解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 選択肢 | 解答 | |
---|---|---|---|---|
160階建て アルマーニホテル 所在地はドバイ 世界一高いビル | シアーズ・タワー 1ワールドトレードセンター クライスラービル ブルジュ・ハリファ | × × × ○ | ||
1956年に独立 国土のほぼ中央をナイル川が縦貫 首都はハルツーム 2011年に南部が分離独立 | ナイジェリア スーダン リビア エジプト | × ○ × × | ||
1965年に独立 首相はリー・シェンロン 「ライオンの都」という意味 マレー半島の先端 | シンガポール スリランカ マレーシア ブルネイ | ○ × × × | ||
1977年に自民党から初当選 保守党の初代党首 初代国土交通大臣 女性初の参議院議長 | 山東昭子 扇千景 中山千夏 青島幸男 | × ○ × × | ||
1981年自民党から初当選 橋本内閣で運輸大臣 元アラビア石油社員 たちあがれ日本参議院代表 | 園田博之 藤井考男 城内実 平沼赳夫 | × ○ × × | ||
1セント硬貨の裏にデザイン リフレクティング・プール ワシントンD.C.にある施設 「I Have a Dream」 | エリア51 キャンプ・デービッド リンカーン記念館 モンティゼロ | × × ○ × | ||
2003~12年にJICA理事長 曾祖父は犬養毅 1997年にマグサイサイ賞を受賞 第8代の国際連合難民高等弁務官 | 明石康 小和田恒 吉田康彦 緒方貞子 | × × × ○ | ||
2006年に竜巻で列車が転覆 にちりんシーガイア JR九州の路線 小倉~鹿児島 | 日豊本線 函館本線 山陰本線 東海道本線 | ○ × × × | ||
2012年5月に完成 高さ200m 郵便局会社初の不動産事業 JR東京駅前にあるビル | りんくうゲートタワー JRセントラルタワーズ ランドマークタワー JPタワー | × × × ○ | ||
6つのゾーン 栃木県日光市 ピラミッドや自由の女神 世界の建造物のミニチュア | マザー牧場 東京ドイツ村 東部ワールドスクウェア ハーモニーランド | × × ○ × | ||
「三木おろし」で首相に就任 「三角大福」の一人 「国民栄誉賞」を創設 「昭和の黄門」と呼ばれる | 三木武夫 大平正芳 田中角栄 福田赳夫 | × × × ○ | ||
「塞舌○(セーシェル)」 「馬○他(マルタ)」 「白○義(ベルギー)」 「土○古(トルコ)」 | 目 口 耳 鼻 | × × ○ × | ||
「日本三大瀑布」のひとつ 西行法師ゆかりの滝 久慈川の支流・滝川にかかる 別名は「四度滝」 | 華厳の滝 養老の滝 称名の滝 袋田の滝 | × × × ○ | ||
「道の駅」の所在地 南国風良里 あぐり窪川 土佐和紙工芸村 | 高知県 長野県 山梨県 山口県 | ○ × × × | ||
「雪をいただいた」という意味 州都はカーソンシティ 愛称は「銀の州」 ギャンブルの町・ラスベガス | ネバダ州 ジョージア州 アイダホ州 オレゴン州 | ○ × × × | ||
『いい湯だな』の1番の歌詞 アイヌ語で「色の濃い川」 熊牧場、地獄谷 支笏洞爺国立公園 | 別府温泉 草津温泉 登別温泉 白浜温泉 | × × ○ × | ||
『分福茶釜』の茂林寺 とげぬき地蔵の高岩寺 赤穂浪士の墓がある泉岳寺 大本山は永平寺と総持寺 | 浄土宗 日蓮宗 臨済宗 曹洞宗 | × × × ○ | ||
ええじゃないか トンデミーナ ドドンパ FUJIYAMA | パルケエスパーニャ 富士急ハイランド ニューレオマワールド ナガシマスパーランド | × ○ × × | ||
かつては西友の子会社 第1号店は埼玉県狭山市に開店 2006年に全都道府県進出を達成 「あなたと、コンビに、」 | ファミリーマート サークルKサンクス ローソン セブン―イレブン | ○ × × × | ||
かつては鳥葬、風葬を慣行 別名「拝火教」 教典は「アヴェスター」 善の神アフラ・マズダ | ゾロアスター教 ヒンズー教 イスラム教 ユダヤ教 | ○ × × × | ||
そばに和布刈神社が鎮座 門司崎と壇之浦を結ぶ かつての名は「隼人の追門」 関門海峡の東端 | 音戸瀬戸 黒ノ瀬戸 本渡瀬戸 早鞆瀬戸 | × × × ○ | ||
