解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 解答 | |
---|---|---|---|
1925年の映画『チャップリンの黄金狂時代』で空腹に耐えかねた主人公が食べるものは靴である | ○ | ||
1953年8月28日に日本初のテレビCMを流した放送局はフジテレビである | × | ||
1957年のアメリカ映画『十二人の怒れる男』の主演はヘンリー・フォンダである | ○ | ||
1959年に歌手の江渕チエミと結婚した俳優は小林旭である | × | ||
1960年公開の映画『スパルタカス』で主人公スパルタカスを演じたのはカーク・ダグラスである | ○ | ||
1969年に『白い色は恋人の色』をヒットさせたハワイ出身のフォークデュオの名前はベッツィ&クリスである | ○ | ||
1970年5月に発売されたビートルズ最後のアルバムは『レット・イット・ビー』である | ○ | ||
1973年にリリースされた城みちるのデビュー曲は『イルカにのった少年』である | ○ | ||
1976年に『どうぞこのまま』をヒットさせた女性歌手は丸山みゆきである | × | ||
1976年公開の角川映画『犬神家の一族』で金田一耕助を演じたのは古谷一行である | × | ||
1977年に夏目雅子がキャンペーンガールとなったのは資生堂の化粧品である | × | ||
1978年に『狼なんか怖くない』をヒットさせた女性歌手は浅田美代子である | × | ||
1978年公開のSF映画『スター・ウォーズ』はアカデミー作品賞を受賞している | × | ||
1979年放送のTVドラマ『あさひが丘の大統領』は『ゆうひが丘の総理大臣』の続編である | × | ||
1980年にリリースされた田原俊彦のデビュー曲は『哀愁でいと』である | ○ | ||
1980年に当時大学生の宮沢美子がビキニ姿になるシーンが話題になったテレビCMはキヤノンのCMだった | × | ||
1981年に『味噌汁の詩』をヒットさせた演歌歌手は細川たかしである | × | ||
1981年公開の角川映画『悪霊島』の主題歌に使われたビートルズの曲は『レット・イット・ビー』である | ○ | ||
1982年にリリースされた原田知世のデビュー曲は『悲しいくらいほんとの話』である | ○ | ||
1983年に『ボヘミアン』をヒットさせた女性歌手は久保田早紀である | × | ||
1983年公開の角川映画『時をかける少女』で主人公の少女は自分の意志で自由にタイムスリップできた | × | ||
1984年に話題となったエリマキトカゲが走るCMは日産自動車のCMである | × | ||
1985年に放映されたTVドラマ『婦警候補生物語』の主演は伊藤麻衣子である | ○ | ||
1987年の映画『ロボコップ』でロボコップに改造されたのは殉職した警察官である | ○ | ||
1987年公開の映画『ハンバーガー・ヒル』はハンバーガー・ショップを舞台にした映画である | × | ||
1987年公開の映画『マルサの女』の監督は伊丹十三である | ○ | ||
1987年公開の映画『マルサの女』の監督は大島渚である | × | ||
1988年に南野陽子が出演したNHK大河ドラマは『武田信玄』である | ○ | ||
1989年に「レコード大賞美空ひばり賞の第1回受賞者となった女性演歌歌手は藤あや子である | × | ||
1989年にふんどし姿のカレンダーを発売して話題を呼んだ女性アイドルは田村英里子である | × | ||
1990年にアメリカのアカデミー賞特別名誉賞を受賞した日本の映画監督は伊丹十三である | × | ||
1992年のドラマ『ずっとあなたが好きだった』で佐野史郎が演じた役名は「冬彦」である | ○ | ||
1993年に大ヒットした映画『ジュラシック・パーク』の監督はジョージ・ルーカスである | × | ||
1996年にアメリカの女性歌手マライア・キャリーの日本初公演が開催されたのは日本武道館である | × | ||
1996年公開の映画『ニクソン』でニクソン大統領を演じたのはアンソニー・ホプキンスである | ○ | ||
1996年公開の映画『ニクソン』でニクソン大統領を演じたのはジーン・ハックマンである | × | ||
1998年にリリースされたSomething ELseのヒット曲は『ワンモアチャンス』である | × | ||
1999年に大ヒットした童謡は『“何”三兄弟』?(A. おはぎ | B. 団子 ) | B | ||
2000年にリリースされた倖田來未のデビューシングルは『Trust Your Love』である | × | ||
2000年に財前直見が主演したTVドラマ『QUIZ』はクイズ番組を描いたものである | × | ||
2000年公開の映画『ISOLA 多重人格少女』に主演した女優は黒澤優である | ○ | ||
2001年に結婚した松嶋菜々子と反町隆史はドラマで共演したことはこれまで一度もない | × | ||
2001年~2010年に行なわれたお笑いイベント「M-1グランプリ」で、女性だけのコンビが優勝したことがあった | × | ||
2002年に平井堅がカバーして大ヒットした童謡は『大きな古時計』である | ○ | ||
2003年に『涙そうそう』をヒットさせた女性歌手は夏川りみである | ○ | ||
2003年公開の映画『アバウト・シュミット』に主演したハリウッド俳優はジーン・ハックマンである | × | ||
2004年の映画『笑の大学』に主演したタレントは稲垣吾郎である | ○ | ||
