベルギーにある都市である | ○ | ||
ナポレオンの百日天下に終りを告げた戦いの名前はライプチヒの戦いである | × | ||
ナポレオン戦争後の秩序再建を目的としたウィーン会議にはナポレオンの祖国フランスも参加していた | ○ | ||
ナマコの一種・エクレアナマコはその味が洋菓子のエクレアに似ていたことからその名が付けられた | × | ||
ナマズのことを英語で「catfish」という | ○ | ||
ナマズのことを英語で「dogfish」という | × | ||
ナムコのゲーム『マッピー』で主人公のネズミ・マッピーは警察官である | ○ | ||
ナムコのレースゲーム「リッジレーサー」シリーズではなんとパックマンが使える | ○ | ||
ナムコの以前の社名は中島製作所である | × | ||
ナメクジに砂糖をかけると塩をかけたときと同じように縮んでしまう | ○ | ||
ニコニコ動画で大流行した曲『思い出は億千万』はゲーム『ロックマン2』のBGMに歌詞をつけたものである | ○ | ||
ニシンの頭や内蔵を取り去り2つに裂いて干したものを「身欠きニシン」という | ○ | ||
ニッケルとクロムの合金をニクロムといいますが含まれている割合が多いのはニッケルである | ○ | ||
ニホンザルも、人間同様花粉症にかかることがある | ○ | ||
ニュージーランドにすむ鳥・キウィは、その鳴き声から名前がつけられた | ○ | ||
ニュージーランドにすむ鳥・キウィは、形がキウィフルーツに似ていることから名前がつけられた | × | ||
ニュートンが万有引力を発見するきっかけとなった果物はリンゴである | ○ | ||
ニュートンが万有引力を発見するきっかけとなった果物は柿である | × | ||
ニューヨークにある「自由の女神像」が左手に持っているものは聖書である | × | ||
ニューヨークにある「自由の女神像」の性別は実は男性である | × | ||
ニューヨークにある「自由の女神像」は世界遺産に登録されている | ○ | ||
ニューヨークにある「自由の女神像」は裸足である | × | ||
ニューヨークにある「自由の女神像」をアメリカに贈った国はイギリスである | × | ||
ニューヨークにある「自由の女神像」をアメリカに贈った国はフランスである | ○ | ||
ニューヨークの自由の女神があるのはマンハッタン島である | × | ||
ニンテンドーDSとPSPの液晶ディスプレイの1個の大きさを比べるとニンテンドーDSの方が大きい | × | ||
ネコのひげには感覚が通っている | ○ | ||
ネコのヒゲには感覚が通っている | ○ | ||
ネコザメとネズミザメで大きいのはネコザメの方である | × | ||
ネコザメとネズミザメで大きいのはネズミザメの方である | ○ | ||
ネット上のアンケートや選択式クイズでよく見られる別名「オプションボタン」といえばラジアルボタンである | × | ||
ノミにも心臓がある | ○ | ||
ノルウェーの画家ムンクの代表作『叫び』は夕暮れ時を描いた作品である | ○ | ||
ノロウイルスの名前の元になった都市ノーウォークがある国はアメリカである | ○ | ||
ノースカロライナ州もサウスカロライナ州もアメリカが独立したときからある | ○ | ||
ノート型のパソコンで「サブノート」と「ミニノート」では、一般的に「ミニノート」の方が大きい | × | ||
ノーベル化学賞を2度受賞した人物がいる | ○ | ||
ノーベル化学賞を死後に受賞した科学者がいる | × | ||
ノーベル平和賞を死後に受賞した人物がいる | ○ | ||
ノーベル文学賞の受賞者を輩出しているアジアの国は日本だけである | × | ||
ノーベル文学賞を1年に2人以上の作家が同時に受賞したことがある | × | ||
ノーベル文学賞を死後に受賞した作家がいる | ○ | ||
ノーベル物理学賞を2度受賞した人物がいる | ○ | ||
ノーベル物理学賞を父・子で同時に受賞した親子がいる | ○ | ||
ノーベル生理学・医学賞を2度受賞した人物がいる | × | ||
ノーベル省作家・大江健三郎の芥川賞受賞作のタイトルは『裸の王様』である | × | ||
ノーベル経済学賞を死後に受賞した経済学者がいる | × | ||
ノーベル賞とイグノーベル賞の両方を受賞した科学者がいる | ○ | ||