ゆるキャラ 渋い男性の声 「ひかりTVのCMキャラ」 水色の猿 | せんとくん ぴーぽ君 なみすけ ひかりカエサル | × × × ○ | ||
アイゼンシュタット リンツ ザルツブルグ ウィーン | オーストリア スイス ポルトガル イタリア | ○ × × × | ||
アイビーリーグの1つ ニューヨーク州にある大学 ピューリッツァー賞選考委員会 宇多田ヒカルが中退 | ハーバード大学 プリンストン大学 コロンビア大学 ブラウン大学 | × × ○ × | ||
アイビーリーグのひとつ マサチューセッツ州にある ケンブリッジ市にある アメリカ最古の大学 | ダートマス大学 ペンシルバニア大学 ハーバード大学 コロンビア大学 | × × ○ × | ||
アグアスカリエンテス州 サカテカス州 タバスコ州 チワワ州 | インド パキスタン ブラジル メキシコ | × × × ○ | ||
アメリカの地対空ミサイル エイジャックス ハーキュリーズ ギリシャ神話の勝利の女神に由来 | パトリオット サイドワインダー ナイキ トマホーク | × × ○ × | ||
アメリカの空対空ミサイル 制式名は「AIM-7」 レイセオン社が開発 意味は「スズメ」 | サイドワインダー ナイキ スパロー ハープーン | × × ○ × | ||
アメリカの超能力者 「眠れる預言者」 ライフ・リーディング アカシックレコード | ジーン・ディクソン エドガー・ケイシー アンドリア・プハリッチ ロバート・モンロー | × ○ × × | ||
アリゾナ記念館 プウコホラ・ヘイアウ国立史跡 カラウパパ国立歴史公園 ハレアカラ国立公園 | コロラド州 ハワイ州 アリゾナ州 ワイオミング州 | × ○ × × | ||
アルプ=マルティーム県の県都 以前はサルディニア王国の領土 保養地として有名 コート・ダジュール | リヨン ルアーブル ナント ニース | × × × ○ | ||
アンデルセン 福留ハム オタフクソース マツダ | 京都府に本社を置く 福岡県に本社を置く 広島県に本社を置く 静岡県に本社を置く | × × ○ × | ||
ウォールストリート・ジャーナル シカゴ・トリビューン ワシントン・ポスト ニューヨーク・タイムズ | イギリスの新聞 フランスの新聞 ドイツの新聞 アメリカの新聞 | × × × ○ | ||
ウトナイ湖 王子イーグルスの本拠地 樽前ガロー 駒沢大学の付属高校 | 登別市 苫小牧市 岩見沢市 室蘭市 | × ○ × × | ||
エリブルス ダウラギリ マウナケア モンブラン | 輝く山 緑の山 険しい山 白い山 | × × × ○ | ||
オリエント美術館 備中高松城 池田動物園 後楽園 | 岡山市 福岡市 広島市 北九州市 | ○ × × × | ||
オーパーツの1つ 1912年にアメリカの古書商が発見 現在はイェール大学図書館に保存 未解読文字や精巧な植物図 | 黄金ジェット 聖徳太子の地球儀 カブレラストーン ヴォイニック写本 | × × × ○ | ||
キスログブルカヤ 江厦 アンナポリス ランス | バイオマス発電所 潮汐発電所 波力発電所 地熱発電所 | × ○ × × | ||
クラヨヴァ ヤシ コンスタンツァ ティミショアラ | ブルガリア ルーマニア ハンガリー ギリシャ | × ○ × × | ||
クルーガー国立公園 ロベン島 テーブルマウンテン 喜望峰 | ケニア 南アフリカ エジプト チュニジア | × ○ × × | ||
コール ブラント メルケル シュレーダー | イギリスの首相 ポルトガルの首相 オランダの首相 ドイツの首相 | × × × ○ | ||
サクラメント サンディエゴ サンフランシスコ ロサンゼルス | テキサス州 フロリダ州 ニューヨーク州 カリフォルニア州 | × × × ○ | ||
サン・テルモ城 ヌオヴォ城 サン・マルティーノ修道院 卵城 | フィレンツェ歴史地区 シエナ歴史地区 ナポリ歴史地区 ピエンツァ市街の歴史地区 | × × ○ × | ||
ザ・ピエール イロコイズ・ホテル ウォルドルフ・アストリアホテル プラザホテル | シカゴ ロンドン ニューヨーク ラスベガス | × × ○ × | ||