2005年の映画『宇宙戦争』で主人公レイ・フェリエを演じたハリウッド俳優はトム・クルーズである | ○ | ||
2005年公開の映画『アイランド』の主演はオーランド・ブルームである | × | ||
2006年の映画『デスノート』の主題歌を歌ったグループはレッド・ホット・チリ・ペッパーズである | ○ | ||
2006年の映画『ブギーマン』はジョン・カーペンター監督の映画『ハロウィン』の続編である | × | ||
2006年の映画『東京フレンズ』に主演した女性歌手は倖田來未である | × | ||
2006年公開の映画『ダ・ヴィンチ・コード』の監督はロン・ハワードである | ○ | ||
2006年公開の映画『硫黄島からの手紙』で主人公・栗林忠道を演じたのは渡辺謙である | ○ | ||
2006年放映のTVドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』で、主人公の父親を演じたのは岩城滉一である | × | ||
2006年放映のTVドラマ『下北サンデーズ』で下北サンデーズとは劇団の名前である | ○ | ||
2007年にフジテレビで放映されたTVドラマ『ガリレオ』はガリレオ・ガリレイの生涯を描いた作品である | × | ||
2007年に杉浦太陽と結婚した元モーニング娘。のメンバーは辻希美である | ○ | ||
2007年のTVドラマ『演歌の女王』で、天海祐希が演じたのは演歌歌手である | ○ | ||
2007年の映画『悪夢探偵』で主人公・影沼京一を演じたのは松山ケンイチである | × | ||
2007年放映のTVドラマ『冗談じゃない!』で織田裕二の妻を演じたのは長澤まさみである | × | ||
2008年に10歳でデビューした演歌歌手・さくらまゆのデビュー曲は『豊作まつり』である | × | ||
2008年にシングル『Relax!』でデビューした、AKB48のメンバーによるユニットは「タンクトップス」である | × | ||
2008年にシングル『Relax!』でデビューした、AKB48のメンバーによるユニットは「ノースリーブス」である | ○ | ||
2008年放映のTVドラマ『薔薇のない花屋』の主演は稲垣吾郎である | × | ||
2008年放送のTVドラマ『風のガーデン』を担当した脚本家は三谷幸喜である | × | ||
2009年にアニメ『くるねこ』の主題歌『Beautiful Day』を歌い日本での芸能活動を再開させたタレントはビビアン・スーである | ○ | ||
2009年公開の映画『アバター』の監督はローランド・エメリッヒである | × | ||
2009年公開の映画『鑑識・米沢守の事件簿』はTVドラマ『踊る大捜査線』のスピンオフ作品である | × | ||
2009年放送のTVドラマ『MR.BRAIN』に出演したSMAPのメンバーは中居正広である | × | ||
2010年7月にアメリカの古物市で発見されたのは、チャールズ・チャップリンで若き日に出演した幻のフィルムである | ○ | ||
2010年に17分間の未公開映像が発見されて話題となったSF映画は『2001年宇宙の旅』である | ○ | ||
2010年に17分間の未公開映像が発見されて話題となったSF映画は『未知との遭遇』である | × | ||
2010年に「世界一人数の多いポップグループ」としてギネス世界記録に認定されたのはジャニーズJr.である | × | ||
2010年に柏木由紀、高城亜樹、倉持明日香の3人によって結成されたAKB48の派生ユニットは「ディープ・キス」である | × | ||
2010年に話題となった『トイレの神様』は女性歌手・植村花菜が祖母との想い出を綴った曲である | ○ | ||
2010年の『NHK紅白歌合戦』で番組史上初となる「グループでの司会」を務めたのは嵐である | ○ | ||
2010年より、『NHK紅白歌合戦』で白組の司会を務めているグループはSMAPである | × | ||
2010年より、『NHK紅白歌合戦』で白組の司会を務めているグループは嵐である | ○ | ||
2010年放送のTVドラマ『怪物くん』で、怪物くんのお供・フランケンを演じた格闘家はチェ・ホンマンである | ○ | ||
2011年10月に公開された三谷幸喜の監督による深津絵里主演の映画は『ステキな金縛り』である | ○ | ||
2011年7月に、歌手・及川光博と結婚した女優は壇れいである | ○ | ||
2011年7月放送の『FNS27時間テレビ』で、100kmマラソンに挑んだのは、ナインティナインの岡村隆史である | × | ||
2011年7月放送の『FNS27時間テレビ』で、100kmマラソンに挑んだのは、ナインティナインの矢部浩之である | ○ | ||
2011年8月に活動を再開させたタレント・うじきつよしがボーカルを務めるバンドは「大人ばんど」である | × | ||
2011年8月に活動を再開させたタレント・うじきつよしがボーカルを務めるバンドは「子供ばんど」である | ○ | ||
2011年に43歳で入籍した際、自身の代表作に例え「スケ晩婚です」とコメントし話題となった女優は南野陽子である | ○ | ||
2011年に公開された中国映画『海洋天堂』で、ガンに侵され余命わずかの父親を演じたのはジェット・リーである | ○ | ||
2011年に公開された実写映画『パラダイス・キス』で主人公・早坂紫を演じた女優は北川景子である | ○ | ||
2011年より放送されているトヨタ自動車のCMで豊臣秀吉を演じているのは木村拓哉である | × | ||
