解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 文字列 | 解答 | |
---|---|---|---|---|
1008年の米大統領選にも出馬した元・ニューヨーク市長です | ニジュアーリ | ジュリアーニ | ||
10月にJR大坂駅構内に開業するエキナカ商業施設は「?大坂」 | マルエキェシ | エキマルシェ | ||
1947年に旧ソ連が採用した世界的に有名なアサルトライフルです | カシコニラフ | カラシニコフ | ||
1961年10月に当時の国鉄が行った大規模なダイヤ改正の通称です | ンサオトヨン | ヨンサントオ | ||
1970年にノーベル経済学賞を受賞した、アメリカの経済学者です | エミュルサソン | サミュエルソン | ||
1973年に創設された、宗教分野のノーベル賞「○○○○○○賞」? | テプルントン | テンプルトン | ||
1986年に完成した六本木にある複合施設 | ークズヒアル | アークヒルズ | ||
1990年から用いられている、国勢調査のマスコットは「?くん」 | ンサスセ | センサス | ||
1990年に逮捕の憂き目にあった東ドイツの元国家評議会議長 | ーネッーホカ | ホーネッカー | ||
1992年に長崎県佐世保市にオープンしたテーマパーク | スンボハステウ | ハウステンボス | ||
1993年に独立したアフリカ北東部の国 | アエリトリ | エリトリア | ||
1994年以降は実施されていない米韓共同軍事演習の通称です | トチスピリッーム | チームスピリット | ||
1997年登録の、オーストラリアの世界遺産は○○○○○○島? | コッリマーー | マッコーリー | ||
1998年にドイツの首相に就任した人物です | ダシーレーュ | シュレーダー | ||
2006年に独立を果たした旧ユーゴスラビアの国です | ネロモンテグ | モンテネグロ | ||
2006~12年にメキシコの第56代大統領を務めました | ンルデロカ | カルデロン | ||
2009年3月より導入されたJR九州のICカード型乗車券 | OCSAGU | SUGOCA | ||
2009年に導入された海上自衛隊で最大の護衛艦です | ゅうがひ | ひゅうが | ||
2009年に小惑星の名前にもなった埼玉県のマスコットキャラクター | バコント | コバトン | ||
2010年に3つの新興企業向け市場を統合し、新たに発足しました | ダクスジャッ | ジャスダック | ||
2011年にテスト飛行に成功した韓国で開発された初の民間航空機 | オランナ | ナラオン | ||
2011年にフランスの海外県となったコモロ諸島の島 | マヨトッ | マヨット | ||
2011年に運行を開始した東北新幹線の列車です | はやさぶ | はやぶさ | ||
2013年4月にグランドオープンする、東京・神田の再開発計画 | テワスラ | ワテラス | ||
2016年1月より利用が開始される「社会保障・税の共通番号」 | バイマンーナ | マイナンバー | ||
9年制を取っているドイツの中等教育機関 | ギジムナウム | ギムナジウム | ||
JALも加盟している世界規模の航空連合の1つ | ルワドンーワ | ワンワールド | ||
JR九州肥薩線の人吉・吉松間を運行している観光列車です | ろさいぶう | いさぶろう | ||
JR北海道の路線です | ろんんせらほむん | むろらんほんせん | ||
JR東日本がかつて運行していたジョイフルトレインです | ールワエデイス | エーデルワイス | ||
JR東海の管内で運営されているコンビニエンスストアです | マルートベ | ベルマート | ||
L.ロン・ハバードが創始した新興宗教です | イサーンロトエジ | サイエントロジー | ||
UFOの「F」はこれの略です | INLGFY | FLYING | ||
「106m」と高さ世界一を誇る横浜の灯台 | ンリマターワ | マリンタワー | ||
「アイビー・リーグ」の一つに数えられる○○○○○○○大学? | ルアニシペンバ | ペンシルバニア | ||
「アップル・アイランド」とも呼ばれるオーストラリアの島 | ニマタスア | タスマニア | ||
「ギロチン」を日本語でいうと? | うんいとだだ | だんとうだい | ||