ノーベル賞の受賞者に与えられるメダルは6部門とも同じデザインである | × | ||
ノーベル賞受賞者コンラート・ローレンツが人口飼育できない唯一の生物と述べたのはイカである | ○ | ||
ノーベル賞受賞者コンラート・ローレンツが人口飼育できない唯一の生物と述べたのはナメクジである | × | ||
ハウス食品のククレカレーは「暮れ」の忙しい時期に簡単に食べられるものとして開発された | × | ||
ハゲタカは生まれた時からすでにはげている | ○ | ||
ハマグリは「浜辺にある栗」という意味で名づけられた | ○ | ||
ハムラビ法典の原典が発見されたのは20世紀の出来事である | ○ | ||
ハリネズミは生まれた時から体に針が生えている | ○ | ||
ハリモグラにトンネルを掘る習性はない | × | ||
★5 | ハリモグラのトゲは1年に1回生え変わる | 〇 | |
ハレー彗星が次に現れるのは21世紀である | ○ | ||
ハレー彗星が次に現れるのは22世紀である | × | ||
ハワイが正式にアメリカの州になったのは1950年代のことである | ○ | ||
ハワイ語の表記で使うアポストロフィーのような記号を「オキナ」という | ○ | ||
ハンフリー・ボガートがアカデミー賞主演男優賞を受賞した映画は『アフリカの女王である』 | ○ | ||
バイキング1号が撮影した有名な「人面岩」があるのは火星である | ○ | ||
バイキング1号が撮影した有名な「人面岩」があるのは金星である | × | ||
バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見したとき、途中陸地には一度も立ち寄らなかった | × | ||
バターもマーガリンも牛乳から作られる | × | ||
バチカン市国には空港はひとつもない | ○ | ||
バチカン市国の国旗にデザインされているのは「ヨハネの鍵」である | × | ||
バチカン市国の衛兵の採用時の条件は結婚していないことである | ○ | ||
バチカン市国の衛兵の採用時の条件は結婚していることである | × | ||
バチカン市国の近衛兵の服をデザインした人物はレオナルド・ダ・ビンチである | × | ||
バッタもさなぎになる | × | ||
バブル絶頂期の1989年に記録した日経平均株価の史上最高値は4万円を超えていた | × | ||
バルト海で最も大きい島はエーランド島である | × | ||
バルト海で最も大きい島はゴトランド島である | ○ | ||
バレエ音楽『眠れる森の美女』や『白鳥の湖』を作曲したのはストラビンスキーである | × | ||
バレエ音楽『眠れる森の美女』や『白鳥の湖』を作曲したのはチャイコフスキーである | ○ | ||
バレーボールの試合会場はコートから天井までの高さに特に規定はない | × | ||
バンジージャンプにおいて体重の重い人と軽い人では重い人のほうが落ちるスピードが速い | × | ||
★5 | バージェス動物群が登場したのは古生代である | 〇 | |
バードウォッチングの名所として有名な「見島(みしま)」があるのは山口県の長門市である | × | ||
パウル・ヒンデミットのオペラ『画家マティス』の題材となっている画家はアンリ・マティスである | × | ||
パスタの「ペスカトーレ」は「漁師風」という意味である | ○ | ||
パスタのスパゲッティーニとスパゲットーニで、細いのはスパゲットーニの方である | × | ||
パトカーが日本に初登場した時その車体の塗装は白一色だった | ○ | ||
パトカーが日本に初登場した時その車体の塗装は黒一色だった | × | ||
パラグアイの国旗は、表と裏でデザインが異なりますが表はどっち?(A. 中央に国章 | B. 中央にライオン ) | A | ||
パラグアイの国旗は、表と裏でデザインが異なりますが裏はどっち?(A. 中央に国章 | B. 中央にライオン ) | B | ||
パリのエッフェル塔はフランス革命100周年を記念して建てられた | ○ | ||
パリ国立近代美術館にある画家マティスの代表作は『ポーランドのブラウス』である | × | ||
パンを作るのに適した小麦粉は強力粉である | ○ | ||
パンダも冬眠する | × | ||