シャルル・ド・ゴール カール・ヴィンソン エンタープライズ アドミラル・クズネツォフ | 戦艦 航空母艦 潜水艦 イージス艦 | × ○ × × | ||
シラ、キボ、マウェンジ ヘミングウェイ 「輝く山」 タンザニア | エベレスト モンブラン マッキンリー キリマンジャロ | × × × ○ | ||
シンクレア・ルイス 高行健 アーネスト・ヘミングウェイ 川端康成 | ノーベル化学賞 ノーベル平和賞 ノーベル文学賞 ノーベル生理学・医学賞 | × × ○ × | ||
ジョージ湖 エドワード湖 アルバート湖 ビクトリア湖 | ルワンダ ケニア タンザニア ウガンダ | × × × ○ | ||
スタンステッド空港 シティー空港 ガトウィック国際空港 ヒースロー国際空港 | ローマ モスクワ ロンドン シドニー | × × ○ × | ||
スペインの都市 アンダルシア州 意味は「ザクロ」 アルハンブラ宮殿 | セビリア カディス マラガ グラナダ | × × × ○ | ||
スペースワールド 平尾台 和布刈公園 門司港レトロ地区 | 北九州市 福岡市 岡山市 広島市 | ○ × × × | ||
セランゴール産業大学 アイムスト大学 マラヤ大学 クアラルンプール大学 | ベトナム マレーシア タイ インド | × ○ × × | ||
セントーサ島 サルタンモスク ラッフルズホテル マーライオン | クアラルンプール ジャカルタ ハノイ シンガポール | × × × ○ | ||
タイの島 プロムテープ岬 シャロン寺院 パトンビーチ | スマトラ島 プーケット島 サムイ島 ボルネオ島 | × ○ × × | ||
タイトルは『国王行進曲』 歌詞が無い国家 ヨーロッパ最古の国家の1つ 1770年にカルロス3世が採用 | ドイツの国家 イギリスの国家 スペインの国家 フランスの国家 | × × ○ × | ||
タリム盆地の大部分を占める 中国・新疆ウイグル自治区 世界第2位の面積を持つ砂漠 「一度入ると出られない」の意味 | タクラマカン砂漠 ルブアルハリ砂漠 モハーベ砂漠 ナミブ砂漠 | ○ × × × | ||
タンジール マラケシュ ラバト カサブランカ | エジプト アルジェリア モロッコ セネガル | × × ○ × | ||
テレビ塔 大通公園 羊ヶ丘展望台 時計台 | 新潟市 札幌市 静岡市 名古屋市 | × ○ × × | ||
ドゥラス ジロカスタル エルバサン ティラナ | アルバニア ギリシャ チェコ ブルガリア | ○ × × × | ||
ノルウェー ベルギー オランダ スウェーデン | 公国 大公国 共和国 王国 | × × × ○ | ||
ノーベル賞の一部門 1968年に創設 スウェーデン銀行 日本人の受賞者はなし | ノーベル化学賞 ノーベル物理学賞 ノーベル平和賞 ノーベル経済学賞 | × × × ○ | ||
ハワイの島 カハルウビーチ キラウエア マウナケア | モロカイ島 オアフ島 ラナイ島 ハワイ島 | × × × ○ | ||
ハワイの島 ザ・マネレ・ベイ 別名「パイナップル島」 ザ・コエレ・ロッジ | オアフ島 ラナイ島 モロカイ島 カウアイ島 | × ○ × × | ||
バレンティン・パニアグア アラン・ガルシア アレハンドロ・トレド アルベルト・フジモリ | エクアドルの大統領 ボリビアの大統領 ペルーの大統領 コロンビアの大統領 | × × ○ × | ||
フィリピンの島 中心都市はタクロバン 大岡昇平の小説 太平洋戦争の激戦地 | レイテ島 スマトラ島 サムイ島 ボルネオ島 | ○ × × × | ||
フランス第5共和制大統領 米ソに次ぐ核保有に成功 アルジェリア独立を承認 パリの空港に名を残す | ニコラ・サルコジ フランソワ・オランド シャルル・ド・ゴール ジャック・シラク | × × ○ × | ||
フローニンゲン ハーグ ロッテルダム アムステルダム | スウェーデン デンマーク オランダ ルクセンブルク | × × ○ × | ||
ブランドバーグ スケルトンコースト 世界で最も古い砂漠 アフリカ南部の大西洋側 | ナミブ砂漠 グレートビクトリア砂漠 カラハリ砂漠 サハラ砂漠 | ○ × × × | ||
ブレア キャラハン メージャー サッチャー | イギリスの首相 ドイツの首相 スイスの首相 ベルギーの首相 | ○ × × × | ||
