解答を隠す(カーソルを重ねるかタップで表示)
★ | 問題文 | 文字列 | 解答 | |
---|---|---|---|---|
2006年に登録された、熊本県の特産品であるイチゴの品種 | のくしずひ | ひのしずく | ||
「亀のいる地」という意味がある南米原産のフトモモ科の果物です | カバボャジチ | ジャボチカバ | ||
がん予防に効果があるといわれるアブラナ科の野菜に含まれる成分 | グノシルコートレ | グルコシノレート | ||
その果実を「スネークフルーツ」という熱帯地方のヤシ科の植物 | ラサヤクシ | サラクヤシ | ||
ほろ苦い春の味覚 | ふのうきと | ふきのとう | ||
イタリア、シチリア島原産のレモンの品種です | ラカビンラフ | ビラフランカ | ||
キャベツが材料のサラダです | ーコスーロル | コールスロー | ||
グレープフルーツの苦みの成分であるポリフェノールの一種 | ンナンギリ | ナリンギン | ||
サツマイモに似た味を持つポリネシア原産のクワ科の果物 | キノンパ | パンノキ | ||
フランス料理でも使われるキノコ、エリンギの和名は? | オヒリラカタケ | カオリヒラタケ | ||
ブドウネアブラムシとも呼ばれるブドウの生育に害を及ぼす昆虫 | キラロフセィ | フィロキセラ | ||
マメ科植物・ムラサキウマゴヤシの種子を発芽させたモヤシです | フルファアルァ | アルファルファ | ||
マレー半島原産の果物です | ブーンラタン | ランブータン | ||
リンゴの「蜜」と呼ばれる物質の正体です | ビルルトーソ | ソルビトール | ||
一般に「ピーチパイン」と呼ばれるパイナップルの品種 | ッチソトタフ | ソフトタッチ | ||
主に暖かい地域で栽培されているブルーベリーの品種です | トビラアッイ | ラビットアイ | ||
健康食品としても人気がある中国原産のウリ科の果物です | ラカカン | ラカンカ | ||
先がカール状になっているレタスの品種です | フーーングリリ | グリーンリーフ | ||
千葉県で開発された落花生の代表的な品種 | リサフマク | フクマサリ | ||
大根を赤唐辛子と一緒にすりおろしたもの | もおしみじろ | もみじおろし | ||
愛媛県でのみ生産されている柑橘類の果物です | まどべになん | べにまどんな | ||
果汁が多くて大きいのが特徴のネクタリンの品種 | トバレプーフーッ | フレーバートップ | ||
果頂部がやや尖ったハート型が特徴のスモモの品種です | うぜりんょにべ | べにりょうぜん | ||
柑橘類の果物スウィーティーの正式名称は? | コンロオブラ | オロブランコ | ||
栗の花の独特の匂いの元となる成分です | ペルスンミ | スペルミン | ||
梨のシャリシャリ感の元となる石細胞です | ンペトンザ | ペントザン | ||
洋なしの「ラ・フランス」を1864年に発見したフランス人 | ラブシンェ | ブランシェ | ||
白ワインの原料となるブドウの品種 | ネャルドシ | シャルドネ | ||
福岡県で誕生した、甘みが強いイチジクの品種です | ひみよつめと | とよみつひめ | ||
糖度が20度以上もある、アメリカ生まれのブドウの品種 | スチンーベュ | スチューベン | ||
花粉症を和らげる効果があると判明した柑橘系果実です | じゃらば | じゃばら | ||
香川県のオリジナルであるアスパラガスの品種です | さきぬのめざめ | さぬきのめざめ |