★5 | ヒイアカ、ナマカという衛星を持つ準惑星はマケマケである | × | |
ヒトのふくらはぎにある「ヒラメ筋」は魚のヒラメと同じく大部分が白い筋肉である | × | ||
ヒトコブとフタコブのラクダを掛け合わせるとその中間の大きさのコブを持ったラクダが生まれる | ○ | ||
ヒトコブラクダとフタコブラクダ。野生種が絶滅したのはフタコブラクダである | × | ||
ヒュー・ロフティングの小説『ドリトル先生』シリーズでドリトル先生に動物語を教えたオウムの名前はポリネシアである | ○ | ||
ヒュー・ロフティングの小説『ドリトル先生』シリーズでドリトル先生に動物語を教えたオウムの名前はメラネシアである | × | ||
ヒラメはヒラメ目の魚である | × | ||
ヒンズー教の神・ガネーシャの頭はどんな動物?(A. ウシ | B. ゾウ ) | B | ||
ビクトル・ユーゴーの小説『レ・ミゼラブル』でジャン・バルジャンは銀の燭台を盗んだ罪で捕まった | × | ||
ビタミンの「ビタ」とは「ビター」つまり「苦い」という意味である | × | ||
ビデオリサーチ社の調べによるとアニメ『サザエさん』の視聴率は40%を越えたことがある | × | ||
ビーチバレーのコートはバレーボールのコートと全く同じ大きさである | × | ||
ビートルズのメンバーは、全員その功績によりイギリス王室からナイトの勲章を授与されている | × | ||
ビートルズのリンゴ・スターの「リンゴ」とはフルーツのリンゴのことである | × | ||
ビールなどを入れるのに使う水差しを、英語で「ピッチャ-」という | ○ | ||
ピカソの代表作『ゲルニカ』はスペイン内乱の惨劇を描いたものである | ○ | ||
ピカソの代表作『ゲルニカ』は第一次世界大戦の惨劇を描いたものである | × | ||
ピカソの代表作『ゲルニカ』を所蔵しているスペインの美術館はプラド美術館である | × | ||
ピカソの絵画『アヴィニョンの娘たち』のモデルとなっているのはピカソの実の娘である | × | ||
ピカソの絵画『パイプを持つ少年』で少年がパイプを持っている手は右手である | × | ||
ピカソの絵画『パイプを持つ少年』で少年がパイプを持っている手は左手である | ○ | ||
ピカソはスペインの画家である | ○ | ||
ピカソはフランスの画家である | × | ||
ピカソ美術館があるスペインの都市はバルセロナである | ○ | ||
ピカソ美術館があるスペインの都市はマドリードである | × | ||
ピンク・レディーのレコード大賞受賞曲は『サウスポー』である | × | ||
ファミコンゲーム『いっき』は有名ですが『こめそうどう』というファミコンゲームもある | × | ||
ファミコンゲーム『ドラゴンクエストIII』でポルトガ王に頼まれて探すのは?(A. 黒い実、胡椒 | B. 唐辛子 ) | A | ||
ファミコンゲーム『ブルートレイン殺人事件』の原作者は赤川次郎である | × | ||
ファミコンゲーム『マイティボンジャックの主人公の名前はマイティである』 | × | ||
ファミコンゲーム『鉄腕アトム』を発売したメーカーはバンダイである | × | ||
ファミコンゲーム『飛龍の拳』の主人公の名前は「飛龍」である | × | ||
ファミコン版『マルサの女』は主人公・板倉亮子が様々な脱税者を倒していく横スクロールアクションゲームである | × | ||
ファンタジー小説『グイン・サーガ』シリーズの作者は栗本薫である | ○ | ||
フィギュアスケートの公式戦の現在の採点方法は減点方式である | × | ||
フェアディール政策を実施したアメリカの大統領はトルーマンである | ○ | ||
フェアディール政策を実施したアメリカの大統領はフランクリン・ルーズベルトである | × | ||
フェノールフタレイン溶液を赤紫色にする液体はアルカリ性である | ○ | ||
フェノールフタレイン溶液を赤紫色にする液体は酸性である | × | ||
フォークデュオのコブクロで背が高い方のメンバーは小渕健太郎である | × | ||
フォークデュオのコブクロで背が高い方のメンバーは黒田俊介である | ○ | ||
フグもフグの毒にあたる | × | ||
フジテレビのTV番組『ごきげんよう』の司会者は関根勤である | × | ||