ベトナム・バッチャン フランス・リモージュ 中国・景徳鎮 ドイツ・マイセン | 置物の町 焼物の町 着物の町 織物の町 | × ○ × × | ||
ベネッセハウス 地中美術館 安藤忠雄がホテルを設計 香川県の島 | 鳥島 幸島 直島 八丈島 | × × ○ × | ||
マクヘンリー砦の防衛 フランシス・スコット・キー作詞 歌い出しは「Oh, say,」 タイトルは『星条旗』 | アメリカの国家 イギリスの国家 フランスの国家 イタリアの国家 | ○ × × × | ||
ミディ運河 サン・テミリオン地域 アミアン大聖堂 モン・サン・ミシェルとその湾 | オランダの世界遺産 フランスの世界遺産 ドイツの世界遺産 ベルギーの世界遺産 | × ○ × × | ||
モニュメントバレー カサ・グランデ 化石の森国立公園 グランドキャニオン国立公園 | カリフォルニア州 オレゴン州 アリゾナ州 ネバダ州 | × × ○ × | ||
ラルデレロ ワイラケイ 葛根田 八丁原 | 原子力発電 地熱発電 太陽熱発電 風力発電 | × ○ × × | ||
リフィー川の河口 小説『ユリシーズ』の舞台 ギネスビール発祥の地 アイルランドの首都 | リスボン マドリード ダブリン ロンドン | × × ○ × | ||
リヨン歴史地区 ストラスウブールのグラン・ディル 月の港ボルドー パリのセーヌ河岸 | オランダの世界遺産 イギリスの世界遺産 ドイツの世界遺産 フランスの世界遺産 | × × × ○ | ||
ルバング島 レイテ島 ミンダナオ島 ルソン島 | マレーシア フィリピン ベトナム タイ | × ○ × × | ||
レインボーブリッジ スカイロン・タワー テーブルロック・ハウス 霧の乙女号 | テムズ川の観光 ショットオーバー渓谷の観光 スエズ運河の観光 ナイアガラの滝の観光 | × × × ○ | ||
ローム ワコール 宝酒造 任天堂 | 宮城県に本社を置く 広島県に本社を置く 静岡県に本社を置く 京都府に本社を置く | × × × ○ | ||
七福神唯一の日本の神様 右手に釣り竿 左手に鯛 山手線の駅名にもなっている | 布袋 弁財天 恵比寿 福禄寿 | × × ○ × | ||
上山氏 寒河江市 天童市 米沢市 | 兵庫県 沖縄県 福井県 山形県 | × × × ○ | ||
世界でも有数の透明度の高さ アラビア半島とアフリカを隔てる エジプトやイスラエルが面する 英語名は「Red Sea」 | 緑海 白海 黄海 紅海 | × × × ○ | ||
世界シェア首位のタイヤメーカー POTENZA、REGNO 1997~2010年にエフワンに参戦 創業者は石橋正二郎 | グッドイヤー ブリヂストン ピレリ ダンロップ | × ○ × × | ||
世界三大美港の1つ かつてのシチリア王国の首都 カプリ島 「見てから死ね」 | ナポリ 函館 クアラルンプール リオデジャネイロ | ○ × × × | ||
世界文化遺産 ギョレメ国立公園 キリスト教徒が隠れ住んだ トルコ | (ナスカの地上絵、ハチドリの絵) (ラパ・ヌイ国立公園、モアイ像) (カッパドキアの岩石遺跡群、先が尖った岩) (ストーンヘンジ、石を組み合わせた複数の門) | × × ○ × | ||
中区 安佐南区 佐伯区 安芸区 | 神戸市 広島市 名古屋市 仙台市 | × ○ × × | ||
中央委員会議長 中央委員会書記局長 中央委員会国会対策委員長 中央委員会幹部会委員長 | 公明党 社会民主党 自由民主党 日本共産党 | × × × ○ | ||
丹波立杭焼 豊丘杞柳細工 姫路白なめし革細工 播州そろばん | 山形県 兵庫県 石川県 青森県 | × ○ × × | ||
丹波立杭焼 豊岡杞柳細工 姫路白なめし革細工 播州そろばん | 石川県 兵庫県 秋田県 青森県 | × ○ × × | ||
伊集院静 服部幸應 田名部匡省 長嶋茂雄 | 法政大学 立教大学 早稲田大学 青山学院大学 | × ○ × × | ||
保田紙 御坊人形 那智黒硯 紀州箪笥 | 神奈川県 新潟県 和歌山県 愛知県 | × × ○ × | ||
僧や商人の格好 年の暮れになると人里に出現 勝手に人の家に上がる 妖怪たちの総大将 | つるべおとし こなきじじい のっぺらぼう ぬらりひょん | × × × ○ | ||
