東京・関東検定 – エフェクトクイズ

クイズマジックアカデミー賢者の扉以降で実機回収した問題94問が登録されています.誤りや重複を発見した場合,お手数ですが問題の左にある「報告」ボタンをクリックして問題IDと一緒にご報告頂ければ幸いです.

解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)

問題文エフェクト解答
1972年から20年間も埼玉県知事を務めました畑和はたやわら
1990年に開校した千葉県松戸市に本部を置く大学聖徳大学せいとくだいがく
2001年に田無市と合併して西東京市となったのは○○市?保谷ほうや
2002年にアザラシのタマちゃんで話題になった横浜市を流れる川帷子川かたびらがわ
2003年から埼玉県知事を務めている政治家です上田清司うえだきよし
2006年に合併して香取市となった千葉県の市は○○市?佐原さわら
2006年に石下町を編入合併して常総市となった茨城県の市です水海道市みつかいどうし
2009年の6月に、31歳の若さで千葉市長に就任しました熊谷俊人くまがいとしひと
2010年に開港した茨城空港がある都市です小美玉市おみたまし
2011年9月に閉鎖された「日本最後の講談専門の寄席」本牧亭ほんもくてい
2011年までは、日本で2番目に面積が狭い都市でした鳩ヶ谷市はとがやし
2012年9月に東京・上野に開業した複合ビル「UENO○○○○」?3153サイゴウサン
2013年1月1日に誕生した千葉県の都市は「?市」大網白里おおあみしらさと
2013年の参議院選挙で当選した元神奈川県知事です松沢成文まつざわしげふみ
「上州御用鳥めし」で有名な群馬県前橋市に本社を置く会社登利平とりへい
「美人の湯」として知られる群馬県沼田市の温泉は○○温泉?老神おいがみ
「美人の湯」の別名がある茨城県にある温泉です大子温泉だいごおんせん
「陸の松島」の別名がある栃木県栃木市にある341mの山太平山おおひらさん
あらゆる種類の調理器具が揃う東京都台東区にある問屋街合羽橋かっぱばし
おしゃれな町として知られる東京・渋谷区の地名です代官山だいかんやま
かつて栃木県矢坂市早川町にあったお城は○○○城?御前原ごぜんぱら
その形状から「房総の十和田」と呼ばれる、千葉県東金市にある池雄蛇ヶ池おじゃがいけ
だるま市やそばで有名な東京都府中市にあるお寺深大寺じんだいじ
アメリカの「マイアミ」にちなむ千葉県浦安市の地名です舞浜まいはま
ダイヤモンド・アイランドとも呼ばれる伊豆七島のひとつ神津島こうづしま
ホテルや結婚式場などがある神田川に面した東京都の施設椿山荘ちんざんそう
ヤクルトスワローズの応援歌として使われている曲です東京音頭とうきょうおんど
上毛かるたでもおなじみの明治時代の農業研究家です船津伝次平ふなつでんじべい
両国国技館がある東京都墨田区の町横網よこあみ
中国の書物『易経』の一節から命名された千葉県の私立大学麗澤大学れいたくだいがく
中央競馬のトレーニングセンターがある茨城県の村です美浦みほ
中学受験では女子御三家と呼ばれる学校の一つは○○学園?雙葉ふたば
井戸の水が酒になったという伝説から名がついた千葉県の町酒々井しすい
俗に「おばあちゃんの原宿」と呼ばれている東京の街です(赤い文字列、巣鴨地蔵通商店街))すがも
冬に栃木県の平地部一帯に吹く乾燥した冷たい北風のこと二荒颪ふたらおろし
別名を「恋のビーナス岬」という千葉県いすみ市にある岬太東岬たいとうみさき
千葉県・いすみ鉄道の公式萌えキャラクターです上総いすみかずさいすみ
古書店が建ち並ぶ東京・神田の地名です神保町じんぼうちょう
名水として有名な栃木県矢坂市にある湧水は○○○湧水尚仁沢しょうじんざわ
周囲に数多くの宝飾品関連の店が軒を並べるJR東日本の駅御徒町おかちまち
国の重要無形文化財となっている関東地方の伝統工芸です結城紬ゆうきつむぎ
国際航路専用の客船ターミナルが位置する、東京都中央区の地名晴海はるみ