フジテレビのTV番組『プロ野球ニュース』はプロ野球創設と同時に放送が始まった | × | ||
フジテレビのTV番組『ホンマでっか!?TV』の司会は今田耕司である | × | ||
フライパン表面の加工でおなじみのテフロンを発見した科学者はプランケットである | ○ | ||
フランク王国を3つに分けたヴェルダン条約とメルセン条約のうち、先に結ぼれたのはメルセン条約である | × | ||
フランク王国を3つに分けたヴェルダン条約とメルセン条約のうち、先に結ぼれたのはヴェルダン条約である | ○ | ||
フランスが初めて核実験をおこなった場所はサハラ砂漠である | ○ | ||
フランスが初めて核実験をおこなった場所はタクラマカン砂漠である | × | ||
フランスのデザイナー、ココ・シャネルの「ココ」は「猫」という意味である | × | ||
フランスのパリにあるルーブル美術館所蔵の作品は全てフランスの画家のものである | × | ||
フランスの世界遺産であるモンサンミシェルはどっち?(A. 森の中にある城 | B. 海の上にある円錐上の建築群 ) | B | ||
フランスの二月革命と七月革命のうち先に起こったのは七月革命である | ○ | ||
フランスの二月革命と七月革命のうち先に起こったのは二月革命である | × | ||
フランスの劇作家サミュエル・ベケットの作品『ゴドーを待ちながら』でゴドーは最後まで登場しない | ○ | ||
フランスの大統領とスペインのウルヘル司教が共同で国家元首を務めるヨーロッパの小国はサンマリノである | × | ||
フランスの彫刻家ロダンに師事した日本の彫刻家はいない | × | ||
フランスの文学賞ゴンクール賞を受賞した日本人作家はいない | ○ | ||
フランスの最高勲章レジオンドヌールを制定したのはナポレオン1世である | ○ | ||
フランスの最高勲章レジオンドヌールを制定したのはルイ14世である | × | ||
フランスの歴史上の王様でルイ14世は「太陽王」と呼ばれましたがルイ13世は「月王」と呼ばれた | × | ||
フランスの画家クルーベの代表作『画家のアトリエ』のタイトルにある「画家」とはクールベ自身のことである | ○ | ||
フランスの画家ミレーの代表作『晩鐘』に描かれている人物は3人である | × | ||
フランスの画家モネの連作『睡蓮』シリーズは自宅の池に植えた睡蓮を描いたものである | ○ | ||
フランスの皇帝ナポレオンが生まれた島はコルシカ島である | ○ | ||
フランスの皇帝ナポレオンが生まれた島はセントヘレナ島である | × | ||
フランスの英雄・ナポレオンがこの世を去ったのは19世紀のことである | ○ | ||
フランスの英雄・ナポレオンがこの世を去ったのは20世紀のことである | × | ||
フランスの英雄・ナポレオンは生涯独身だった | × | ||
フランスの身分制議会・三部会で第一身分とされたのは聖職者である | ○ | ||
フランスの身分制議会・三部会で第一身分とされたのは貴族である | × | ||
フランス・パリにあるルーブル美術館は世界遺産に登録されている | ○ | ||
フランス・パリの観光名所であるエッフェル塔を設計したのはその名のとおり建築技師のエッフェルである | × | ||
フランス・パリの観光名所であるエトワール凱旋門の下には建設を命じたナポレオン1世が埋葬されている | × | ||
フランス・ブルボン朝の王で「最愛王」と呼ばれたのはルイ15世である | ○ | ||
フランス・ヴァロワ朝の王シャルル7世は「勝利王」と呼ばれる | ○ | ||
フランス王シャルル7世の下財務長官として経済改革に努めた大商人はブラック・クールである | × | ||
フランス生まれのキャラクター「リサとガスパール」でリサは色の黒い方である | × | ||
フランス皇帝ナポレオン3世はナポレオン1世の孫である | × | ||
フランス皇帝ナポレオン3世はナポレオン1世の甥である | ○ | ||
フランス語で「太陽」を意味する単語「soleil」は女性名詞である | × | ||
フランス語で「日本(ジャポネ)」は男性名詞である | ○ | ||
フランス語でシャーベットのことをソルベという | ○ | ||
フランス革命でも使われた「ギロチン」という名前は人名に由来する | ○ | ||