2011年公開の映画『WAYA!宇宙一のおせっかい大作戦』で映画初主演を果たしたのはスピードワゴンの小沢一敬である | × | ||
2011年度の日本アカデミー賞で『八日目の蝉』での演技により最優秀主演女優賞を受賞した女優は永作博美である | × | ||
2011年放送のTVドラマ『妖怪人間ベム』で、妖怪人間の1人・ベロを演じた子役俳優は加藤清史郎である | × | ||
2012年11月に、元AKB48の高城亜樹と仲川遙香が移籍したアイドルユニットはインドネシアのJKT48である | ○ | ||
2012年にSPEEDの上原多香子と結婚したミュージシャン・TENNはヒップホップユニット「ET-KING」のメンバーである | ○ | ||
2012年に、TBSのロンドン五輪テーマソング『Moment』を歌ったグループは嵐である | × | ||
2012年にタレントのローラが広告キャラクターに就任したお菓子メーカーはロッテである | × | ||
2012年にプロゴルファーの石川遼がCMに出演したビール会社はアサヒビールである | ○ | ||
2012年に俳優の高倉健が8年ぶりに出演したテレビCMは永谷園のCMである | ○ | ||
2012年に放送されたTVドラマ『Piece』に主演したNYCのメンバーは中山優馬である | ○ | ||
2012年の『NHK紅白歌合戦』で歌手・美輪明宏は白組から初出場を果たす | ○ | ||
2012年放送のNHKのBS時代劇『薄桜記』の主人公・丹下典膳は吉良上野介の用心棒である | ○ | ||
2013年1月に、「8月に無期限活動休止が解除され、活動が再開される」と発表したのはCHAGE and ASKAである | ○ | ||
2013年に三菱の軽自動車eKカスタムのCMに出演した俳優は佐藤健である | ○ | ||
2013年に歌手の坂本冬美、宮沢和史らと音楽ユニット「坂本冬美 with M2」を結成した漫画家はみうらじゅんである | × | ||
2013年のNHK大河ドラマ『八重の桜』で、新島襄を演じる俳優は藤木直人である | × | ||
2013年の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ曲を手がける作曲家は坂本龍一である | ○ | ||
20世紀に活躍したチェリスト パブロ・カザルスの出身国はスペインである | ○ | ||
3人組の音楽グループ「THE ALFEE」は、1974年のデビュー当時は2人組だった | × | ||
3人組女装歌謡ユニット・星屑スキャットのリーダーはマツコ・デラックスである | × | ||
AKB48の第5回選抜総選挙では海外のグループ(JKT48、SNH48)に所属する外国人メンバーも参加することができる | × | ||
B'zのギタリスト・松本考弘はかつてTM NETWORKのバックミュージシャンだった | ○ | ||
B'zのデビュー曲のタイトルは『だからその手をつないで』である | × | ||
B-21スペシャルのお笑い芸人「ヒロミ」は女性である | × | ||
EテレのTV番組『おかあさんといっしょ』の歌のお兄さんとお姉さんは毎年新しい人に交替している | × | ||
FUNKY MONKEY BABYSのデビュー曲『そのまんま東へ』のPVには「そのまんま東」の芸名で活動していた東国原英夫が出演した | ○ | ||
KinKi Kidsの堂本光一と堂本剛はいとこ同士である | × | ||
NHKの『できるかな』に登場したゴン太くんがかぶっている帽子は麦藁帽子である | ○ | ||
SMAPのメンバー5人は全員TVドラマ『古畑任三郎』で共演したことがある | ○ | ||
TBSのスポーツ情報番組『S☆1』の司会を務めているタレントは、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光である | × | ||
TBSのバラエティ番組『恋するハニカミ!』はもともと一般視聴者がデートをする番組だった | × | ||
TUBEのボーカルを務めている歌手は前田耕陽である | × | ||
TVドラマ『TRICK』シリーズの主演女優は仲間由紀恵である | ○ | ||
TVドラマ『ショムニ』で江角マキコが演じた役名は千夏である | ○ | ||
TVドラマ『北の国から』で純と螢の母親である令子は1度も画面に登場していない | × | ||
TVドラマ『北の国から』の舞台は北海道である | ○ | ||
TV番組『お試しかっ!』の人気企画「帰れま10」でパーフェクトが達成されたことがある | ○ | ||
TV番組『ウチくる!?』でナレーターを務めている声優は三石琴乃である | ○ | ||
TV番組『ガチンコ!』の「ファイトクラブ」のコーナーからプロボクサーはひとりも誕生していない | × | ||
★3 | TV番組『世界の車窓から』のナレーションを務める俳優は平泉成である | × | |
TV番組『笑っていいとも!』の人気コーナーである「テレフォンショッキング」の第1回のゲストは山口百恵である | × | ||
TV番組『笑点』の大喜利コーナーに出演している落語家で最年少なのは春風亭昇太である | × | ||
「CHAGE and ASKA」のCHAGEは学生の頃、坊主にしたときに「ハゲ」と呼ばれたことにちなんで名づけられた | ○ | ||
「エヴァンゲリオン芸人」としておなじみの「桜 稲垣早希」は綾波レイを真似するネタでブレイクした | × | ||