園芸の愛好家に人気の栃木県産の軽石です鹿沼土かぬまつち
埋め立てにより7分の1の面積になった茨城県神栖市の池です神之池ごうのいけ
埼玉県にある群の一つです比企郡ひきぐん
太宰治や森鴎外の墓がある東京都三鷹市の寺です禅林寺ぜんりんじ
太平洋戦争の激戦地となった東京都小笠原村にある島です硫黄島いおうとう
富士五湖の一つです西湖さいこ
富士五湖の一つです精進湖しょうじこ
帝国ホテルがあることで有名な東京都千代田区の地名は○○町?内幸うちさいわい
戦後に干拓された千葉県内最大の面積を誇る湖沼です印旛沼いんばぬま
旧ソ連大使館の別名にもなっていた東京都港区の別名狸穴まみあな
東京23区の一つです葛飾区かつしかく
東京23区の一つです品川区しながわく
東京23区の一つです台東区たいとうく
東京の奥多摩湖は○○○ダムをせき止めてできた人口湖?小河内おごうち
東京の銀座にある有名なおもちゃ屋です博品館はくひんかん
東京拘置所の所在地でもある東京都葛飾区の地名です小菅こすげ
東京浅草の浅草神社で毎年5月に行われる祭です三社祭さんじゃまつり
東京都の隅田川にかかっています勝鬨橋かちどきばし
東京都庁やフジテレビ本社の設計を手がけた建築家です丹下健三たんげけんぞう
東京都杉並区荻窪にある元首相・近衛文麿の別荘荻外荘てきがいそう
東京都練馬区にある西武鉄道池袋線の駅です江古田えごた
東武伊勢崎線・とうきょうスカイツリー駅の、かつての名前は?業平橋なりひらばし
松尾芭蕉が『奥の細道』の旅で訪れた栃木県大田原市にある寺雲厳寺うんがんじ
栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境にある標高2024mの峠金精峠こんせいとうげ
栃木県那須塩原市の那珂川上流部にあるダムは○○ダム?深山みやま
栃木県鹿沼市に源を発する日光市、小山市などを流れる川恩川おもいがわ
権現堂大噴水で知られる埼玉県と茨城県の境にある水海行幸湖みゆきこ
歌舞伎『与話情浮名横櫛』の舞台でもある東京日本橋の地名玄冶店げんやだな
毎年12月2日、3日に催される笠鉾で有名な埼玉県のお祭り秩父夜祭ちちぶよまつり
毎年6月15日に行われる「江戸三大祭り」の1つ山王祭さんのうまつり
水戸藩主・徳川斉昭が窯を開いたのが始まりという栃木県の陶器小砂焼こいさごやき
江戸三大祭りの1つ・山王祭はこの神社の例祭です日枝神社ひえじんじゃ
江戸時代に伝馬町の牢屋があった場所にあたる東京・日本橋の公園十思公園じっしこうえん
泣き相撲が有名な栃木県鹿沼市にある神社は○○神社?生子いきこ
渋川市に作品を集めた美術館がある群馬県沼田市出身の彫刻家桑原巨守くわはらひろもり
渋谷109のあった場所にかつてあったお店は○○洋品店?三丸みつまる
現在の群馬県とほぼ同じ地域にかつて存在した国です上野こうずけ
現在の茨城県北東部にかつて存在した国です常陸ひたち
登山客も多い、栃木県日光市にある標高2010mの山は○○山?赤薙あかなぎ
県内有数の桜並木で知られる埼玉県東部に位置する都市です幸手市さってし
神奈川県川崎市の北西部にある区麻生区あさおく
神奈川県箱根町の観光名所となっている火山の火口跡大涌谷おおわくだに
神奈川県鎌倉市にある源頼朝ゆかりの神社は○○八幡宮?鶴岡つるがおか
童謡「月の沙漠」の発祥の地である千葉県の街御宿おんじゅく
群馬県で最も人口が多い村です榛東村しんとうむら
茨城県つくば市にあるラグビーの名門校「○○学園」?茗渓めいけい
茨城県水戸市の南東に位置する汽水湖です涸沼ひぬま
茨城県神栖市の由来となったのは神之池と○○神社?息栖いきす
通称を「目黒不動」という東京都目黒区のお寺です瀧泉寺りゅうせんじ
鎌倉からの距離が由来とされる千葉県市原市の地区廿五里ついへいじ
関東三大不動の一つである埼玉県加須市にあるお寺總願寺そうがんじ
高原キャベツの精算で有名な群馬県北西部の村は○○村?嬬恋つまごい