八戸運輸区 長岡車両センター 浦和電車区 東京総合車両センター | JR西日本 JR東日本 JR貨物 JR東海 | × ○ × × | ||
共通する誕生日 桑野信義 山本五十六 山本昌邦 | 1月1日 2月2日 4月4日 5月5日 | × × ○ × | ||
出典は四書五経の一つ『書経』 その他の候補は「光文」 「百姓昭明、万邦協和」 1926年12月25日~1989年1月7日 | 大正 昭和 慶應 平成 | × ○ × × | ||
別名「ウィンディシティ」 ミシガン湖の南西 アメリカ第3の都市 イリノイ州 | サンフランシスコ シカゴ シアトル ロサンゼルス | × ○× × × | ||
前方優先道路 駐車余地 横風注意 追越し禁止 | 指示標識 案内標識 補助標識 警戒標識 | × ○ × × | ||
前身は第十七国立銀行 合併時には日本最大の地方銀行 アレコレカード 九州最大の地方銀行 | 東北銀行 静岡銀行 千葉銀行 福岡銀行 | × × × ○ | ||
北九州市と姉妹都市提携 市の鳥はタンチョウヅル 韓国第3の都市 2001年に国際空港が開港 | 釜山 仁川 蔚山 光州 | × ○ × × | ||
古代文明 青と白 世界最長 河口はエジプト | ミシシッピ川 長江 ナイル川 黄河 | × × ○ × | ||
古代都市パレンケとその国立公園 古都グアナフアトとその銀鉱群 古代都市チチェンイッツァ 古代都市テオティワカン | メキシコの世界遺産 グアテマラの世界遺産 ホンジュラスの世界遺産 コスタリカの世界遺産 | ○ × × × | ||
古牧温泉 寺山修司記念館 淋代海岸 航空自衛隊基地 | 青森市 むつ市 三沢市 八戸市 | × × ○ × | ||
吉備 神戸 沖縄 平成 | 学院大学 商科大学 国際大学 工業大学 | × × ○ × | ||
吉良温泉 笹戸温泉 西浦温泉 尾張温泉 | 長野県 愛知県 岐阜県 山梨県 | × ○ × × | ||
名古屋市のベッドタウン デジタルタワー 焼き物の町 2005年に万国博覧会を開催 | 瀬戸市 一宮市 常滑市 小牧市 | ○ × × × | ||
国際教養学部 外国語学部 総合人間科学部 神学部 | 法政大学 慶應義塾大学 上智大学 早稲田大学 | × × ○ × | ||
地中海に面している 1948年に独立 ヘブライ語が公用語 パレスチナ問題 | クウェート サウジアラビア レバノン イスラエル | × × × ○ | ||
地形図 計曲線は50mごと 主曲線は10mごと 1kmは4cm | 1/50000 1/250000 1/10000 1/25000 | × × × ○ | ||
坂出市 丸亀市 さぬき市 高松市 | 徳島県 香川県 高知県 愛媛県 | × ○ × × | ||
基礎控除額は年間110万円 仕送りや香典にはかからない 直接税 人から財産を貰った時に発生 | 贈与税 不動産取得税 所得税 相続税 | ○ × × × | ||
大チョーラ朝寺院群 ゴアの教会群と修道院群 デリーのフマユーン廟 タージ・マハル | スリランカの世界遺産 ネパールの世界遺産 インドの世界遺産 ブータンの世界遺産 | × × ○ × | ||
大叔父は政治家の児玉亮太朗 海部内閣で科学技術庁長官 2007年に参議院副議長に就任 タレント議員の先駆け | 中山千夏 山東昭子 野末陳平 扇千景 | × ○ × × | ||
大正島 北小島 久場島 魚釣島 | 南西諸島 芸予諸島 幅米群島 尖閣諸島 | × × × ○ | ||
大歩危小歩危 剣山 すだち 阿波踊り | 広島県 徳島県 香川県 愛媛県 | × ○ × × | ||
姉小路祐 安藤百福 井上由美子 倉木麻衣 | 甲南大学 龍谷大学 同志社大学 立命館大学 | × × × ○ | ||
宇治線 交野線 男山ケーブル線 石山坂本線 | 近畿日本鉄道 名古屋鉄道 西日本鉄道 京阪電鉄 | × × × ○ | ||
安倍内閣で内閣府特命担当大臣 選挙区は栃木3区 父の美智雄も政治家 2009年に「みんなの党」を結成 | 甘利明 石破茂 渡辺喜美 河野太郎 | × × ○ × | ||
宮崎港 入善港 水橋港 氷見港 | 沖縄県 富山県 島根県 神奈川県 | × ○ × × | ||
宮沢喜一内閣で建設大臣 宇野宗佑内閣で防衛庁長官 1999年自民党総裁選に出馬 2003年自民党副総裁に就任 | 青木幹雄 山崎招 亀井静香 片山虎之助 | × ○ × × | ||
