宇宙・天文検定 – エフェクトクイズ

クイズマジックアカデミー賢者の扉以降で実機回収した問題20問が登録されています.誤りや重複を発見した場合,お手数ですが問題の左にある「報告」ボタンをクリックして問題IDと一緒にご報告頂ければ幸いです.

解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)

問題文エフェクト解答
2010年9月に打ち上げられたみちびきは日本初の「?衛星」準天頂じゅんてんちょう
「T-S解」の発見者の1人として有名な宇宙物理学者です冨松彰とみまつあきら
「新天体ハンター」と呼ばれる日本のアマチュア天文家です板垣公一いたがきこういち
おおいぬ座のアルファ星シリウスの中国での呼び名天狼星てんろうせい
さそり座の南にある小さな星座です祭壇座さいだんざ
アルゴ座が分割されてできた星座のひとつです羅針盤座らしんばんざ
ケフェウス型変光星やミラ型長周期変光星は?脈動星みゃくどうせい
全日本のパイロット出身の日本人宇宙飛行士です大西卓哉おおにしたくや
外惑星が地球から見て太陽と同じ方向に来ることですごう
外惑星が地球を挟んで太陽と反対側に来ることですしょう
夜空に輝くクエーサーのことを日本語ではこういいます準星じゅんせい
天球上の太陽の通り道黄道おうどう
太陰太陽暦における「うるう月」の決め方です置閏法ちじゅんほう
惑星が一時停まってみえる現象りゅう
日本からは見ることができない南天の星座です八分儀座はちぶんぎざ
星に関する著作を数多く残した冥王星の名付け親でもある文学者野尻抱影のじりほうえい
月のクレーターにも名を残す電波天文学のパイオニア畑中武夫はたなかたけお
月のクレーターに名を残す江戸時代の和算学者安島直円あじまなおのぶ
月全体が、地球の本影の中に入ってしまう現象です皆既月食かいきげっしょく
木星表面の特徴的な模様である巨大なガスの渦です大赤斑だいせきはん