フランス革命で処刑されたマリー・アントワネットはルイ14世の妃である | × | ||
フランス革命で処刑されたマリー・アントワネットはルイ16世の妃である | ○ | ||
フランス革命前夜の1788年6月グルノーブル市民が国王の軍に反乱した日を「赤煉瓦の日」という | × | ||
フランツ・カフカの小説『城』の主人公の名前はAである | × | ||
フルーツのキウィと鳥のキウィの原産国は同じである | × | ||
フローベールの小説『ボヴァリー夫人』でボヴァリー夫人の名前はエンマである | ○ | ||
ブックオフの創業者・坂本考が2012年5月に東京の銀座に出店した、格安のフランス料理店は「俺のフレンチ」である | ○ | ||
ブラジルにはサンフランシスコ川が流れている | ○ | ||
ブラジルに入国する際には必ずサンバを踊らなくてはならない | × | ||
ブラジルのサッカー選手ペレは現役時代に出場したW杯で全て優勝している | × | ||
ブラジルの国旗の中央に描かれている夜空はリオデジャネイロ市内から見上げたものである | ○ | ||
ブラジルの行事「カーニバル」が行われるのはリオデジャネイロだけである | × | ||
ブラックバスが日本で最初に放流されたのは芦ノ湖である | ○ | ||
ブリやスズキのように成長に伴って名前を変える魚を「出世魚」という | ○ | ||
ブルガリア出身の力士・琴欧洲は明治ブルガリアヨーグルトのCMに出演したことがある | ○ | ||
ブレザーの起源となった赤色の上着を、大学対抗ボートレースで着用したのはケンブリッジ大学である | ○ | ||
ブロッコリーとカリフラワーは同じ科の植物である | ○ | ||
ブロンズは銅と亜鉛の合金である | × | ||
ブロンズは銅と錫の合金である | ○ | ||
ブロードウェイミュージカルの傑作『アニーよ銃を取れ』で主人公の女性ガンマン・アニーの苗字はオークリーである | ○ | ||
プラスチック製の紙幣を採用している国がある | ○ | ||
プラハの春音楽祭で必ず最初に演奏される曲は『我が祖国』である | ○ | ||
プランクトンには光合成する「植物プランクトン」もいる | ○ | ||
プレーリードッグはその名の通りイヌ科の動物である | × | ||
プロゴルファーの尾崎将司が野球選手だったときに所属していたのは近鉄バファローズである | × | ||
プロボクシングで各ラウンド間のインターバルの時間は3分間である | × | ||
プロボクシングの試合では普通、1ラウンドは3分である | ○ | ||
プロレタリア小説『蟹工船』の作者は小林多喜二である | ○ | ||
プロレタリア小説『蟹工船』の作者は葉山嘉樹である | × | ||
プロ野球で、日米通算での最多セーブ記録・381を保持する日本人は高津臣吾である | × | ||
プロ野球のセ・リーグ連盟歌のタイトルは『六つの夢』である | × | ||
プロ野球のチーム、北海道日本ハムファイターズでは「ハム」にちなんで背番号「86」を永久欠番としている | × | ||
プロ野球の広島東洋カープから誕生した初の200勝投手は北別府学である | ○ | ||
プロ野球の育成選手の背番号は必ず3桁と決められている | ○ | ||
プロ野球オールスター戦の最年長出場記録をもつ選手は岩本義行である | × | ||
プーキシンの小説『大尉の娘』の背景になっている農民反乱はステンカ・ラージンの乱である | × | ||
プーキシン美術館があるロシアの都市はサンクトペテルブルクである | × | ||
ヘビには尻尾がある | ○ | ||
ベテラン漫才師・オール阪神の相方の名前はオール中日である | × | ||
ベトナムの首都・ハノイを漢字で表記すると「川内」である | × | ||
ベトナムの首都・ハノイを漢字で表記すると「河内」である | ○ | ||
ベビー服の人気ブランド「リボンキャスケット」のデザイナーは、タレントの山口もえである | × | ||
ベルギーの総人口の約6割を占める民族はフラマン人である | ○ | ||
ベルリンの壁の崩壊とソビエト連邦の解体は同じ年に起こった | × | ||
★4 | ペリカンが魚を飲み込む時は必ず頭から飲み込む | 〇 | |
ペリカンは空を飛ぶことができない | × | ||