「ガムラム」といえばインドネシアの伝統音楽である | ○ | ||
「ガムラン」といえばフィリピンの伝統音楽である | × | ||
「モーニング娘。」が結成された時のメンバーは全員、すでに脱退している | ○ | ||
「浅草キッド」は玉袋筋太郎と「何博士」によるお笑いコンビ?(A. 御茶ノ水 | B. 水道橋 ) | B | ||
「百獣の王を目指す男」としてバラエティ番組で人気の竹井壮は近代五種競技の元日本王者である | × | ||
「音楽の父」といわれるドイツの作曲家はヘンデルである | × | ||
『G線上のアリア』はその名のとおりバイオリンのG線だけで演奏できる | ○ | ||
『およげ!たいやきくん』を歌った子門真人はその後『およげ!たこやきくん』という曲も歌った | × | ||
『ここにしか咲かない花』を2005年にヒットさせたのはSMAPである | × | ||
『ここにしか咲かない花』を2005年にヒットさせたのはコブクロである | ○ | ||
『アメリカ横断ウルトラクイズ』の記念すべき初代チャンピオンは松尾清三である | ○ | ||
『アルプス一万尺』という歌がありますが一万尺は富士山より高い | × | ||
『カーニバル』のヒットで知られるカーディガンズはスウェーデンのバンドである | ○ | ||
『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』のラストスロットには、売り上げが没収される「破産」もあった | ○ | ||
『スケーターズワルツ』で有名なフランスの作曲家はバダルジェフスカである | × | ||
『伊集院光 深夜の馬鹿力』を放送しているラジオ局はニッポン放送である | × | ||
『大阪で生まれた女』をヒットさせたBOROは、その後『大阪で生まれた男』というシングルをリリースした | ○ | ||
『携帯哀歌』などの曲で知られる牧野隆志と伊藤洋介のユニットは「東京プリン」である | ○ | ||
『昭和枯れすすき』を歌った「さくらと一郎」は後に『平成枯れすすき』をリリースした | ○ | ||
『最終列車』『ファズ』などの曲でおなじみの、4人組ヴィジュアル系バンドはムックである | ○ | ||
『英雄の生涯』で有名な作曲家リヒャルト・シュトラウスはヨハン・シュトラウスの孫である | × | ||
お笑いグループの「ダチョウ倶楽部」は最初「脱腸倶楽部」という名前だった | × | ||
お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明の妻である女優は鈴木保奈美である | ○ | ||
お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光、田中裕二のうち背が高いのは太田光の方である | ○ | ||
お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光、田中裕二のうち背が高いのは田中裕二の方である | × | ||
お笑いコンビダウンタウンの2人とは浜田雅功と松本人志である | ○ | ||
お笑い芸人の志村けんはザ・ドリフターズに途中から新メンバーとして加わった | ○ | ||
かつて「がちょ~ん」というギャグを流行させたのは谷啓である | ○ | ||
かつてのヒット曲『とん平のヘイ・ユウ・ブルース』を歌ったタレントは右とん平である | × | ||
かつてのヒット曲『とん平のヘイ・ユウ・ブルース』を歌ったタレントは左とん平である | ○ | ||
かつてピンク・レディーを結成していたのはミーとケイである | ○ | ||
かつて中島知子と松嶋尚美が結成していたお笑いコンビは?(A. オセロ | B. 囲碁 ) | A | ||
かつて宇梶剛士が総長を務めていた暴走族はスペクターである | × | ||
かつて忌野清志郎のヒット曲『昼間のパパ』がCMソングとして使われたのは清水建設のCMである | ○ | ||
かつて木村信彦と須知裕雅が結成していたお笑いコンビはビッキーズである | ○ | ||
これまで放送されたNHK大河ドラマの主人公は全て実在の人物である | × | ||
これまで日本で国際映画祭が開催されたことは1度もない | × | ||
アイドルユニット・AKB48の正規メンバーの数が、48人より多くなったことがある | ○ | ||
アカデミー主演男優賞を2年連続で受賞した人がいる | ○ | ||
アカデミー賞で授与されるオスカー像は100%の純金でできている | × | ||
アカデミー賞を受賞した映画『アラビアのロレンス』に主演した俳優はピーター・オトゥールである | ○ | ||
アヌーク・エーメ主演の映画『男と女の監督はクロード・ルルーシュである』 | ○ | ||
アメリカのTVドラマ『ザ・ホワイトハウス』で主人公のバートレット大統領は民主党の大統領である | ○ | ||
アメリカのTVドラマ『刑事コロンボ』で主人公のコロンボ刑事はニューヨーク市警の刑事である | × | ||
アメリカのロックバンドガンズ・アンド・ローゼズのボーカルを務めているのはイアン・ブラウンである | × | ||
アメリカの俳優ウォーレン・ベイティの姉はシャーリー・マクレーンである | ○ | ||
アメリカ映画の中心地として有名なハリウッドがある都市はサンフランシスコである | × | ||
イギリスのロックバンドT-レックスの「T」は恐竜・ティラノサウルスの頭文字である | ○ | ||
イギリスのロックバンドT-レックスの「T」は恐竜・トリケラトプスの頭文字である | × | ||