小川和久 筒井康隆 有栖川有栖 レイザーラモンHG | 同志社大学 京都産業大学 関西大学 近畿大学 | ○ × × × | ||
尾鷲港 志生木港 中津浦港 佐賀関港 | 福井県 新潟県 静岡県 大分県 | × × × ○ | ||
山本一太 高市早苗 馳浩 細田博之 | 高村派 町村派 山崎派 額賀派 | × ○ × × | ||
山鹿市 宇城市 天草市 阿蘇市 | 沖縄県 富山県 熊本県 愛媛県 | × × ○ × | ||
岩井袋港 御宿港 小湊港 浦安港 | 高知県 北海道 福井県 千葉県 | × × × ○ | ||
峰山町 久美浜町 弥栄町 網野町 | 京丹後市 南あわじ市 淡路市 東近江市 | ○ × × × | ||
市の花はハマナス 会津若松市と姉妹都市 かつての名前は大湊田名部市 日本発のひらがな市名 | むつ市 さぬき市 さいたま市 かほく市 | ○ × × × | ||
市営地下鉄の路線 中央線 千日前線 御堂筋線 | 名古屋市 大阪市 札幌市 福岡市 | × ○ × × | ||
市営地下鉄の路線 山手線 海岸線 西神線 | 大阪市 札幌市 神戸市 横浜市 | × × ○ × | ||
平沼赳夫 中尾栄一 堀内光雄 橋本龍太郎 | 法務大臣 通商産業大臣 農林水産大臣 郵政大臣 | × ○ × × | ||
建物内部に美術館がある 「国内御三家」の一つ 「トゥールダルジャン東京」 創業者は元・力士 | ワシントンホテル 山の上ホテル ホテルニューオータニ プリンスホテル | × × ○ × | ||
心霊現象の一種 英・エンフィールドの事件 独・ローゼンハイムの事件 ドイツ語で「騒がしい霊」 | リモートビューイング ファフロツキー シンクロニシティ ポルターガイスト | × × × ○ | ||
恵山 金森赤レンガ倉庫 トラピスチヌ修道院 五稜郭 | 稚内市 釧路市 函館市 札幌市 | × × ○ × | ||
愛知県の都市 かつての市名は挙母市 姉妹都市はデトロイト 自動車メーカーの本拠地 | 豊橋市 豊前市 豊田市 豊明市 | × × ○ × | ||
愛知県 静岡県 福岡県 栃木県 | イチゴ スイカ メロン ブドウ | ○ × × × | ||
愛知 明治 関西 青山 | 商科大学 国際大学 体育大学 学院大学 | × × × ○ | ||
打込み鉄釜 ヘルシーシェフ Wooo 白くまくん | 三洋電機 日立製作所 三菱電機 富士通ゼネラル | × ○ × × | ||
新幹線の車両 1992年に登場 2012年3月に引退 初代「のぞみ」用に開発される | 800系 300系 N700系 0系 | × ○ × × | ||
新幹線の車両 1997年に登場 JR西日本が自社用に開発 先頭部が極端に尖った形状 | 800系 100系 500系 0系 | × × ○ × | ||
日光街道や奥州街道を継承 全長743.7km 東京都中央区と青森市を結ぶ 陸上距離が一番長い国道 | 国道16号 国道8号 国道4号 国道20号 | × × ○ × | ||
日本の国立大学 六本松大学 箱崎地区 筑紫地区 | 九州大学 東北大学 名古屋大学 大阪大学 | ○ × × × | ||
日本の妖怪 徳島県の伝承 人に抱かれるとしがみつく 五十貫とも百貫ともいう重さ | こなき爺 河童 座敷わらし 小豆洗い | ○ × × × | ||
日本の省庁 入国管理局 民事局 刑事局 | 法務省 厚生労働省 文部科学省 外務省 | ○ × × × | ||
日本の県 最高峰が500m未満 県境は全て川 房総半島 | 愛知県 千葉県 神奈川県 沖縄県 | × ○ × × | ||
日本三名泉のひとつ ドイツ人医師ベルツが再発見 群馬県の温泉 湯もみで有名 | 下呂温泉 城崎温泉 有馬温泉 草津温泉 | × × × ○ | ||
有松絞 加賀友禅 琉球びんがた 東京染小紋 | 漆器 文具 工芸用品・材料 染色品 | × × × ○ | ||
未確認生物 日本に生息 全身が毛に覆われている 名前は広島県の比婆山に由来 | ネッシー オゴポゴ ヒバゴン ツチノコ | × × ○ × | ||
本部の所在地 熱帯雨林同盟 世界貿易センター連合 国際連合 | ローマ ブリュッセル ウィーン ニューヨーク | × × × ○ | ||