ペリーが初めて黒船で来航した当時の将軍は徳川家定である | × | ||
ペルーの世界遺産マチュピチュはアステカ帝国の遺跡である | × | ||
ペンギンの中には空を飛べるものもいる | × | ||
ホタルは地域によって光る長さが異なる | ○ | ||
ホタルは幼虫の時も光る | ○ | ||
ホタルイカはもちろん富山県の県の魚である | ○ | ||
ホテルの「スイートルーム」の「スイート」とは「甘い」という意味である | × | ||
ホテルオークラの設立や大倉山ジャンプ台の建設などで知られる実業家は大倉喜七郎である | ○ | ||
ホリプロの人気タレント・優香は「ホリプロタレントスカウトキャラバン」で特別賞を受賞した芸能界デビューした | × | ||
ホワイトハウスで結婚式を挙げたアメリカ大統領がいる | ○ | ||
ホワイトハウスに初めて入居したアメリカ大統領は第3代ジェファーソンである | × | ||
ホンジュラスは中央アメリカの国である | ○ | ||
ホンジュラスは南アメリカの国である | × | ||
ボイル・シャルルの法則に名前を残すボイルとシャルルは同じ国の科学者である | × | ||
ボクシングのクリチコ兄弟のうち、2012年9月に現役引退と政界への転向を表明したのは兄のビタリ・クリチコである | ○ | ||
ボッカチオの小説『デカメロン』は主人公が大きなメロンを栽培する話である | × | ||
ボルトは電圧の単位である | ○ | ||
ボート競技においてゴールしたと認められるのは船尾がゴールラインを通過した時である | × | ||
ボードゲームの一種バックギャモンの別名は「西洋将棋」である | × | ||
ポルトガル語で,数字の「1」を意味する言葉は「ウン」である | ○ | ||
ポルトガル語で,数字の「1」を意味する言葉は「ヌン」である | × | ||
マイケル・J・フォックスが主演したアメリカのTVドラマ『スピン・シティ』の舞台はニューヨークである | ○ | ||
マイトガイこと俳優・小林旭から名づけられたロボットアニメ『勇者特急マイトガイン』の主人公の名前は、アキラである | × | ||
マウナ・ケア山があるハワイ州の島はハワイ島である | ○ | ||
マグロはサケ科の魚である | × | ||
マグロはサバ科の魚である | ○ | ||
マサチューセッツ工科大学やハーバード大学の本部があるアメリカの学園都市はケンブリッジである | ○ | ||
マジンカイザーが初登場したゲームは『スーパーロボット大戦α』である | × | ||
マスクメロンは表面に走る網目が覆面のように見えることからその名が付いた | × | ||
マティスの絵画『王の悲しみ』に描かれている楽器はギターである | ○ | ||
マネの絵画『笛を吹く少年』で少年が吹いている笛は横笛である | ○ | ||
マネの絵画『笛を吹く少年』で少年が吹いている笛は縦笛である | × | ||
マフィアを描いた映画『ゴッドファーザー』シリーズは全てフランシス・F・コッポラが監督を務めている | ○ | ||
マムシは目と鼻の間に、ハブは唇の鱗に持っている、赤外線を感知するための器官は「ピット器官」である | ○ | ||
マムシは目と鼻の間に、ハブは唇の鱗に持っている、赤外線を感知するための器官は「ヤコブソン器官」である | × | ||
マヤ文明やアステカ文明を滅ぼした国はイギリスである | × | ||
マヤ文明やアステカ文明を滅ぼした国はスペインである | ○ | ||
マルキ・ド・サドの小説『悪徳の栄え』の主人公はジャンヌである | × | ||
マルマラ海からヨーロッパ大陸に切れ込んだ、トルコ最大の都市イスタンブールにある湾は銀角湾である | × | ||
★5 | マレイン酸はシス体のジカルボン酸である | 〇 | |
マレーシアで、「ワウ」と呼ばれ古くから親しまれてきた遊びは凧揚げである | ○ | ||
マレーシアとシンガポールには時差がある | × | ||
★5 | マレーバクの体で白い部分は胴体の後ろ半分である | 〇 | |
マーガレット・サッチャーはイギリス初の女性首相である | ○ | ||
ミイラは世界のすべての大陸で発見されている | ○ | ||
ミカンの一種、伊予柑が最初に発見された県は愛媛県である | × | ||
ミカンやレモンの酸っぱさの原因となる酸はクエン酸である | ○ | ||