イギリスのロックバンド「セックス・ピストルズ」の初代ボーカルを務めた歌手はイアン・ブラウンである | × | ||
イギリスのロックバンドアイアン・メイデンのボーカルはブルース・ディッキンソンである | ○ | ||
イライジャ・ウッド主演の映画『ロード・オブ・ザ・リング』でフロドはアルウェンと結婚する | × | ||
イライジャ・ウッド主演の映画『ロード・オブ・ザ・リング』で主人公フロドはエルフ族の青年である | × | ||
ウェズリー・スナイプス主演の映画『ブレイド』で主人公は人間と何のハーフ?(A. 狼男 | B. 吸血鬼 ) | B | ||
エリア・カザン監督による映画『エデンの東』の主人公は旧約聖書のアダムとイブである | × | ||
オペラ『フィガロの結婚』などで有名な音楽家モーツァルトが活躍したのは18世紀である | ○ | ||
オーケストラの指揮者は必ずタクトを使って指揮をしなければならない | × | ||
オードリー・ヘプバーン主演の映画『ローマの休日』は主人公の新聞記者と王女の結婚式のシーンで終わる | × | ||
グラビアアイドルの森下千里と森下悠里は実の姉妹である | × | ||
コメディアンのエスパー伊東は本物のエスパーである | × | ||
サイレント映画がアカデミー作品賞を受賞したことはない | × | ||
シンガーソングライターの「UA」は、本名のイニシャルをそのまま歌手名にしている | × | ||
ジャッキー・チェンの中国での呼び名は「成龍」である | ○ | ||
ジャニーズ事務所のタレント・錦戸亮が現在、所属しているグループはNEWSである | × | ||
ジャン・レノ主演の映画『WASABI』はわさびを栽培する農家を描いた映画である | × | ||
ジョン・カーペンター監督の映画『クリスティーン』で人間を襲うものはどっち?(A. クマ | B. 車 ) | B | ||
ジョージ・ルーカスはこれまでにアカデミー監督賞を受賞したことがある | × | ||
スイス民謡『おおブレネリ』でブレネリの仕事は羊飼いである | ○ | ||
スウェーデンのポップスグループ「ABBA」のグループ名はメンバー4人の頭文字から1文字ずつ取って名付けられた | ○ | ||
スティーブン・スピルバーグ監督の現在の妻は女優のエイミー・アービングである | × | ||
スティーブン・セガール主演の映画『沈黙』シリーズは主人公の名前は全て同じである | × | ||
タレントのなべ親子のうち息子は「なべやかん」である | ○ | ||
タレントのデーブ・スペクターは埼玉県出身である | × | ||
タレントのルー大柴は日本人とアメリカ人のハーフである | × | ||
タレントの磯野貴理子が芸能界に入る前に就いていた職業は銀行員である | ○ | ||
タレント・加山雄三の曾祖父は政治家の板垣退助である | × | ||
タレント・勝俣州和がかつて所属していたアイドルグループは忍者である | × | ||
タレント・小堺一機の父親が料理人として参加したのはエベレスト登山隊である | × | ||
タレント・岡江久美子の夫は大和田獏である | ○ | ||
タレント・石原良純の父親は石原慎太郎である | ○ | ||
チェッカーズのデビュー曲は『ギザギザハートの子守歌』である | ○ | ||
テレビジョンを開発した技術者川原田政太郎をモデルにしたNHK連続テレビ小説は『本日も晴天なり』である | × | ||
テレビ朝日のTV時代劇『暴れん坊将軍』の主演俳優は松平健である | ○ | ||
テレビ朝日のTV番組『SmaSTATION!!』の司会を務めるSAMPのメンバーは香取慎吾である | ○ | ||
テレビ朝日のバラエティ番組『銭形金太郎』はお金持ちの素人を紹介する番組である | × | ||
テレビ東京のアナウンサー・紺野あさ美が、かつて所属していたアイドルユニットは「AKB48」である | × | ||
トム・クルーズ主演の映画『トップガン』にはアメリカ海軍の本物の戦闘機F14トムキャットが登場する | ○ | ||
ドイツのロックバンドスコーピオンズのボーカルはクルト・クレスである | × | ||
ハンフリー・ボガートがアカデミー賞主演男優賞を受賞した映画は『アフリカの女王である』 | ○ | ||
バレエ音楽『眠れる森の美女』や『白鳥の湖』を作曲したのはストラビンスキーである | × | ||
バレエ音楽『眠れる森の美女』や『白鳥の湖』を作曲したのはチャイコフスキーである | ○ | ||
パウル・ヒンデミットのオペラ『画家マティス』の題材となっている画家はアンリ・マティスである | × | ||
ビートルズのメンバーは、全員その功績によりイギリス王室からナイトの勲章を授与されている | × | ||
ビートルズのリンゴ・スターの「リンゴ」とはフルーツのリンゴのことである | × | ||
ピンク・レディーのレコード大賞受賞曲は『サウスポー』である | × | ||
フォークデュオのコブクロで背が高い方のメンバーは小渕健太郎である | × | ||
フォークデュオのコブクロで背が高い方のメンバーは黒田俊介である | ○ | ||
フジテレビのTV番組『ごきげんよう』の司会者は関根勤である | × | ||
フジテレビのTV番組『プロ野球ニュース』はプロ野球創設と同時に放送が始まった | × | ||
フジテレビのTV番組『ホンマでっか!?TV』の司会は今田耕司である | × | ||
ブロードウェイミュージカルの傑作『アニーよ銃を取れ』で主人公の女性ガンマン・アニーの苗字はオークリーである | ○ | ||