「シルクロード」を提唱したドイツの地理学者です | ヒフートェリホン | リヒトホーフェン | ||
「スズメバチ」を意味する米軍の戦闘機F/A-18の愛称 | トネッーホ | ホーネット | ||
「企業の連合」を指す用語です | トケーシンジ | シンジケート | ||
「全米一恥ずかしい町名」に選ばれたアーカンソー州の町 | ドサーットク | トードサック | ||
「徳島阿波おどり空港」のマスコットキャラクターです | ぴーずう | うずぴー | ||
「愛国者」の意味がある地対空ミサイル | パトットオリ | パトリオット | ||
「新」とつく新幹線のうち日本で最も南にあります | みたんなしま | しんみなまた | ||
「狙撃手」のことを英語で何という? | ナースパイ | スナイパー | ||
「白」を意味するラテン語に由来する、グレートブリテンの古名 | ンオビルア | アルビオン | ||
「船を乗っ取る犯罪」を意味する和製英語 | ッシークャジ | シージャック | ||
「豊かな港」という意味のアメリカの自治領 | プリトコルエ | プエルトリコ | ||
いわゆる「政権公約」のことをイタリア語でいうと? | ニェフトマス | マニフェスト | ||
かつての社名は「大阪有線放送社」 | EUSN | USEN | ||
かつて水没の噂が流れたバヌアツ共和国の島 | ガンエロマ | エロマンガ | ||
その名は「北方への道」という意味がある北欧の国です | ルーウノェ | ノルウェー | ||
のらりくらり歩くという「妖怪の総大将」です | ひょらんりぬ | ぬらりひょん | ||
やなせたかしがデザインした岐阜県多治見市のキャラクター | ぱがっなう | うながっぱ | ||
アイヌが冬に行う熊送りの儀式 | ンイヨテマ | イヨマンテ | ||
アドリア海の深部に位置する○○○○○半島? | ストリアイ | イストリア | ||
アフリカの国コートジボワールの首都は? | スムヤロク | ヤムスクロ | ||
アフリカの国ブルキナファソのかつての名前 | ルオボータト | オートボルタ | ||
アポロンの神殿があった古代ギリシャの町 | ォルデフイ | デルフォイ | ||
アメリカに本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーンです | ォルトーマウ | ウォルマート | ||
アメリカのFBIに相当するイスラエルの保安局 | クャシバ | シャバク | ||
アメリカのワシントンD.C.にある、巨大な博物館群です | ンニスアソミ | スミソニアン | ||
アメリカの海軍兵学校があるメリーランド州の州都は? | ポアスナリ | アナポリス | ||
アメリカ・ウエストバージニア州の州都です | トンチールャス | チャールストン | ||
アメリカ・カナダの国境に位置する巨大な滝です | ガナイアラ | ナイアガラ | ||
アメリカ・バーモント州の州都です | アトモリピン | モントピリア | ||
アメリカ海軍「第7艦隊」の現在の旗艦である揚陸指揮艦は? | リブジルーッ | ブルーリッジ | ||
アメリカ西部の州・アリゾナ州の州都です | クフスェニッ | フェニックス | ||
イギリスの二大政党のひとつ | ううとろうど | ろうどうとう | ||
イギリスの名門私立大学です | ンリジブケッ | ケンブリッジ | ||
イギリスの金融会社です | クーバレイズ | バークレイズ | ||
イスラム教の教典のことを何という? | ランーコ | コーラン | ||
イスラム教の開祖は? | トッホマメ | マホメット | ||
イタリアを代表する航空学者は○○○○○航空? | アリアタリ | アリタリア | ||
イタリア・ローマの観光名所です | ッオコセロ | コロッセオ | ||
インドのベンガル湾にある島々は○○○○○諸島? | マンダンア | アンダマン | ||
エジプトの観光名所です | ンスクフスィ | スフィンクス | ||
エーゲ海とマルマラ海を結ぶ海峡は○○○○○○海峡? | ダースダルネ | ダーダネルス | ||
カジノや自動車レースで有名です | テカルモロン | モンテカルロ | ||
カツラメーカー・アデランスの2010年9月~翌年6月までの社名 | ニーユアヘ | ユニヘアー | ||