ミケランジェロはイタリアの画家である | ○ | ||
ミシュランのガイドブックでレストランを評価するものは表紙の色が赤である | ○ | ||
ミスターレディとミスダンディで元来の性別が男性なのはミスターレディの方である | ○ | ||
ミスターレディとミスダンディで元来の性別が男性なのはミスダンディの方である | × | ||
ミステリー作家・北村薫は女性である | × | ||
ミステリー作家・高村薫は男性である | × | ||
ミズスマシとアメンボは全く同じ昆虫である | × | ||
ミツバチの働き蜂が卵を生むこともある | ○ | ||
ミツバチは毒針で刺すと死んでしまう | ○ | ||
ミネラルウォーターのブランド・ヴィッテルの名前の元になった村があるヨーロッパの国はフランスである | ○ | ||
ミミズは鳴かない | ○ | ||
ミャンマーの国旗の中央にある星の色は白である | ○ | ||
ミルフィーユをナイフとフォークで食べるとき横に倒して切り分けるとマナー違反になる | × | ||
★5 | ミンククジラは手触りがミンクの毛皮に似ていることからその名がついた | × | |
ムガール帝国が滅亡する直前まで帝位についていた第17代皇帝はアクバル・シャー2世である | × | ||
ムガール帝国の「ムガール」とはモンゴル人という意味がある | ○ | ||
ムーミンが生まれた国フィンランドには「ムーミンワールド」というテーマパークがある | ○ | ||
ムー大陸の存在を主張した本『失われたムー大陸』の著者はジェームズ・チャーチウォードである | ○ | ||
ムー大陸の存在を主張した本『失われたムー大陸』の著者はフィリップ・スクレーターである | × | ||
メキシコのタコスに使われる「トルティーヤ」はトウモロコシの粉から作る | ○ | ||
メキシコの国旗にはもちろんサボテンが描かれている | ○ | ||
メジャーリーグで指名打者制度を採用しているのはナショナルリーグである | × | ||
メジャーリーグで最後にシーズン打率4割を達成したのはタイ・カップである | × | ||
メソポタミア文明が起こったのはチグリス川とナイル川の間である | × | ||
メソポタミア文明が起こったのはチグリス川とユーフラテス川の間である | ○ | ||
メソポタミア文明で使われていた記数法は十二進法である | × | ||
メダカは川の流れと同じ向きに泳ぐ性質がある | × | ||
メダカは普通夜遅くに卵を産む | × | ||
メダカは普通朝早くに卵を産む | ○ | ||
メトロポリタン歌劇場があるアメリカの都市はニューヨークである | ○ | ||
メトロポリタン美術館があるアメリカの都市はニューヨークである | ○ | ||
メトロポリタン美術館があるアメリカの都市はロサンゼルスである | × | ||
メバチマグロは目がバッチリしていることからその名がついた | ○ | ||
メルカトル図法において正確に表現されるのは角度である | ○ | ||
メルビルの小説『白鯨』でピークォッド号の乗組員は最後に全員死ぬ | × | ||
メル・ギブソン主演の映画『ブレイブハート』はスコットランド独立の英雄を描いた作品である | ○ | ||
メンデルが遺伝の法則を発見した実験に使った植物はインゲンマメである | × | ||
メンデルが遺伝の法則を発見した実験に使った植物はエンドウマメである | ○ | ||
メンデルスゾーンの交響曲第3番の題名は『スコットランド』である | ○ | ||
メンデルスゾーンの楽曲で有名なフィンガルの洞窟がある国はフランスである | × | ||
メーテルリンクの小説『青い鳥』の主人公はチルチルとミチルである | ○ | ||
メーテルリンクの小説『青い鳥』の主人公はヘンゼルとグレーテルである | × | ||
メートル法が考案されたのは百年戦争がきっかけである | × | ||
モグラの学名は「モゲラ」である | ○ | ||
モスクワの赤の広場に建つ聖ワシリイ大聖堂はどっち?(A. 暖色系の鮮やかな彩色 | B. 白を基調とし、複数の尖塔 ) | A | ||
モスクワの赤の広場の「赤」は共産主義を表すものである | × | ||
モヤイ像があるのは東京都渋谷駅の北口である | × | ||
モヤイ像があるのは東京都渋谷駅の南口である | ○ | ||