プラハの春音楽祭で必ず最初に演奏される曲は『我が祖国』である | ○ | ||
ベテラン漫才師・オール阪神の相方の名前はオール中日である | × | ||
ホリプロの人気タレント・優香は「ホリプロタレントスカウトキャラバン」で特別賞を受賞した芸能界デビューした | × | ||
マイケル・J・フォックスが主演したアメリカのTVドラマ『スピン・シティ』の舞台はニューヨークである | ○ | ||
マフィアを描いた映画『ゴッドファーザー』シリーズは全てフランシス・F・コッポラが監督を務めている | ○ | ||
メトロポリタン歌劇場があるアメリカの都市はニューヨークである | ○ | ||
メル・ギブソン主演の映画『ブレイブハート』はスコットランド独立の英雄を描いた作品である | ○ | ||
メンデルスゾーンの交響曲第3番の題名は『スコットランド』である | ○ | ||
モーツァルトのオペラ『イドメネオ』の舞台はクレタ島である | ○ | ||
モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』でフィガロが結婚する相手はマリアである | × | ||
ロックバンドPENICILLINのドラマーはQ-TAROである | × | ||
ロックバンド「175R」はメンバーの平均身長からバンドの名前を付けた | × | ||
ロックバンド・氣志團が結成された場所は千葉県木更津市である | ○ | ||
ロバート・デ・ニーロ主演の映画『1900年』の舞台となっている国はフランスである | × | ||
ロバート・デ・ニーロ主演の映画『タクシー・ドライバー』はタクシーの運転手を主人公とした映画である | ○ | ||
ローリング・ストーンズのデビュー曲のタイトルは『カム・オン』である | ○ | ||
中山晋平が作曲した唱歌『船頭小唄』の歌詞に登場する川の名前は利根川である | ○ | ||
交響曲の中には「0番」という番号がつけられたものもある | ○ | ||
今は亡きアメリカの女優キャサリン・ヘプバーンとオードリー・ヘプバーンは赤の他人である | ○ | ||
今井美樹の『PRIDE』は格闘技イベント「PRIDE」で出場選手の入場曲として使われたことがある | × | ||
代表作にバイオリン曲『ツィゴイネルワイゼン』があるスペインの作曲家はサラサーテである | ○ | ||
佐佐木信綱作詞の唱歌『夏は来ぬ』に登場する鳥はほととぎすである | ○ | ||
作曲家のモーツァルトとベートーベンのうち長生きしたのはベートーベンの方である | ○ | ||
作曲家ベートーベンが生まれたドイツの都市はボンである | ○ | ||
俳優のブルース・リーは映画の撮影中に事故で亡くなった | × | ||
俳優の伊原剛志がチェーン展開しているのは何のお店?(A. もんじゃ焼き、画面切替後、鉄板に具を乗せていく | B. お好み焼き、画面切替後、鉄板に具が乗っている ) | B | ||
俳優シドニー・ポワチエの妻である元女優はジョアンナ・シムカスである | ○ | ||
俳優ニコラス・ケイジの叔父である映画監督はフランシス・F・コッポラである | ○ | ||
俳優・向井理の出身大学は早稲田大学である | × | ||
俳優・高知東生は高知県出身である | ○ | ||
兄・靖史と弟・浩史の兄弟お笑いコンビの名前は「千原兄弟」である | ○ | ||
兄妹お笑いコンビ「中川家」の剛と礼二で兄は剛の方である | ○ | ||
全世界での興行収入で歴代1位の記録を保持する、ジェームズ・キャメロン監督の映画は『タイタニック』である | × | ||
内村光良、水野美紀主演のTVドラマを映画化した2004年公開の映画は『恋人はテロリスト』である | × | ||
刑事ドラマ『大都会』の主題歌はクリスタルキングの『大都会』だった | × | ||
別れの曲『蛍の光』はもともとアメリカの民謡だった | × | ||
前田敦子が探偵を演じた江崎グリコ「アイスの実」のCMの原作を担当した漫画家はさとうふみやである | × | ||
前田敦子が探偵を演じた江崎グリコ「アイスの実」のCMの原作を担当した漫画家は青山剛昌である | ○ | ||
北島三郎は「日本レコード大賞」で大賞を受賞したことがある | ○ | ||
北野武監督の映画『HANA-BI』は花火職人を描いた映画である | × | ||
吉本興業のお笑いトリオ「ロバート」のリーダーは秋山竜次である | × | ||
名曲『いとしのレイラ』を作曲したエリック・クラプトンはモデルとなった女性と結婚した | ○ | ||
国仲凉子、仲間由紀恵といえば北海道出身の女優である | × | ||
国産初の特撮ヒーロー・月光仮面に返信する探偵は祝十郎である | ○ | ||
夏の恒例イベントである高校野球と高校生クイズの両方を制した学校がある | ○ | ||
外国人タレントのボビー・オロゴンはアルジェリア出身である | × | ||
大橋卓弥がボーカルを務める音楽ユニットはスキマスイッチである | ○ | ||
大橋卓弥がボーカルを務める音楽ユニットはレミオロメンである | × | ||
大河ドラマ『天地人』などに出演した子役・加藤清史郎が2009年にリリースした曲は『○○○○○だよ人生は』?(A. かつおぶし | B. とうがらし ) | A | ||
女優の佐田真由美を妻にもつマルチメディアクリエイターは野村訓市である | ○ | ||
女優・ミムラの芸名の由来になったのはアニメ『アルプスの少女ハイジ』の登場人物である | × | ||