カムチャツカ半島の東方にあるロシア領の○○○○○諸島? | ルコマドン | コマンドル | ||
カラフルな花を咲かせるハワイ州の州花 | ススビカハイ | ハイビスカス | ||
カリブ海に浮かぶ島国の1つ○○○○○○・バーブーダ | ィグアアンテ | アンティグア | ||
コーヒーやサトウキビを栽培するブラジルの大農園 | ンァゼダフ | ファゼンダ | ||
サクレクール寺院があるパリ北部の丘 | ルンモマルト | モンマルトル | ||
サンタクロースの故郷とされます | フランンィド | フィンランド | ||
スイス・アルプスに位置する標高4505mの山です | イホスンルヴァ | ヴァイスホルン | ||
スウェーデンで開発された無反動砲の一種です | タカグルースフ | カールグスタフ | ||
スカイネットアジア航空が用いているブランド名は「?エア」 | シドラソ | ソラシド | ||
ゼネラル・モーラーズ社を設立したアメリカの実業家 | ラュデトン | デュラント | ||
ゾロアスター教の聖典 | ーアタヴスェ | アヴェスター | ||
タヌキの置き物で有名です | らがやききし | しがらきやき | ||
チベット密教に古くから伝わる幻の理想郷 | シャンラバ | シャンバラ | ||
ドイツの世界遺産になっている魔女伝説で有名な岩山です | ロレイラー | ローレライ | ||
ドイツの高速道路です | アウントーバ | アウトバーン | ||
ドイツ人が考案した○○○○○図法? | ルワイモデ | モルワイデ | ||
ノルウェーにあり、落差452mと欧州一である○○○○○○○滝? | ンライォフセバ | バライフォセン | ||
ハワイ島にある火山です | ナロアマウ | マウナロア | ||
バルセロナを州都とするスペインの自治州です | ールカニタャ | カタルーニャ | ||
バルト海の中央部にあるスウェーデン最大の島 | ラトゴドン | ゴトランド | ||
バレエ発祥の地として有名です | フンェツィレ | フィレンツェ | ||
パリ市内にある、フランス国鉄のターミナル駅です | パンスルナモ | モンパルナス | ||
ヒマラヤ山脈にそびえる標高8041mの高峰です | ンアアプルナ | アンナプルア | ||
フェラーリの本社があるイタリアの地域です | ネマラロ | マラネロ | ||
フランスのニースにある地中海に面した超高級ホテル | スレネコグ | ネグレスコ | ||
フランス南部の湾港都市です | イルユマセ | マルセイユ | ||
ポルトガル最古の歴史を持つ大学は○○○○○大学? | ブインラコ | コインブラ | ||
マンスリーマンションでおなじみの不動産会社「○○○○○21」? | オスレパレ | レオパレス | ||
マーライオンをシンボルとするアジアの国 | ーシポルンガ | シンガポール | ||
ミサイルの製造で有名なアメリカの軍事企業です | ンセイオレ | レイセオン | ||
ムーミン谷博物館があるフィンランドの都市です | ンタレペ | タンペレ | ||
ユダヤ教で信者たちが会合を行う建物のことを何という? | シグナーゴ | シナゴーグ | ||
ユダヤ教徒の聖典です | ドタルーム | タルムード | ||
ヨーロッパでは引き抜くと悲鳴を上げるという伝説がある植物 | ドラゴマラン | マンドラゴラ | ||
ヨーロッパの国スロバキアにある石油コンビナートです | ナフスフトロ | スロフナフト | ||
ヨーロッパの国ハンガリーの通貨単位です | リフントォ | フォリント | ||
ラテン語で「蝶」という意味がある、博覧会などの展示会場 | ビンパリオ | パビリオン | ||
ラテン語で「鍵がかかる部屋」の意味がある、ローマ教皇選挙会 | ベクラーンコ | コンクラーベ | ||
ル・コルビュジエの従兄弟であるスイスの建築家「ピエール・?」 | ャンヌジレ | ジャンヌレ | ||
ロサンゼルスに次ぐカリフォルニア州第2の都市 | デサンィゴエ | サンディエゴ | ||
ロマンチック街道のハイライトは○○○○○○シュタイン城? | ンュバノシイ | ノイシュバン | ||
ワルシャワに首都を置くヨーロッパの国です | ドポランー | ポーランド | ||
一日に何度も株式を売り買いし利ざやを稼ぐ個人投資家 | トダーーデレイ | デイトレーダー | ||