モンゴルにある国際空港といえばチンギス・ハーン空港である | ○ | ||
モンゴルにある国際空港といえばフビライ・ハーン空港である | × | ||
モンゴル帝国の皇帝であるチンギスハンやフビライハンの「ハン」を漢字では「汎」と書く | × | ||
モンゴル帝国の皇帝であるチンギスハンやフビライハンの「ハン」を漢字では「汗」と書く | ○ | ||
モンシロチョウの紋の色は白である | × | ||
モーツァルトのオペラ『イドメネオ』の舞台はクレタ島である | ○ | ||
モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』でフィガロが結婚する相手はマリアである | × | ||
ヤクルト・スワローズは初の日本一になった翌年セ・リーグで最下位になった | ○ | ||
ヤクルト社の製品は自動販売機でも売られている | ○ | ||
ユニオンジャックと呼ばれるのはアメリカの国旗である | × | ||
ユニオンジャックと呼ばれるのはイギリスの国旗である | ○ | ||
ユネスコ世界遺産のリストに登録されている遺産の種類で最も多いのは文化自然遺産である | ○ | ||
ユネスコ世界遺産のリストに登録されている遺産の種類で最も多いのは自然遺産である | × | ||
ヨセミテ国立公園があるのはアメリカである | ○ | ||
ヨセミテ国立公園があるのはオーストラリアである | × | ||
ヨハンナ・スピリの小説『ハイジ』に犬のヨーゼフは登場しない | ○ | ||
ヨハン・クライフはサッカー・オランダ代表の監督になったことがある | × | ||
ヨーロッパで「フォルモーサ」と呼ばれているのは台湾である | ○ | ||
ヨーロッパで「フォルモーサ」と呼ばれているのは香港である | × | ||
ヨーロッパで使われているユーロ硬貨のデザインは各国共通である | × | ||
ヨーロッパで初めてサマータイムが導入されたのは20世紀である | ○ | ||
ヨーロッパで開催されたサッカーW杯の大会は全てヨーロッパの国が優勝している | × | ||
ヨーロッパにある黒海のことを英語では「Black Sea」という | ○ | ||
ヨーロッパに王国は存在しない | × | ||
ヨーロッパのフォーミュラレース「GP2」の初代王者はニコ・ロズベルクである | ○ | ||
ヨーロッパの国 アイルランドとアイスランド面積が大きいのはアイスランドである | ○ | ||
ヨーロッパの国「オランダ」の「オランダ」という呼び名は日本でしか使われていない | × | ||
ヨーロッパの国の中でイギリスと全く同じメロディの国歌を持つのはルクセンブルクである | × | ||
ヨーロッパの国アイスランドとアイルランドでより北に位置するのはアイスランドである | ○ | ||
ヨーロッパの国アイスランドとアイルランドでより北に位置するのはアイルランドである | × | ||
ヨーロッパの国アイスランドとアイルランドのうち、EUに加盟しているのはアイスランドである | × | ||
ヨーロッパの国アイスランドの「アイス」とは氷を意味している | ○ | ||
ヨーロッパの国アイスランドの通貨単位はアイスランド・クローネである | × | ||
ヨーロッパの国スペインの首都はバルセロナである | × | ||
ヨーロッパの国ドイツの首都はベルリンである | ○ | ||
ヨーロッパの国ドイツの首都はミュンヘンである | × | ||
ヨーロッパの国ハンガリーの首都はブカレストである | × | ||
ヨーロッパの国ハンガリーの首都はブダペストである | ○ | ||
★3 | ヨーロッパの国ルーマニアの首都はブカレストである | ○ | |
ヨーロッパの国ルーマニアの首都はブダペストである | × | ||
ヨーロッパの国・ギリシャを漢字1文字で表すと「宜」である | × | ||
ヨーロッパの国・スイスで最も人口の多い都市はチューリヒである | ○ | ||
ヨーロッパの国・ルクセンブルクとリヒテンシュタインのうち世界遺産に登録されているのはリヒテンシュタインである | × | ||
ヨーロッパの国・ルクセンブルクとリヒテンシュタインのうち世界遺産に登録されているのはルクセンブルクである | ○ | ||
ヨーロッパを流れるライン川の河口がある国はオランダである | ○ | ||