女優・福田沙紀の「沙紀」という名前は、ドラマ『スケバン刑事』のヒロイン・麻宮サキにちなんで付けられた | ○ | ||
女優・香坂みゆきを妻にもつタレントは和泉修である | × | ||
女性タレント・安めぐみを妻にもつ、お笑いコンビ「Take2」のメンバーは深沢邦之である | × | ||
女性歌手・愛内里菜のデビュー曲は『Close To Your Heart』である | ○ | ||
子役の鈴木福がドラマ初主演した2012年に放送されたTBSの番組は『コドモ刑事』である | × | ||
安達祐実が主演したTVドラマ『家なき子』で主人公すずが飼っていた犬の名前はケンである | × | ||
宝塚歌劇団には女性しか入団できない | ○ | ||
宮崎県民謡『ひえつき節』で野に咲いている花はれんげである | × | ||
小杉竜一と吉田敬の2人によるお笑いコンビはブラックマヨネーズである | ○ | ||
山口百恵は出演した全ての映画で三浦友和と共演した | × | ||
後藤真希、松浦亜弥、石川梨華、安倍なつみの4人が2005年に結成したグループは「ごまっとう」である | × | ||
懐かしのアイドルグループ・キャンディーズのシングル曲でオリコンチャート1位を獲得した曲はひとつもない | × | ||
懐かしのクイズ番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』を制作・放映していたTV局はフジテレビである | × | ||
押見泰憲と池谷賢二による吉本興業のお笑いコンビは「猫の心」である | × | ||
指揮者の小沢征爾と歌手の小沢健二は親子である | × | ||
新型インフルエンザの恐怖を描いた、2009年に公開された妻夫木聡主演の映画は『細菌列島』である | × | ||
日本のロックバンド「175R」のボーカルはKAZYAである | × | ||
日本のロックバンド「175R」のボーカルはSHOGOである | ○ | ||
日本の衛星放送は全て無料である | × | ||
日本テレビで放映されたTV番組『マネーの虎』で司会を務めた芸能人は吉田栄作である | ○ | ||
日本テレビのTVドラマ『ごくせん』で仲間由紀恵が演じる主人公の愛称はヤンクミである | ○ | ||
日本テレビのTV番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』と『お笑いウルトラクイズ』は同じ年に終了した | × | ||
日本レコード大賞の大賞を史上初めて3年連続で受賞した歌手は細川たかしである | × | ||
日本初のテレビ放送で最初に映った文字はカタカナの「イ」である | ○ | ||
映画『2001年宇宙の旅』の監督スタンリー・キューブリックは2001年を迎える前に亡くなった | ○ | ||
映画『ウォーターボーイズ』で題材となっているスポーツは水球である | × | ||
映画『オーシャンズ11』で主人公オーシャンを演じた俳優はブラッド・ピットである | × | ||
映画『ゴッドファーザー』と『地獄の黙示録』の監督は同じ人物である | ○ | ||
映画『スパイダーマン』で主人公スパイダーマンは胸にSのマークをつけている | × | ||
映画『タイタニック』でレオナルド・ディカプリオが演じたのはタイタニック号の船長である | × | ||
映画『タイタニック』でレオナルド・ディカプリオが演じたのは船の船長である | × | ||
映画『ダ・ヴィンチ・コード』で主人公の教授を演じた俳優はトム・クルーズである | × | ||
映画『ハリー・ポッター』シリーズで、ハーマイオニーを演じている女優はエマ・ワトソンである | ○ | ||
映画『バイオハザード』シリーズの主演女優はキーラ・ナイトレイである | × | ||
映画『メジャーリーグ』でチャーリー・シーンが演じる主人公のポジションはキャッチャーである | × | ||
映画『ラストサムライ』で主人公と心を通わせる女性たかを演じた女優は乙葉である | × | ||
映画『ラストサムライ』で主人公と心を通わせる女性たかを演じた女優は小雪である | ○ | ||
映画『余命1ヶ月の花嫁』で主人公の花嫁役を演じたのは北川景子である | × | ||
映画『俺たちに明日はない』の監督を務めた人物はジョージ・ロイ・ヒルである | × | ||
映画『戦国自衛隊1549』は1979年の映画『戦国自衛隊』の続編である | × | ||
映画『男はつらいよ』シリーズはすべて渥美清が主演している | ○ | ||
映画『踊る大捜査線THE MOVIE 2』では、フジテレビの社内で殺人事件が起こる | × | ||
最初にモーニング娘。から卒業したメンバーは福田明日香である | ○ | ||
木村卓寛と向清太朗による吉本興業のお笑いコンビは天津である | ○ | ||
楽器のサックスを考案したのはサックスさんである | ○ | ||
次のうち、2007年公開の映画『しゃべれどもしゃべれども』に登場した電車はどっち?(A. 冒頭に人が横切る、都電荒川線 | B. 路面電車専用道路 ) | A | ||
次のうち、タレントの山田優の出身地はどっち?(A. 沖縄 | B. 北海道 ) | A | ||
次のうち、映画『リング』で貞子が出てくるのはどこから?(A. 鏡 | B. テレビ ) | B | ||
次のうち、銭形平次が敵に投げつける物はどっち?(A. 10円玉 | B. 寛永通宝 ) | B | ||