世界最高峰・エベレスト山をチベットではこう呼びます | モンョラマチ | チョモランマ | ||
世界遺産の知床は、これが接岸する世界最南端の地域です | うょひりゅう | りゅうひょう | ||
世界遺産・ベネチアにある有名な宮殿は○○○○○宮殿? | レゥカドー | ドゥカーレ | ||
五大湖の一つである○○○○湖? | ミンガシ | ミシガン | ||
代表的な公害です | んいたせおき | たいきおせん | ||
住宅団地の開発とともに建設された、JR高徳線の駅です | ウオタジンレン | オレンジタウン | ||
何の問題もなく終わる株主総会を○○○○○○総会という? | シシンャンャ | シャンシャン | ||
余った在庫品が安い値段で買えます | トウトッレア | アウトレット | ||
債権や株式などの価格上昇に伴う利益のことです | ピンゲイタャキル | キャピタルゲイン | ||
元々は「仲買人」を意味する起業家のことを指す用語 | レトーアンプナレ | アントレプレナー | ||
先住民の部族の名がついたワイオミング州の州都 | シイャンア | シャイアン | ||
全4条からなる日本の法律です | ざほんけはういい | けいはんざいほう | ||
公明党の神崎武法がかつてCMで言った有名なフレーズ | はざきそかいんう | そうはいかんざき | ||
冷蔵庫や洗濯機で世界第1位のシェアを誇る中国の家電メーカー | ハーイルア | ハイアール | ||
函館市の侵略をもくろむ、悪のマスコットキャラは「?星人」 | ーカイル | イカール | ||
創業者の名前をそのまま付けたドラッグストアチェーンです | トモシツヨキマ | マツモトキヨシ | ||
北海とバルト海の間に突き出たデンマークの半島 | ユトランド | ユトランド | ||
北米の五大湖とカナダの州に共通の名前 | タオンリオ | オンタリオ | ||
北米五大湖の一つである○○○○○湖? | ュンーヒロ | ヒューロン | ||
北近畿タンゴ鉄道の特急車両「タンゴ○○○○○○○」? | デーバスカリィ | ディスカバリー | ||
南アジアの国です | リランスカ | スリランカ | ||
南アフリカの都市キンバリーにある巨大な人口の縦穴です | ビルグッーホ | ビッグホール | ||
南米の国・ボリビアの通貨単位です | ノーボアビリ | ボリビアーノ | ||
南米大陸にある国です | ゼルンアチン | アルゼンチン | ||
和歌山県の那智勝浦町にある西国三十三所の第1番札所 | いとせんがじ | せいがんとじ | ||
商店街などに見られる屋根を付けた通路のこと | ケードーア | アーケード | ||
回を重ねるごとに商品を知らせるじらし広告は○○○○広告? | ザィーテ | ティザー | ||
国や企業の債権が債務不履行となること | フルォデト | デフォルト | ||
国連の機関のひとつでニューヨークに本部を置きます | EIUCFN | UNICEF | ||
国連工業開発機関の略称です | UNIOD | UNIDO | ||
土木機械の一種です | ールシベワョパ | パワーショベル | ||
地方の私鉄などで見られる自転車持ち込みが可能な列車のこと | クルレトイサンイ | サイクルトレイン | ||
大洗・苫小牧間に就航する商船三井フェリーの客船です | んらふあさわ | さんふらわあ | ||
大西洋と地中海を結ぶ海峡は「○○○○○○海峡」? | ブタルルジラ | ジブラルタル | ||
大規模な機械化工業を行った旧ソ連の国営農業 | ズーソフホ | ソフホーズ | ||
大阪環状線の駅のひとつ | んいみしやま | しんいまみや | ||
天才医師パラケルススが生んだ人造人間 | クムンスホル | ホムンクルス | ||
奈良県の伝統工芸品です | んせまかゃちたや | たかやまちゃせん | ||
富山県の鉄道、富山ライトレールで使用されている電車の愛称は? | ポラートム | ポートラム | ||
山口県にある日本最大の鍾乳洞 | うあきよしど | あきよしどう | ||
山形県米沢市にある地名です | デルアアィカ | アルカディア | ||
工場が結合したものです | トコンビナー | コンビナート | ||
巨大キリスト像が立つリオデジャネイロの丘です | ドココーバル | コルコバード | ||
