ことわざ検定 – スロットクイズ

クイズマジックアカデミー賢者の扉以降で実機回収した問題16問が登録されています.誤りや重複を発見した場合,お手数ですが問題の左にある「報告」ボタンをクリックして問題IDと一緒にご報告頂ければ幸いです.

解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)

問題文解答
「幸運はいつ訪れるか分からないので、あせらないで時期を待て」ということを諭した慣用句は「○○は寝て待て」?【2文字】果報
「梅は食うとも核食うな」に続く言葉といえば「中に○○寝てござる」?【2文字】天神
「頭隠して尻隠さず」ということわざの語源になった鳥は?【2文字】キジ
がまんできないような忍耐こそが本当の忍耐であるということを、「成らぬ堪忍○○○堪忍」という?【3文字】するが
ことわざで、子どもが親に似てしまうということを「瓜のつるに○○○はならぬ」という?【3文字】なすび
どんなものにもふさわしい環境があるということを俳人・瓢水の句から「やはり野に置け○○○」という?【3文字】蓮華草
上方いろはがるたの「こ」に収められているあやまちをいましめた言葉は「これに懲りよ○○○」?【3文字】道才坊
仕事のできが多少悪くとも遅いよりは早くできた方がましであるということを「○○○○○に如かず」という?【5文字】巧遅は拙速
体の一部を使ったイギリスの有名なことわざは「幸運の女神には○○しかない」?【2文字】前髪
優れた者がいない場所で小者が幅を利かせることを「鳥無き里の○○○○」という?【4文字】こうもり
内容のない事柄をやせて身がつかないといわれる蟹にたとえて「○○の蟹」という?【2文字】月夜
刑場へ引かれていく罪人が余裕を見せようとしている姿から負け惜しみの強い様子を「引かれ者の○○」という?【2文字】小唄
最初はうわさ話だったものが大きな評判となることを、「初めのささやき後の○○○○」という?【4文字】どよめき
歴史書『漢書』から来ている人生のはかなさをいった言葉は「人生○○の如し」?【2文字】朝露
犯罪をしても財力で罪を逃れるということを、「○○○○は市に死せず」という?【4文字】千金の子
過去のことはともかく将来を慎むのが重要であるということを、『論語』から「○○はとがめず」という?【2文字】既往