次のうちハ音記号はどっち?(A. 五線譜の上から2本目の線、レを装飾 | B. 五線譜の真ん中の線、シを装飾 ) | B | ||
歌手の安室奈美恵がかつて所属していたグループはスーパーモンキーズである | ○ | ||
歌手の山下達郎と山下久美子は夫婦である | × | ||
歌手の松田樹利亜がかつて所属していたアイドルグループはパンジーである | × | ||
歌手・小田和正がかつて所属していたグループはチューリップである | × | ||
歌手・布袋寅泰の妻であるタレントは今井美樹である | ○ | ||
歌手・布袋寅泰の妻であるタレントは高岡早紀である | × | ||
歌手・杏里のデビュー曲は『悲しみがとまらない』である | × | ||
歌手・財津和夫がかつて所属していたグループはチューリップである | ○ | ||
歌手・長渕剛の妻である元アクション女優は志穂美悦子である | ○ | ||
歌舞伎の舞台にある萌黄・柿・黒の3色の引き幕のことを「鯨幕」という | × | ||
武田鉄矢が1971年に結成したフォークグループの名前は海援隊である | ○ | ||
演歌歌手の山川豊と鳥羽一郎は親子である | × | ||
演歌歌手の渥美二郎は俳優の故・渥美清の弟である | × | ||
演歌歌手・五木ひろしはかつて「三木ひろし」という芸名を使用していた | × | ||
演歌歌手・森進一のレコード大賞受賞曲は?(A. 北海道本島最北端、宗谷岬 | B. 北海道本島南側、襟裳岬 ) | B | ||
漫才師・西川きよしがかつて務めていたのは衆議院議員である | × | ||
田中慎弥の芥川受賞作を原作とする2013年公開の映画『共食い』の主演俳優は桐山漣である | × | ||
石野真子のデビュー曲は『熊なんか怖くない』である | × | ||
秋元康プロデュースのオヤジ音楽ユニット「OJS48」はメンバーの平均年齢が48歳だったことからその名がついた | × | ||
童謡『とんでったバナナ』でとんでいったバナナは最後に食べられてしまう | ○ | ||
童謡『どんぐりころころ』に出てくるどんぐりは女の子である | × | ||
童謡『どんぐりころころ』に出てくるどんぐりは男の子である | ○ | ||
童謡『手のひらを太陽に』の作詞をしたのは漫画家のさくらももこである | × | ||
童謡『赤とんぼ』で姉やが嫁に行ったのは16歳の時である | × | ||
竹中直人主演のTVドラマ『ライオン先生』は動物園が舞台になっている | × | ||
第57回アカデミー作品賞を受賞した『アマデウス』はモーツァルトを描いた映画である | ○ | ||
第二次世界大戦で、アメリカの駆逐艦と戦う日本の潜水艦を描いた、2009年6月公開の映画は『真夏の“何”』?(A. W型、カシオペア座 | B. 12個星、オリオン ) | B | ||
紀里谷和明監督の時代劇映画『GOEMON』の主人公は石川五右衛門である | ○ | ||
舞台用語で上手(かみて)といえば正面から見て右側を指す | ○ | ||
舞台用語で上手(かみて)といえば正面から見て左側を指す | × | ||
華原朋美のデビュー曲は『keep yourself alive』である | ○ | ||
落語『千早振る』に登場する相撲取りの名前は隅田川である | × | ||
落語を描いた2007年の映画『しゃべれどもしゃべれども』に主演したTOKIOのメンバーは国分太一である | ○ | ||
西村淳のエッセーを原作とした2009年8月に公開された堺雅人主演の映画は『北極料理人』である | × | ||
西部劇映画がアカデミー作品賞を受賞したことは一度もない | × | ||
角川映画『人間の証明』と『野生の証明』の監督は同じ人物である | ○ | ||
近藤真彦のデビュー曲は『ブルージーンズメモリー』である | × | ||
速水もこみちがロボットを演じた2008年放映のTVドラマは『絶対彼女』である | × | ||
速水もこみちがロボットを演じた2008年放映のTVドラマは『絶対彼氏』である | ○ | ||
過去に木村拓哉が主演したTVドラマの主題歌は全てSMAPが歌っている | × | ||
長瀬智也主演のTVドラマ『タイガー&ドラゴン』は主人公が落語家を目指す話である | ○ | ||
電撃ネットワークの南部虎弾はかつてダチョウ倶楽部に所属していた | ○ | ||
音楽グループEvery Little Thingの2人は夫婦である | × | ||
音楽グループ、BEGINのメンバーの出身地は沖縄県の石垣島である | ○ | ||
音楽グループ「ORANGE RANGE」のメンバーは全員、沖縄県出身である | ○ | ||
音楽グループ「ピチカート・ファイヴ」のデビュー曲は『グレース・ケリー・コンプレックス』である | × | ||
音楽グループ・米米CLUBのボーカルを務めている歌手はカールスモーキー石井である | ○ | ||
音楽ユニット、CHEMISTRYが歌う時に向かって右側に立つのは川畑要である | ○ | ||
音楽ユニット「EXILE」のメンバー、USAはアメリカ出身であることからその芸名をつけた | × | ||
音楽ユニット「EXILE」のリーダー・HiROがかつて所属していた音楽グループはZOOである | ○ | ||
音楽ユニット・TRFのメンバーSAMは寒いギャグを連発するのでその芸名が付けられた | × | ||
黒澤明監督の映画『七人の侍』に登場する七人の侍は最後、全員死んでしまう | × | ||
黒澤明監督の映画『羅生門』はベネチア国際映画祭のグランプリだけでなく、アカデミー外国映画賞も受賞した | ○ |