村山富市 田中美絵子 漆原良夫 大仁田厚 | 一橋大学 中央大学 早稲田大学 明治大学 | × × × ○ | ||
東京メトロの路線 JR東日本と相互乗り入れ 東葉高速鉄道と相互乗り入れ 中野駅~西船橋駅間 | 半蔵門線 東西線 丸ノ内線 有楽町線 | × ○ × × | ||
東京大学文学部を中退 1996年にオン・ザ・エッヂを設立 「想定の範囲内」 元ライブドア社長 | 堀江貴文 孫正義 藤田晋 笠原健治 | ○ × × × | ||
東京都千代田区の神社 奈良時代に創建 日本三大祭り 銭形平次 | 神田明神 築土神社 鳥越神社 日枝神社 | ○ × × × | ||
東京都江東区の地名 東京ファッションタウン 東京ビッグサイト テニスの森公園 | 台場 有明 青海 芝浦 | × ○ × × | ||
東本願寺が設立した学寮を起源 文学部、短期大学部 本部は京都市北区小山上総町 小野不由美、津村記久子 | 花園大学 京都工芸繊維大学 京都産業大学 大谷大学 | × × × ○ | ||
東本願寺が設立した学寮を起源 本部は京都市北区小山上総町 文学部、短期大学部 小野不由美、津村記久子 | 大谷大学 龍谷大学 花園大学 京都産業大学 | ○ × × × | ||
松下政経塾の出身 義父は元福島県知事・佐藤栄佐久 地方分権論のスペシャリスト 2011年に戦後最年少で外務大臣に | 野田佳彦 原口一博 福山哲朗 玄葉光一郎 | × × × ○ | ||
根上グリーンビーチ そわじ浦海水浴場 塩屋海水浴場 千里浜海水浴場 | 秋田県 石川県 鹿児島県 鳥取県 | × ○ × × | ||
桐朋学園大学 東京アートミュージアム 深大寺 味の素スタジアム | 三鷹市 多摩市 調布市 八王子市 | × × ○ × | ||
標高2455m 長野県と岐阜県の県境 南峰は立入禁止 別名は硫黄岳 | 焼岳 穂髙岳 槍ヶ岳 剱岳 | ○ × × × | ||
標高3190m 長野県と岐阜県の県境 日本三大岩峰の一つ 日本で3番目に高い山 | 乗鞍岳 笠ヶ岳 穂高山 駒ヶ岳 | × × ○ × | ||
標高8167m ディムベルガーらが初登頂 「白い山」という意味 世界第7位の高さの山 | ゴサインタン アンナプルア マカルー ダウラギリ | × × × ○ | ||
櫃石港 引田港 庵治港 男木港 | 神奈川県 茨城県 香川県 山梨県 | × × ○ × | ||
民主党の政治家 1998年の参院選で初当選 元・NHKアナウンサー 野田内閣で厚生労働大臣に就任 | 蓮舫 青木愛 田中真紀子 小宮山洋子 | × × × ○ | ||
江差線 富良野線 宗谷本戦 函館本線 | JR東海 JR北海道 JR四国 JR西日本 | × ○ × × | ||
沖ノ鳥島 南鳥島 父島 八丈島 | 北海道 静岡県 東京都 鹿児島県 | × × ○ × | ||
浅間山荘事件 核拡散防止条約に調印 よど号ハイジャック事件 川端康成ノーベル文学賞受賞 | 池田勇人首相のとき 岸信介首相のとき 田中角栄首相のとき 佐藤栄作首相のとき | × × × ○ | ||
浦富海水浴場 皆生温泉海水浴場 東浜海水浴場 砂丘第二海水浴場 | 鳥取県 千葉県 石川県 秋田県 | ○ × × × | ||
湖東町 永源寺町 五個荘市 2005年に新設合併で誕生 | 丹波市 東近江市 高島市 甲賀市 | × ○ × × | ||
湯河原 高山 知覧 津和野 | 城下町 門前町 小京都 寺内町 | × × ○ × | ||
潜像パール模様 すき入れバーパターン1本 富士山と桜 野口英世 | 2000円札 5000円札 10000円札 1000円札 | × × × ○ | ||
特徴は会津訛り 元衆議院副議長 選挙区は福島第4区 民主党の「黄門様」 | 渡部恒三 柿澤弘治 中山太郎 江田五月 | ○ × × × | ||
独立は1962年 アラビア名は「ジャザーイル」 主要産品は石油・天然ガス アフリカで面積最大の国 | アルジェリア エチオピア エジプト モロッコ | ○ × × × | ||
現存するものでは日本最古 1975年に会社更生法を適用 鳥越俊太郎はここの記者出身 1面のコラムは『余録』 | 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞 西日本新聞 | × × ○ × | ||