店舗の後方に設けられた作業用スペースのことです | ッドヤークバ | バックヤード | ||
建築家に授与される世界的な賞は○○○○○賞? | ツリーカプ | プリツカー | ||
建築家・ヨルン・ウッツォンがデザインしたシドニー名物 | スペオラハウ | オペラハウス | ||
弁護士の下で、法律業務を補助する人のことです | パリガラルー | パラリーガル | ||
悪魔を崇拝する者のことです | スニタサト | サタニスト | ||
愛知県や静岡県がここに含まれます | ほうういとちか | とうかいちほう | ||
戦争や恐慌などの際に銀行が支払を一時停止すること | ムアモリトラ | モラトリアム | ||
投資信託で、ファンド間の乗り換えを行なうこと | ンチグイスッ | スイッチング | ||
政府や銀行の資金援助による業績が悪化した企業への救済 | イベウルアト | ベイルアウト | ||
新大阪駅改札内にあるフードコートは「大阪○○○○○○」? | りれぐのめん | のれんめぐり | ||
新幹線「はやぶさ」に導入されているファーストクラス席です | ラクラグスン | グランクラス | ||
新潟名物が怪獣化した新潟県のイメージキャラクター | サンゴダンサ | ササダンゴン | ||
日本では2010年の日本振興銀行破綻の際に初めて発動しました | フイオペ | ペイオフ | ||
日本では「紅樹林」という熱帯地方の植物群落は? | ローンブマグ | マングローブ | ||
日本の交通標識の一つです | きみりありふ | ふみきりあり | ||
日本を代表する広告代理店です | はどくううほ | はくほうどう | ||
日本最大級の古本販売チェーン | ブオフック | ブックオフ | ||
旧ソ連に見られた共同組合的な農業組織 | ルコズホー | コルホーズ | ||
映画のロケ地としておなじみのロサンゼルスのすぐ西の保養都市 | ニサモンカタ | サンタモニカ | ||
昭和天皇によって命名された山口県にある鍾乳洞です | ゅうどしほうう | しゅうほうどう | ||
期限前にローンの返済を迫るなどの銀行の強引な取立て行為のこと | しはかしが | かしはがし | ||
杉原千畝のエピソードでも有名なリトアニア第2の都市 | スウカナ | カウナス | ||
東はイースト川 西はハドソン川 | ンマンッタハ | マンハッタン | ||
東リのかつての社名といえば「東洋○○○○○○」? | ノリームュリ | リノリューム | ||
東京スカイツリーの公式キャラ・ソラカラちゃんのお友達です | ペンンッテペ | テッペンペン | ||
東京タワーのマスコットキャラクターです | ポンノッ | ノッポン | ||
東南アジアの国・タイで毎年11月に行われる祭です | クイラントーロ | ローイクラトン | ||
栃木県壬生町にある東武鉄道宇都宮線の駅です | のもちまちおゃ | おもちゃのまち | ||
業務用ライセンスは18歳から 自家用は17歳から取得できます | コヘプリータ | ヘリコプター | ||
極北地帯に住んでいます | ットイイヌ | イヌイット | ||
横断歩道のことです | ブンーラゼゾ | ゼブラゾーン | ||
歌でも有名なリオデジャネイロの海岸 | ナーバカパコ | コパカバーナ | ||
毎年7月の牛追い祭りが有名なスペイン北部の都市 | プローナパン | パンプローナ | ||
民衆の利益を目標とする大衆迎合的な政治思想 | ムポズュピリ | ポピュリズム | ||
派閥や国家における連携・連合のことです | ョリコウシン | コウリション | ||
漢字では「紐育」と書くアメリカの大都市 | ヨューーニク | ニューヨーク | ||
熱帯や亜熱帯に見られる赤色の土壌です | テイトララ | ラテライト | ||
熱気球のメッカである、アメリカニューメキシコ州の都市です | ルキバアーカ | アルバカーキ | ||
物に触れることでその来歴や情報を読み取る霊能力のこと | リメコートサイ | サイコメトリー | ||
物価と失業率の関係を表した曲線に名を残す経済学者です | フィスップリ | フィリップス | ||
特定の候補者に有利になるように選挙区の区割りを設定すること | ンーリゲマダ | ゲリマンダー | ||
犬の名前でもおなじみのカナダの半島は○○○○○半島? | ブラルドラ | ラブラドル | ||
独立運動の中心勢力になった南米生まれのヨーロッパ系人 | クオーリョリ | クリオーリョ | ||
現地到着空港と現地出発空港の異なる航空券のことです | ープンオョジー | オープンジョー | ||
目撃情報から犯人像を類推して作るのは○○○○○○写真? | タモュジンー | モンタージュ | ||
石川県や富山県がこれに含まれます | くりちほほくう | ほくりくちほう | ||
石橋正二郎が創業した日本のタイヤメーカーです | トンリヂスブ | ブリヂストン | ||
石油や天然ガスなどを輸送するための管 | パイインプラ | パイプライン | ||
福岡県を創業地とする住宅メーカーです | ムータホマ | タマホーム | ||
科学的に見て貴重な地質遺産を含む自然を楽しむ公園のこと | ージクパオ | ジオパーク | ||
空中で静止もできる航空機です | ーコヘタプリ | ヘリコプター | ||
第二次大戦の舞台にもなった太平洋中部の諸島 | ミッウドーェ | ミッドウェー | ||
緑と青の濃淡が様々な美しさを見せる、北海道足寄町にある湖 | トンオネー | オンネトー | ||
群馬県前橋市にある遊園地は前橋○○○○○? | ぱあくなる | るなぱあく | ||
耕運や種蒔きを行なう機械を牽引するための特殊な車 | トータクラ | トラクター | ||
職業を体験することができる子供向けのテーマパークです | アキッザニ | キッザニア | ||
自由の女神の顔のモデルとなった彫刻家バルトルディの母親の名前 | シャルロッテ | シャルロッテ | ||
自由民主党に所属する政治家です | たとけむつべ | たけべつとむ | ||
航空機の操縦席を覆う風防のことです | ノャーキピ | キャノピー | ||
藤沢薬品工業と山之内製薬が合併して誕生したのは何製薬? | ラテスアス | アステラス | ||
裏手には「あゆのつり橋」が架かる、JR水郡線の駅です | まつややりま | やまつりやま | ||
西アジアにある国グルジアの首都は? | シトリビ | トビリシ | ||
観光地となっている宮殿で有名なフランス・パリ郊外の街です | ルベサユイ | ベルサイユ | ||
諜報機関やスパイを指す言葉です | テイスェジンンリ | インテリジェンス | ||
農地を移動しながら刈り取りと脱穀を同時に行う機械のこと | ンコインバ | コンバイン | ||
通りがかりの車に乗せてもらって続ける旅行のことです | チハヒイクッ | ヒッチハイク | ||
運転手が車掌の業務を兼ねているバスのこと | マワンンスバ | ワンマンバス | ||
部品を輸出して現地で組み立てる方法は○○○○○○輸出? | クッウダノン | ノックダウン | ||
鉄道の一種です | ーブケカルー | ケーブルカー | ||
鉄道の一種です | ーロリトスバ | トロリーバス | ||
鉄道の駅に設置される、列車の扉と連動して開くドアのこと | ホドーアム | ホームドア | ||
銀行からお金を借りる時などに設定する抵当権のこと | ジモーーゲ | モーゲージ | ||
銃から発射された弾に刻まれます | クラルイフーマ | ライフルマーク | ||
長野県や新潟県がこれに含まれます | うちほゅちぶう | ちゅうぶちほう | ||
離婚手続が簡単なことでも知られているアメリカの街です | ラススベガ | ラスベガス | ||
離島便に見られる、小型旅客機を用いた近距離の航空輸送のこと | タミコューー | コミューター | ||
霊力や気などのエネルギーが集中している場所のこと | スーパッワポト | パワースポット | ||
韓国を代表するスキーリゾートです | レランーゴバド | ドラゴンバレー | ||
音波を放射して、その反射から敵艦船の位置を割りだす装置 | アブィクーナテソ | アクティブソナー | ||
首都をバクーに置く旧ソ連を構成した共和国 | アバンルジゼイャ | アゼルバイジャン | ||
香川県高松市に本社をおく通販会社です | セシール | セシール | ||
高速道路と高速道路の合流点 | ャョンシンクジ | ジャンクション | ||
鷲羽山ハイランドにあるジェットコースターです | ャナジーンクッバ | バックナンジャー | ||
2種類の作物を育てます | くさもうに | にもうさく |