瑞穂区 昭和区 千種区 名東区 | 名古屋市 広島市 札幌市 さいたま市 | ○ × × × | ||
生ニシン ポルダー チューリップ 風車 | フランス オランダ ルクセンブルク オーストリア | × ○ × × | ||
県の木は「マツ」 県の鳥は「コマドリ」 県の花は「ミカンの花」 県庁所在地は「松山市」 | 徳島県 愛媛県 香川県 高知県 | × ○ × × | ||
県の獣はカモシカ 県の花はヤシオツツジ 県の鳥はオオルリ 県の木はトチノキ | 富山県 秋田県 岐阜県 栃木県 | × × × ○ | ||
県の花はレンゲソウ 県の木はイチイ 県の鳥はライチョウ 県の魚はアユ | 岐阜県 高知県 秋田県 長野県 | ○ × × × | ||
福岡県・佐賀県にまたがる 有明海の湾奥に面する 筑後川などの大河が形成 九州最大の平野 | 筑紫平 濃尾平野 出雲平野 富山平野 | ○ × × × | ||
細川内閣で内閣官房長官 村山内閣で大蔵大臣 「新党さきがけ」初代代表 愛称は「ムーミンパパ」 | 武村正義 江本孟紀 田英夫 井出正一 | ○ × × × | ||
総合政策学部 看護医療学部 環境情報学部 薬学部 | 法政大学 上智大学 早稲田大学 慶應義塾大学 | × × × ○ | ||
聖カトリーナ修道院地域 アブ・メナ 古代都市テーベとその墓地遺跡 カイロ歴史地区 | 南アフリカの世界遺産 モロッコの世界遺産 エジプトの世界遺産 ケニアの世界遺産 | × × ○ × | ||
臨済宗の中心寺院 蘭渓道隆を招いて開山 鎌倉五山第1の寺 「けんちん汁」の語源 | 寿福寺 南禅寺 建長寺 建仁寺 | × × ○ × | ||
花見川区 若葉区 美浜区 稲毛区 | 川崎市 横浜市 札幌市 千葉市 | × × × ○ | ||
著名人の出身高校 金田一京助 石川啄木 宮沢賢治 | 盛岡第一高校 岡山朝日高校 旭丘高校 県立浦和高校 | ○ × × × | ||
著名人の墓 西田幾多郎 岩波茂雄 織田幹雄 | 日野霊園 東慶寺 多磨霊園 雑司ケ谷霊園 | × ○ × × | ||
衣笠、びわこ・くさつキャンパス 映像学部、薬学部、生命科学部 西園寺公望が設立した私塾が前身 吉田敦也、サバンナ、倉木麻衣 | 同志社大学 京都大学 花園大学 立命館大学 | × × × ○ | ||
観覧車「ビッグ・オー」 サンダードルフィン 商業施設ラクーア ヒーローショーの聖地 | 東京ドームシティ 上野動物園 としまえん 浅草花やしき | ○ × × × | ||
観覧車 芝そりゲレンデ ブタ天キッズコースター 千葉県袖ケ浦市 | ハーモニーランド 東部ワールドスクウェア 東京ドイツ村 マザー牧場 | × × ○ × | ||
貝がら節祭り キュリー祭 倉吉春まつり 米子がいな祭 | 鳥取県 島根県 北海道 山形県 | ○ × × × | ||
辰巳 野火止 箱根 愛知 | 上水 用水 排水 運河 | × ○ × × | ||
遠軽駅 新得駅 稚内駅 札幌駅 | JR貨物 JR東海 JR北海道 JR西日本 | × × ○ × | ||
選挙区は福岡県第6区 安倍内閣、福田内閣で法務大臣 2009年に総務大臣を辞任 「友人の友人がアルカイダ」 | 菅義偉 赤城徳彦 渡辺喜美 鳩山邦夫 | × × × ○ | ||
重さ7g 直系26.5mm 銅+亜鉛+ニッケル 2000年に新硬貨登場 | 5円玉 100円玉 10円玉 500円玉 | × × × ○ | ||
銅+ニッケル 重さ4.8g 直径22.6mm 桜の花 | 5円玉 100円玉 50円玉 10円玉 | × ○ × × | ||
長崎電気軌道の路線 賑橋電停 西浜町電停 諏訪神社前電停 | 蛍茶屋支線 大浦支線 赤迫支線 本線 | ○ × × × | ||
長崎電気軌道の路線 長崎駅前電停 思案橋電停 浦上駅前電停 | 赤迫支線 本線 蛍茶屋支線 桜町支線 | × ○ × × | ||
長野駅 仙台駅 上野駅 東京駅 | JR貨物 JR北海道 JR東日本 JR四国 | × × ○ × | ||
防府市 美袮市 柳井市 周南市 | 秋田県 石川県 長野県 山口県 | × × × ○ | ||
高松宮殿下記念世界文化賞 ブルース・ナウマン ウンベルト・マストロヤンニ ジョージ・シーガル | 音楽部門 彫刻部門 建築部門 演劇/映像部門 | × ○ × × |